ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

緊急対応:船橋市前貝塚町にて、BS混合改善工事

2018年08月31日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
8月5日分

今日は午後から、船橋市前貝塚町にお伺い致しました。

弊社のチラシをご覧頂いたお客様からです。この度は誠にありがとう御座います(*^。^*)


お客様のご要望は、現在2部屋でしか映らないBSを他の部屋でも映る様にして頂きたいとの事。

仕様によってはいろいろな方法が御座いますので、まずは確認がてらご訪問させて頂く事にしました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

各お部屋を調べてみると、2部屋に単独で配線されていました。(屋外で2分配され、それぞれ配線され)

この手法であると、当然これ以外のお部屋ではBSをご覧頂く事はできません。

更にBSアンテナを確認すると、

こちらの袂で“屋外2分配”されていました。

今回全てのお部屋でBSを視聴されたいとの事ですので、BSは分配せずに地上波と混合する方法としました。

これにより各お部屋でBSの視聴が可能になります。【各部屋で分波器が必要になりますが…】

問題はどの位置で混合するか?です。

地上波のアンテナは、屋根上に付いていてBSとは反対の面から引き込み線と繋がっていました。

ここまで新しく同軸を引くのは、チョッと抵抗があります。

そこで分配器の位置を探す事にします。するとそれは、2F点検口内に有りました。

ならばここまでBSの引き込み線を通線すれば、ここで混合が可能になります。

BSアンテナ近くの軒下を開口してスネークラインを差し込み、それをキャッチします。


これに同軸を繋げ、引き戻します。


雨樋に固定しながらBSアンテナまで通線し




これをBSアンテナに繋ぎます。


既存の分配器が6分配器でしたので、BSラインブースターを間に挟みます。


お部屋で確認します。

です。


これで各お部屋にて、BSがご視聴になれます。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:香取郡神崎町にて、電動昇降式シーリングファン不動修繕工事

2018年08月30日 | その他電気工事
8月3日分

今日は、香取郡神崎町へお伺い致しました。

2013年10月に、電動昇降式シーリングファンの設置をご依頼頂いた管理会社様からのご依頼です。その節はありがとう御座いましたm(__)m

今回その時と同じ機種が、設置後作動しなくなってしまったとの事で、パーツ交換をして頂きたいとの事でした。

やや遠方では御座いますが、たまには気晴らしになると思い、了解する事にしました。

現場へ向かうには、東関東自動車道から大栄ICを経由して、神崎ICで下りるルートが簡単で良さそうです。

ただそのルートですと、そこそこの金額が掛かりますので、今回は下道で向かう事にしました。

弊社からは木下街道で木下まで出て、そこから利根川沿いを東へ向かうルートで行きました。

このルートは信号がほとんど無いので、ストレス無しで進む事ができます。

高速を利用してもしなくても、多分時間的な差はないかと。

また急ぐ旅でもないので、ゆっくりと確実に詰めていく事にしました。

出発してから1時間強、土手沿いを進み続けると


圏央道の高架橋と神崎ICが見えてきました。

もう少しです。


予定通りに現着しました。

ご挨拶の後、はじめていきます。

まずはこのシーリングファンを確認します。

リモコンでの反応がありません???

そこで本体の確認をする為、昇降させカバーを開けると…





何やら水が出てきました。。。

基盤の一部が腐食し、緑青が!

決まりですね。

この部分を交換して、無事復旧となりました。



それはいいとして、何故に水が侵入したのか???

考えられる事としては一つ。天井から侵入では?

お客様にそれを確認して頂く様に伝え、作業終了となりました。

このままではまた同じ事が発生してしまいますので…


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

千葉県:松戸市河原塚にて、BS受信不良点検手直しへ

2018年08月28日 | 千葉県松戸市:アンテナ工事
7月31日分

今日は、松戸市河原塚にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

屋根上にアンテナ(地デジ&BS)で、地デジは映るのにBSが映らないとの事です。

なるほど…

こういったケースでは、アンテナベースがズレテしまった事により、BSが受信不良となる事が多いのです。

地デジは多少のズレでも受信に影響しない事が多いのですが、BSは少しのズレでも大きく影響してしまいます。

そのあたりを確認する為には、最低でも屋根上に上らなければなりません。

お客様とのご都合を合わせ、本日のご訪問となりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

まずは不良を起こしているお部屋で確認します。

TV端子は2ケ有り、それぞれ単独で配線されているようです。


屋外の引き込み線も、2系統のようです。


地デジ側にのみ、ブースターが付いているようです。(TV裏に電源部がありました。)


数値は高めですが、特に問題ないようです。

それではBSはどうでしょうか?

チェッカーから電源を送ってみると…

んーん、これでは受信不良もやむを得ませんね

問題は屋根上にあると読み、サンノテを掛け急行します。

こちらが既存のアンテナです。



パッと見、おかしなところに気づきました。

まずはこれ?




そして本命は


これです。

何と!屋根馬の脚が1本無くなっていました。

これによりアンテナ自体が傾き、BSの受信不良となったわけです。

さすがに屋根馬だけ交換するわけにもいかないので、どうするか?お客様と相談する事にしました。

幸い、スカイツリーも目視できましたので

条件は良い方かと思われます。


この後お見積りをご提示させて頂き、施工方法を煮詰めていく事になりました。

引き続き、よろしくお願い致します。

千葉県:鎌ケ谷市東道野辺にて、倒壊アンテナ復旧工事

2018年08月27日 | 千葉県鎌ヶ谷市:アンテナ工事
7月29日分

今日は、鎌ケ谷市東道野辺にお伺い致しました。

悪友の塗装屋さんからのご依頼です。なんでもアンテナが倒れてしまっているとの事で、早めの復旧を!との事です。

知らない仲でもないので、本日対応させて頂く事にしました。が…

朝から天気が非常に悪く、が降ったかと思うと止み、また降るといった具合で…

現場へ到着しました。

お話し通り、アンテナは倒れていました。

ご挨拶の後、屋根上へと向かいます。

こちらが倒れたアンテナです。



UU混合されておりますが、こちらは頂けませんね。


幸いと言うか、アンテナへの損傷はありませんでした。

よってこれを起こし、抜けたアンカーを1本追加して復旧させる事にしました。

ところが…猛烈なが降っては止みの繰り返しとなり、手が付けられません。

しばらく待っていましたが、一向に回復の兆しが無いので意を決して対応する事に。

復旧はできましたが、代わりにビシャビシャとなってしまいました。。。






この2時間後には、青空が広がる事に…そんな事は分かりません。


これで無事復旧となりました。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:松戸市西馬橋にて、お手持ちエアコン設置工事

2018年08月26日 | エアコン工事
7月28日PM分

午後からは、松戸市西馬橋にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


表題にもある通り、お客様お手持ちのエアコンを取り付けます。

取付場所の確認など、ある程度の事を伺いご訪問させて頂いたのですが、現場を見るとやや想像と違うようでした。。。

だからと言って施工できない訳ではないのですが…

追加費用が掛かる事をお伝えし、作業に入る事になりました。

エアコン設置には、いろいろな条件が絡んできますので本来は下見が必要でもあります。

という事で、手持ちの部材を駆使しながら進めていく事にしました。

まず一番の難儀となるのは、室内機を設置するお部屋から屋外へ出すスリーブが無い事です。

一度隣のお部屋に入り、そこから屋外へと出す造りとなっていました。【通称:2か所貫通】

またその経路は“左出し”のそれとなる為、エアコン工事屋さんによっては頭の痛い施工となってしまいます。

まさかこの状態で床繋ぎはできないので、いつもの手法で室内機を掛けた状態で配管と繋ぎます。

隣を通過した配管にも化粧を施し


カバーレスなので、アールを大きくとって美観を損なわない様に処理しました。



この後真空引きを行い(オッと、画像がありませんでした。。。)、室外機を仕上げました。



続いて今では珍しいこのコンセントを、現行型に交換します。



そして試運転をはじめます。


問題無く、冷たい風が吹き出してきました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで猛暑ものりきれる事でしょう

今後ともよろしくお願い致します。