「基本指圧」に憧れて ― 村岡曜子のブログ

我が国固有の指圧を広く浸透させ、社会の保健と福祉の増進に寄与したい。

衝撃を受けた棟方志功の「鐘馗図」、川越の中学校で美術展を

2022年05月28日 | 月例練習会

 魅せられるモノは人によってさまざまです。
 私の趣味のひとつは絵画鑑賞です。中学1年生のとき、母のもとに届いた1枚の年賀ハガキでピカソの存在を知りました。その後、棟方志功、岡本太郎を知り、18歳の時に大阪で開催された万博で、「太陽の塔」を見て圧倒されたことを昨日のように思い出します。
 興味を抱いた画家の絵を観たくて、遠方まで行ったこともあります。国内だけでなく外国にも行きます。コロナが阻んでいるのが少々残念で、悔しい気持ちを持っています。

 かなり前になりますが、私が衝撃を受けた美術展が忘れられません。2013年2月、川越市の福原中学校で、とんでもなくすごい催しが開催されたことがありました。「人間国宝美術館、真鶴アートミュージアム学芸員の解説を聞けて本物の作品の素晴らしさを身近に感じて欲しい」との趣旨の展覧会でした。
 体育館を美術展の会場に、有名な画家の絵がところ狭しと並んでいました。手作りの展示台(ありふれた木製の長机?)に並んだ作品群は何と! ピカソ、シャガール、ルノアール、岡本太郎、横山大観、平山郁夫などそうそうたる巨匠ばかり。絵画だけではなく、彫刻や陶芸も展示されて合計100点ほどの美術展でした。

 有り得ないのが、それらが目の前に並べられ、作品がすぐ手に触れることができる至近距離にあるのです(もちろん触ったりはしません!)。迫力に驚きました。押すな押すなの大盛況、よく事故がなかったと思います。
 会場が普通の中学校の体育館。泥の校庭を駐車場にして、学生、教師、入場者の整理、関係者の方々の連携で実現した美術展です。多く方々の熱い思いが結集した催しには、ほんとうに感動しました。会場を去る時、不思議な清しい気持ちになり、心からお礼を言いたい衝動に駆られました。

 たくさんの名画の中で、ことに目を引いたのが、棟方志功の「鐘馗図」でした。鮮烈なタッチで一気に描いたのかと思うような勢いが、会場を飲み込んでいるようでした。衝撃が襲う言葉にならない感動は、今でも忘れることができません。それが掲載の絵です。
 そのあと、この美術展は各地で行われたはずです。この試みに、私は心からエールをおくりました。福原中学校で展示された「鐘馗図」をご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療福祉学校の生徒さん、実際に基本指圧を受けてみて方針を決める

2020年10月30日 | 月例練習会

 10月9日、予約されていた某医療福祉学校本科2年生の学生さんが、指圧を体験するために川越の治療院まで来院されました。彼女は将来、鍼(はり)と指圧のどちらを選ぶか決めるために、一度指圧を受けてみたいと思っていたそうです。
 どうして私の治療院へ電話をかけてきたかというと、彼女の学校では鍼、マッサージ、灸、指圧の実技を教え、どれかを選んで決めることになっているそうです。
 実は指圧の実技を教えている先生が指圧専門学校出身で、私が昨年発刊したDVD「指圧の教科書 -基本指圧-」を講義に取り入れ、詳細に勉強させられているそうで、がぜん指圧に興味を持ち来院されたのでした。

 指圧を受けたあと、「思ったよりシッカリ圧すのですね」というのが彼女の感想でした。「無駄な力が抜けた状態で圧す」というと、「軽く圧す」や「ゆるく圧す」ことと勘違いされる方も多いのです。しかし圧す指に力を入れて圧すのではなく、圧す姿勢によって無駄な力が抜けた状態になれるということです。
 正しい圧し方を修得すれば、指に無駄な力が入ることがなく、全身にも無駄な力が要らない指圧ができるのです。結果、病人でも小さな赤ちゃんでも、お年寄りでも安心して受けることができる指圧ができるのです。そしてそれが、効果の高い「医療としての指圧」となります。

 この「基本指圧」を学校で授業に取り上げて勉強していると聞いて、とても嬉しく思いました。彼女はさっそくDVDを購入して、実技の教材として勉強しているようです。私にとってとても嬉しいニュースでした。
 彼女は卒業したら、仕事を「指圧」に決めて進みたいと言っていました。鍼か指圧か、迷っていた気持ちが決まったようです。
 施術後、晴々とした表情が、印象に強く残りました。頑張ってほしい。応援しています


絶賛頒布中、「指圧の教科書 -基本指圧-」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道に隣接しながら緑深い静寂、歴史と自然を味わえる史跡公園

2020年05月06日 | 月例練習会

 新型コロナウイルス対策で、スタッフとも相談のうえ仕事を自粛し、4月8日から治療院を休業しています。ただ電話がかかってくることもありますので、ふだんできない資料の整理などを兼ね、毎日お昼から16時まで治療院に詰めています。
 これを機に、今までの指圧治療の経過と効果をまとめて整理することにしました。個々の記録の細かいところを整理し、機会があれば発表することができるように、文章化しておこうということです。
 これまで指圧学校の校長先生、指圧協会の会員などから勧められていたのですが、ついつい手付かずになっていました。校長先生は「必要があればお手伝いしてあげますよ」と言ってくださいました。先生は医学博士で、某国立大学名誉教授でもある専門家です。

 整理をし始めて驚きました。身体を圧す指圧の仕事ならいくらでもできますが、整理仕事は、やってみると厄介で頭が痛くなってしまいます。そのときふっと気づいたことがあります。通勤路で気になっていた公園で散歩をしてみたら、ということです。
 私は富士見市から車で25分ぐらいの距離を通勤していますが、川越市に入ってまもなく治療院という所に、「仙波河岸史跡公園」という緑深い場所があります。

 治療院から歩いても15、6分のこの公園は、国道16号線と隣接して交通量も多いのですが、なぜかまったく車の騒音がありませんし、人もまばらで静かです。新緑の爽やかさと静寂が、大自然と同じとはいえませんが、なにか贅沢で穏やかな気分にしてくれます。仙波河岸跡、仙波の滝、湿性地などの区域を遊歩道や木デッキで回遊することができるのです。
 水や緑といった自然が多く残っており、歴史と自然を楽しむことができる歴史公園、この中にいるとコロナ騒ぎなど忘れてしまいそうです。雑木林には倒木もあり、手入れが行き届いているとまでは言えませんが、それが自然感を阻害せず居心地抜群です。
 小江戸川越駅東口からも近いこの公園、身も心もリフレッシュさせるにはもってこいです!


新緑と静寂に包まれた仙波河岸史跡公園


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“岡目八目”を練習法にも活用、「力が抜けた」構え方にも前進の跡

2020年02月11日 | 月例練習会

 2月度の月例練習会が、9日午後1時半から東武東上線成増のアクトホールで開催されました。当日、1月の練習会で予告した中のひとつ、「伏臥位肩甲下部」の圧し方を勉強しました。
 構え方と圧すシステムを説明したあと、3人1組で実習です。勉強の仕方をいつもの2人1組から3人1組に変えてみました。圧す人、受ける人に加え、それを見てアドバイスをする人を加えたのです。
 2人1組のときより、そばで見ることで、これまでにない深い勉強ができたと感じました。これからは、当分この勉強法にしようと思います。「岡目八目(おかめはちもく)」という言葉があります。囲碁からきた言葉ですが、当事者よりはたから見ている第三者の方が、物事を正確に判断できるということもあるのでしょう。

 この日、目立ったのが「力が抜けた状態で圧す」ことを、体感できた人がいたことです。本人いわく「立てている脚の足底には何の力も入らなくて、フワッと置いているだけです」と。見ている参加者全員が、思わず「かっこいい」。先輩からは、「私達もできないのに!」と称賛しきりでした。
 あまりにもカッコいいので、私も動画を撮ったほどです。彼女ができるということは、皆もできるようになるということです。励む価値があると思います。
 来月は、前頸部を勉強する予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年最後の月例練習会、伏臥位肩甲下部を実践しながら学ぶ

2019年12月10日 | 月例練習会

 8日の日曜日午前9時半から2時間、成増アクトホールで基本指圧練習会の月例練習会が行われました。基本指圧研究会会員が集まる年内最後の練習会です。この日は基本中の基本、伏臥位肩甲下部についての学習。
 まず受け手の姿勢を正すことから始め、指の使い方、肩の力が抜ける姿勢に話が及びました。構える体勢を低くし過ぎないことで身体の力が抜けること、両足の位置取りなど細かい説明をしながら練習しました。それぞれ参加された方々のレベルに沿った、理解しやすい勉強ができたと思います。

 来年最初の練習会は、前頸部を勉強します。新年の練習会は126日(日)午後130分からです。
 本年はお世話になりました。来年もよい1年になること期待しています。皆さま、どうぞお元気で新年をお迎えください。


今年最後の月例練習会(於 成増アクトホール)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の練習会、在校生・新会員らと「むだな力が抜けた圧し方」を学ぶ

2019年11月14日 | 月例練習会

 11月の月例練習会が10日の日曜日午後130分から、成増アクトホールの和室で行われました。この日は雲ひとつない快晴で、天皇陛下の即位に伴う国事行為「祝賀御列(おんれつ)の儀」のパレードです。前月22日の「即位礼正殿の儀」ではそれまでの雨が止み、虹が出たことを併せ考えると、日本の天皇陛下には天候も味方することを見せられる思いでした。
 この日は、祝賀パレードが3時から行われましたが、ライブで見る事ができないのが少々残念でした。

 アクトホールに入る前に、例によって会場前の喫茶店に寄りました。風も雲もない小春日和、私はこの言葉が大好きです。小春というのは陰暦10月のことですから、ちょうど今の季節。晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天を、ヨーロッパでもインディアンサマーとか、老婦人の夏などと呼んで喜んだそうです。
 思いがけない温かさに誘われて、思わず注文したのがアイスコーヒーでした。

 練習会には新しい方が参加されるので楽しみです。
 指圧学校在校生、新会員らと共にたいへん熱心に練習して、あっという間の2時間でした。参加のメンバーは、私達が目指す「むだな力が抜けた状態で圧す」ことを目指し、習得するために来た人達です。
 しっかり勉強して、将来は大勢の役に立つ立派な指圧師になって欲しいと思います。来月は、128日午前9時半から約2時間です。


11月の練習会風景(成増アクトホール)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の練習会は新参加者中心に基本練習を学ぶ

2019年10月22日 | 月例練習会

 1020日午後130分から、東京・板橋の成増アクトホールで基本指圧研究会の月例練習会が開催されました。今月は、指圧学校在校生の2年生2人が新しく参加しました。在校生の参加は久しぶりです。

 新しく参加した人を中心に、基本的な圧し方を示した後、実際の動きを検証し、身体の使い方をやってみせました。ふだん1人で練習できる指作りの仕方、スクワットのやり方を説明した後、圧し方次第で楽に動けて効果が上がることを確認しあった。

 この日、会の先輩達はほとんど自主練習になってしまいました。練習会でやらなければいけないことが多いので、頑張りたいと思います。よろしくお願いします。




新参加者を中心に体の構え方、指づくりを徹底指導


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月度の練習会、左肩甲下部を圧すときの左足の置き位置を学ぶ

2018年03月11日 | 月例練習会

 225日、東武東上線成増駅に接続する成増アクトホールで、2月度月例練習会が開催されました。あれからもう2週間、ブログが遅くなりまことに申し訳ありません。
 当日は曇天で風も少しあり、成増駅に着いたときには肩をすくめる寒さでしたがその中にも「もうすぐ春」と思える空気を感じました。例によって駅構内のコーヒーショップで、美味しいコーヒーを楽しんだあと会場入りです。

    基本指圧では、肩甲下部を圧すのが圧し方の基本です。
 この日は、左肩甲下部を圧すときの左足の置き位置について説明し、実際に練習しました。
 これは繊細な感覚を養ううえでたいへん大事なことです。圧し手の身体の力が抜けていくと分かってきますので、がんばって練習してもらいたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年初の月例練習会で活発な意見交換、「指作り」の問題点も改めて確認

2018年01月30日 | 月例練習会

 128日、東武東上線成増駅に隣接する成増アクトホールで、本年初の月例練習会が行われました。今年の冬の寒さは、経験したことがないほどの厳しさです。会場に練習台を持っていく手もかじかんでしまいました。
 月1回メンバーが集まって月例練習会を行いますが、大事なことは練習することで身体が持っている感覚を目覚めさせることです。個々の技術上達を考えるなら、練習できることはありがたいことだと考えなければいけません。 

 先週行われた川越練習会でも新発見がありました。ばくぜんとした感覚が、ハッキリしてきたのではないでしょうか。この日はそれを説明しながら上達を目指していきたいと考えました。練習では、一人一人の課題に対して活発な意見交換があり、いつもと違う練習風景になりました。
 すべての基本になる「指作り」に対しても、問題点が確認できてとても有意義な練習会でした。来月の練習会楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人1 組での練習に期待、10月度月例会で日ごろの勉強の成果を確認  

2017年10月28日 | 月例練習会

 10月度月例練習会が15日午後130分から、東上線成増駅に隣接する成増アクトホールで開催されました。
 このところの長雨で、会員の中にも体調不調の方たちが多いようです。例によって駅のコーヒーショップでコーヒを一杯飲み、気合いを入れ、「せめて気持ちだけでも上向きで」と会場に向かいました。 

 5月から行なっている勉強の成果を、実際の練習に活かせるように説明して、改めて理解してもらったか考えてみました。理解できた方も、今一歩の方もありましたが、これが、上達にプラスになると嬉しいと思います。
 21組の練習の成果は、2人ともが感じられるので確信が持てます。どうか頑張って欲しいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする