「基本指圧」に憧れて ― 村岡曜子のブログ

我が国固有の指圧を広く浸透させ、社会の保健と福祉の増進に寄与したい。

言われるままの立居ふるまいが伝統の心に適う

2009年02月26日 | 雑感
  Jさん(33歳・女性)は清水焼の絵師です。東京の美術大学を卒業後、京都で専門学校に通い清水焼の技術を学びました。その上で京都の工房の門を叩き、弟子入りし、古い伝統を受け継ぎ、守り、ひたすら技術の研鑽に励んでいました。  
  彼女のお父さんは、実業家でありながら画家でもあり、芸術に造詣の深い一家です。私は、職業柄様々な職種の方々と接することができるので大変勉強にもなりますし、色々な世界をかいま見ることができるのは楽しみでもあります。

   清水焼の絵師という方には、実は初めてお会いしました。「カッコイイ!」この一言に尽きます。これが彼女に対する私の第一印象です。指圧をしながら日本の古い伝統の世界の話を聞けるのはたいへん興味深く、役得とすら思えますし、とても楽しみです。
   色々な話の中でまず興味をひかれたのは、絵を描く時は、アグラをかいて座り筆を持つことが決まりごとだ、ということです。その話を聞いた時、即座にピンときました。「なるほど!絵は、身体で書くもの」と。

   彼女は若い女の子です。このアグラの強要に少々抵抗があったようです。アグラをかいて筆を持たされることに、納得してはいませんでした。それにこだわることを「意味のない古い伝統」と捉えていたのです。
   しかし慣れとはおそろしいものです。今では、彼女もアグラをかかなくては絵は書けないし、繊細な線は、到底引けないといいます。私は、この話を聞いて心底感心しました。「身体で書くということを、身体が覚えたのだ」と分かったからです。
   たとえその仕組みを知らなくても、言われるままに立ち振る舞うことで、自然と技の世界に入っていくことができるのです。そもそもそれが、修業というものなのだと思いました。導かれるままにひたすら励むことで、やがてその心に適うことができるのです。

   指圧もまた日本の誇るべき伝統です。そんなシステムがあってもいいのではないか? とつくづく思いました。これは、頭の中をクリアーにして、既成概念を払いジックリ考え直してみる価値があると直感しています。
   今年の大事な課題として、あるべき姿を見つめて行こうと思っています。きっとどこかにヒントが隠れているような気が強くしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの再会、高知で頑張る同士の姿に感動

2009年02月24日 | 指圧の活動
  2月15・16日の両日、南国・高知で1泊2日の地方研修会が開催されました。2月8日に投稿しましたが、現地の森田修一先生と執行部ののご尽力で、この研修会は盛会の内に終了しました。まことに有難うございました。

   10年振りにお目にかかる森田先生は大変お元気で、積もる話に花が咲き、時間を惜しんで語り合いました。中でも私が一番感動した話は、思わず涙が出るほど嬉しいものでした。
   開業当初、右も左も分からぬままに、90歳で体重が80キロ以上あり、どこへ行っても「硬すぎるから他へ行ってくれ」と断られてしまう、という方を指圧したそうです。 森田先生は、「硬いほど優しくゆっくり圧すこと」という鈴木先生の教えを即座に思い出した、と語られていました。
  その教えが生きたのでしょう、その方は初診以来、信頼し切ってご自分の身体を森田先生にすべてまかせ、現在元気に102歳を迎えているそうです。

 「さて?」と困ったときや迷ったときには、いつも鈴木先生の教えを思い出し乗り切っている、と実例を挙げながらしみじみ話しておられました。そして「いつも先生の近くにいて、いつでも聞ける人はいいですネ」と。
   傍で聞いていた鈴木先生の、嬉しそうなお顔が深く印象に残ります。先生が一言「(高知に)来て良かったな!」と私に言われました。教え子が遠い四国の地で、立派に頑張っている姿に感無量であることが、しっかりと伝わってきました。まさに「教師冥利に尽きる」思いでしょう、私もまた言葉にならない感動を覚えました。

   今回の研修会に参加して、いつにも増して嬉しい気分になれたのは、ひとえに森田先生の誠実な人柄にあると思います。かつて共に学んだ仲間が、遠く離れてもなお頑張っている姿に接し、想いを新たにしたものです。気に縮まるから不思議です。
  高知についてあらかじめ色々と下調べをして、見たいもの、食べたいものの予定が盛りだくさんだったのですが、今回はできずに終わりました。すべて次回にお預けということにして、旧友との親睦が最優先となったのです。それが残念に感じないほど、充実感にあふれた時間が過ごせたことに心から感謝しています。

   自分の技術上達の上からいえば、今回ほどの“1歩も2歩も上の新たな感覚 ”を得られたのは初めてです。これまた“来て良かった”と実感しています。「早く帰って練習したい」そればかり考えての帰路となりました。
 「今回の教えをしっかりと消化して、自分のものにする」ための、明日からの練習が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能改善目指して頑張る子供たち

2009年02月18日 | 素晴らしい指圧効果
  毎週、水曜と金曜の週2回に練習時間を設け、障害を乗り越えようと頑張る子供たちと共に、基本指圧とナンバ体操を組み合わせて身体機能の改善を目指しています。
   子供たちには大人にはすでに無い力、成長期特有の何でも伸びる不思議な力が存在します。その力に助けられ、機能改善にも奇跡的な成果を上げることができ、活気に満ちた楽しい時間を過ごしています。

   彼等のお父さんやお母さんも、皆、やる気満々です。気持ちが1つになって、皆で一緒に動くのはとても楽しいことです。夢中で過ごす時間は、アッという間に過ぎてしまうものだと実感してます。
   先日集まったときの話です。2月11日(水)が建国記念日でお休みでしたので、Mちゃんとは1週間ぶりです。彼女は「休みがあったので身体が硬くなってしまいました」としきりに主張していました。それだけ楽しみにしてくれているのです。
   家では反抗ばかりしているY君も、実に素直に楽しそうに頑張っています。お母さんが、「ここに来るとなんでこんなに素直なの?」と不思議がります。彼もまた身体機能がアップしつつあることを、心から楽しんでいるようです。

   治療で来院されたS運送の会長さんが、治療後しばらくチャレンジの練習を見学して行かれたことがありました。皆、いつも通りワイワイ楽しく機能改善を目指し各自の課題に取り組んでいました。会長さんは、その様子を優しい眼差しでにこやかに見ておられました。しばらくして帰り際に、ていねいにお辞儀をされたのがとても印象的でした。

   後日、再度治療にみえた折り、その会長さんが「先生は、ずいぶん偉いことをやっておられるんだね」と突然言われたので、初めはなんのことか分からずにいましたが、話の流れで「アッ! チャレンジのことだ!」と、テレながらも直ぐに理解しました。 「僕は、運送屋だから物を運ぶことしかできないけど、必要な時は、言って下さい。必ずお手伝いさせてもらいますから」
   感動しました。なかなか言える言葉ではありません。そのお気持ちが本当にありがたくて、ただただ深く頭を下げることしかできませんでした。

   あの子供達の生き生きとした様子が、見る人に感動を与えそんな言葉になったのでしょう。こんな素敵な輪が大きく拡がっていくことを期待して、これからも頑張りたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のために指圧を学ぶ! お母さんたちに熱気漲る

2009年02月09日 | 指圧の活動

  2月6日に「失われた身体機能に無限の可能性が」と題して投稿しましたが、この子供たちのお母さんに基本指圧を教えることになりました。この方たちも、基本指圧の素晴らしさを理解されたようです。ある意味、リハビリから見放されたも同然の子供たちです、お母さんともども、“自分達で何とかできるならしてみたい”との思いがひしひしと伝わってきます。
   昨秋から始めた新たなチャレンジナンバでは、わずか3、4カ月の間に奇跡的な効果を上げました。皆揃ってやる気満々なのです。

   しかし基本指圧はプロでも大変難しい技術です、2年や3年で修得できるものではありません。そのことをよくよく理解した上で、“本物だからこそ本気でジックリかまえてチャレンジしたい”と目を輝かせています。   話はあっという間に決まりました。4月から毎月第2・第4土曜日の夕方2時間を練習に当てます。

   同時に、NPO法人基本指圧研究会のメンバーとして入会し、本物の技術修得を目指すことになりました。これは凄いことになりそうな予感がします。なにせ浪越指圧の売り物である「母ごころ」は、十分過ぎるほど持ち合わせているお母さん達なのですから。

   5年先、10年先には、我が子の障害に対する立派なトレーナーに成長しているかも知れない頼もしいお母さんたち、私は心からエールを贈りたいと思います。

   自分の身体感覚と向かい合うのが基本指圧です、これを学べるのは素晴らしいことです。まして彼女達は、我が子の心身とも正面から向き合うことになります。我が子を人に任せっきりにするのではなく、しっかり向き合って学んでいく。この輪が拡がったら画期的なことです。日本中、いや世界中の障害児を持つ家族に最高の光明となるでしょう。

   マイナスは大きいほど、より大きなプラスに変わります。今、目の前にある障害は、向き合い方1つで人生を豊かなものに換えてくれるのです。それが実感できるように進んで行きたいと、またまたワクワクした気分になっています。

   まるっきりの素人に基本指圧を教えるのは、きっと想像以上に大変だろうと思います。彼女たちが立派なトレーナーとなることを祈って、それを楽しみにやっていこうと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸躍る高知の研修会、旧知との再会も楽しみ

2009年02月08日 | 指圧の活動
  日本指圧専門学校同窓会主催の実技研修会が、2月15、16の両日、四国の高知で開催されます。かつて鈴木林三先生の私塾で共に学んだ森田修先生のお世話で、地元の先生方に呼びかけ実現したものです。
   森田先生が郷里の高知に帰られて10年以上になると思います。現在、かなりお忙しく仕事をされているようです。

   私は、同窓会主催の講習会には、できるだけ参加するように心掛けてきました。それは毎回、鈴木林三先生が行ってくださる「臨床のための基本指圧」の講座を学びたいからです。
   指圧師国家試験に合格して33年になりますが、開業して長年、御多分に漏れない力押しを続けていました。そのための手指の変形と痛みは尋常ではなく、加えて身体にも変調をきたし、毎日悩みを抱えながらの仕事でした。平成6年春、鈴木先生から基本指圧について学ぶ機会があり、初めて「無駄な力が抜けた状態で圧す」浪越指圧の奥義に巡りあえたのです。
   先生のご指導に従って学ぶうちに、十分とは言えませんが、その「心」が分かったような思いで今日まで仕事を続けてくることができました。今では指の痛みからも、身体の不調からも解放され、仕事にプライベートに活動できることを大変ありがたく思っています。

   南国高知は、どんな所かしら? 旧友との再会も楽しみです。昨秋、長野で受けた教えはクリアーできているつもりです。新たな課題もあり、講習会で一歩前進した感覚をつかみたいと、ワクワクして高知行きを指折り数えています。
   執行部の皆様は本当にご苦労様です、感謝しています。この実技研修会の開催が、全国、全世界に拡がることを切望して止みません。基本指圧を共に学べることの楽しさを、1人でも多くの方々と味わいたいと心から願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「考えなくていい。無理のない動きが効果をあげる」

2009年02月07日 | 指圧の活動
  浪越指圧の基本操作の中に、“上肢の伸展”という動作があります。仰向けの患者さんの腋窩から上肢の指圧をして、最後に腕を頭の上方まで軽く引っ張りながら伸展させる運動法なのです。しかし私は、長い間これを省略していました。

   私は膝が悪いために、長らくベッドを使って指圧をしていた時期がありました。ベッドで上肢の伸展をおこない、最後に患者さんの体幹横に腕を軽くポンと放した時に、患者さんの腕がベッドからはみ出ることが多く、なかなか巧くできません。そんな理由から、上肢の伸展を省略するようになっていたのです。
   鈴木林三先生の門下で基本指圧を学ぶようになってからは、ベッドを畳に変えました。しかし膝が悪いために、片膝で立ち上がる動作がスムーズにいかず、相変わらず“省略”は続いていました。

   ところが2週間ほど前に、大事なものを省略していることにフッと気が付きました。この動きは、まさに畳文化の所作なのです。これを省略してはもったいないことに突然気が付いたのでした。   さっそく試しに動いてみましたが、右上肢の伸展がスムーズにいきません。しかしこれをきちんとやることで、また自分の動きにプラスになると直感しました。床から膝を使って、スムーズに立ち上がることができたら凄い! 西洋人にはできない動きです。かつて日本人のその動きを見て、まるで軽業師のように見えたという話を聞いたことがあります。

   膝の悪い私こそ、生涯かけて“この動きができる”ことにチャレンジしてもいいのではないかと、強く思うようになりました。よりスムーズに動けるようになることに、とても魅力を感じるのです。膝の悪い私こそ、この動きを大切にすべきである、と強く思うようになりました。

   鈴木林三先生に上肢の伸展について聞いてみました。 「どう動くかは考えなくていい! 無理の無い動きが、受け手にも圧し手にも効果をあげる。学校で習う時のように、足をどうするとか手をどうするとかは考える必要はない、楽に動ければ効果があるのだ」

   やはり聞いてみるもんだなぁ。自信を持って楽に行うことにしました。「上肢の伸展」―― 患者さんへの効果はもちろん、自分の身体に対するプラス効果も期待して、今後はよりスムーズな動きを目指して修練していこうと思っています。また楽しみが一つ増えました。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われた身体機能に無限の可能性が

2009年02月06日 | 素晴らしい指圧効果
 昨年10月から、埼玉県立ひばり養護学校の高校2年生の子供達と、身体機能改善を目指して、指圧とチャレンジの体操が新たにスタートしています。これは、チャレンジナンバをやっていた、タツヤ君の縁で始まったものです。   メンバーは脳性麻痺のMちゃん(女子・17歳)と、骨形成不全症(ガラスの骨)のHちゃん(女子・16歳)です。12月からは、二分脊椎症のY君(男子・17歳)も加わって、ともかくも賑やかになりました

。    毎週水曜日と金曜日の仕事が終わった後、約1時間ほど時間を工面し、スタッフDさんの協力を得てのボランティアです。3人とも自分の目標を持ってチャレンジしています。

   Mちゃんは、当初ほとんど自力では動けない、ただ寝ているだけのような状態でした。時間をかければ、やっと寝返りだけができる程度です。お母さんが介護に疲れ果てていることは、その顔色から一目瞭然です。本当に大丈夫かしら? と心配になるほどでした。
   しかし生来の明るい性格が功を奏したのでしょうか、Mちゃんはみるみる成果が上がってきました。先月23日にはうつ伏せになり、そこから四つん這いになって、次に足先を身体の下(オシリの下)に巻き込んで、自力で座ることができたのです。写真はそのときのものです。
   たった3カ月でここまでできるようになるとは、誰もが想像すらできなかったことです。彼女の動きがどんどんよくなるのに驚いた養護学校の先生が、見学に来たこともありました。今はこの形から、膝で立つところまでいきたいという目標を、親子で熱く語っています。彼女のお父さんも大変喜び、仕事で疲れているでしょうに毎回一緒に来られます。

   Hちゃんは、“ガラスの骨”と言われる骨形成不全症と言う難病ですが、大変明るくしっかりしたお嬢さんです。身体の長い骨(特に足の骨)は飴状に曲がっています。しかもわずかな衝撃で骨折してしまうそうです。   生まれたときはお産の衝撃で、18箇所も骨折していたといいます。お行儀がよく、ハキハキした受け答えのできる優等生タイプで、勉強も大好きだそうです。先日も英検を受けると張り切っていました。痛くて辛かった腰痛の改善が目標ですが、すでにクリアして新たな目標に立ち向かっています。

   12月から参加のY君は重度の二分脊椎症で、現在も病院で整形外科・眼科等9つの科にかかっています。17歳の男の子らしくとても活発で、エネルギッシュに腕だけで動き回ります。足には感覚がないというのですが、どうやら可能性があるのではないか? と私は考えています。
   1月7日、川越道場で行われたチャレンジナンバのレッスンで、桐朋学園大学の長谷川智先生から受けたレッスンが、彼の足の感覚を呼び起こしたようなのです。自力で動かすことは諦(あきら)めていたのですが、なんと四つん這いで足を使って動くことができたのです。リハビリの先生もビックリしているそうです、本当に感激です。この感動を皆で分かち合いました。

   以後、同級生同士という連帯感が良い刺激を生み、不可能と思い込んでいた身体機能に呼び掛けることで、無限の可能性が目を覚ましました。次々に目前で起きる友の奇跡が、次は現実に自分にも起きるのです。諦めていたことが次々とクリアでき、彼等の世界が加速度を増して拡がっています。   子供達の目の輝きが、何とも形容し難い美しさを放ち始めました。“やればできる!”この発想しかなくなりました。一緒にチャレンジしたいという友達の輪も広がり始めています。今後どのように展開していくのか、本当に楽しみです。また報告します。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ言葉も聞く人によって受け取り方が違う?

2009年02月05日 | 雑感
  インフルエンザが流行り始めました。テレビ等でも、予防のためのウガイ・手洗いの励行をさかんに勧めています。またその方法について、細かく繰り返し伝えている番組もあります。   先日、夫とテレビを見ていると、「ウガイは、3回以上しないほうがいい」という言葉が耳に入ってきました。そのときは他の用事をしながら何となくテレビの声を聞いていたので、直接画面を見ていた訳ではありません。

   ところが翌朝、夫と私の「ウガイ」のやり方にたいする理解の違いが明らかになり、「エーッ」とビックリ、同時に感心してしまいました。
   夫は、1回に行うウガイの「ガラガラペッ」を3回以上しないほうが良い、と理解したそうです。
   私は、なんとなく1日に3回以上ウガイをしないほうが良いのだ、と思っていました。

  テレビでは、「3回以上しないほうがいい」としか言っていなかったのです。それを同時に聞いた2人の受取りかたが違うのが面白く、反面、人に何かを伝えようとするときはよくよく気を付けなければ、と思いを新たにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高齢者の鼠径ヘルニアが1回の治療で快癒

2009年02月04日 | 素晴らしい指圧効果
  1月24日(土)の夕方、治療室の前を散歩で通る可愛らしい犬を眺めながら仕事をしていると、親孝行で有名なご近所のTさんが突然顔を出されました。 
「こんにちは! 今、親父が腹が変だというので医者に連れて行ったんですが、脱腸だから手術するしか仕方がないといわれました。でもなにせ90歳という高齢なので、麻酔を使うのも怖いし、どうしたものかと困っちゃって。そのとき、そうだ村岡先生に相談しようと思い付いたんです。どんなもんでしょうか?」
 「治療できると思いますから明日のお昼にお連れ下さい。90歳じゃ麻酔を使いたくないのはもちろんですし、鼠径ヘルニアは外科手術で処置しても、また反対側から出てきてしまうことがほとんどのようです。小腸がお腹の中での居心地が悪くなっているために鼠径管から出てきてしまうのですからその居心地が改善されれば戻るのです。逆にそれをしなければ、根本的に治ったことにはなりません。基本指圧ではこれが可能です。私の治療経験でもほとんどが治癒して、再発はまだ聞きません」

  翌日、90歳になるTさんのお父さんが、来院されました。   左鼠径ヘルニアです。鼠径靭帯部に小腸が出てきていました。小腸は極端な出方はしていなかったのが幸いでした。左鼠径靭帯部分に握り拳より少し小さいくらいの大きさでした。ただ出てしまっている小腸の硬さが強いのが少し気になりました。慢性的なものでしょうか? 体調により、今までも出たり収まったりしていたのではないか、と思われる小腸の硬さです。
   患部と反対の右鼠径部から治療開始です。1点目の硬さは尋常ではありませんでした。焦らずゆっくり圧しました。まず右鼠径部が緩むことが治療の最大のポイントです。右足全体の循環が改善されたのが確認できたので、左足も左鼠径部から丁寧に圧し、以後全身の治療をしました。腹部も思いの外よく緩み、鼠径部のヘルニアもマシュマロのように柔らかくなったので1回目の治療を終わりました。

   息子さんに、翌週早々にどんな状態かを電話で知らせてくださるようにお願いしました。“多分OKだ”と確かな手応えは得ましたが、何せ90歳という年齢ですから油断は禁物です。息子さんとしては、週明けにもう1度施術してほしい意向でしたが、私の予定が詰まっていましたので、OKであれば取り合えずの治療は終了としたかったのです。
   その辺のご理解をいただくようによく話し、取り合えず電話連絡を下さいということにしました。    27(日)朝一番で電話がありました。 「本人は、大丈夫だと言っているのですが、他の先生でもいいですから予約を入れてください。その時に村岡先生にちょっと診てもらえたらと思います」
 「了解しました。では明後日どうぞ」   来院されたおじいさんの鼠径ヘルニアは、みごとに治っていました。全身状態も上々です。担当したスタッフも、状態の良さに感動しています。耳がひどく遠いおじいさんは、無表情な印象を受けていましたが、この日は、いつになくにこやかで「大丈夫だ」と嬉しそうです。     

基本指圧を学んていることで、色々な治療ができるようになりました。力圧しをしていたときには考えられない、高い効果をだすことができるようになったのです。まことにありがたいことです。より一層の上達を目指して精進していこうと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする