ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:習志野市本大久保にて、EVコンセント新規増設工事

2024年06月25日 | EV/PHVコンセント増設工事
6月19日分

今日は、習志野市本大久保にお伺い致しました。

とある住宅販売会社の営業の方からのご依頼です。ありがとう御座います(*^_^*)

こちらで販売された住宅で、EVコンセントがあるにも拘らず電源が入らない!とのご相談を受けて、

先日現調に伺いました。

この様に、既存のそれが設置されているのですが、電源が・・・???



もちろん分電盤の確認もしております。該当するブレーカーも無く、遊んでいる配線もありませんでした。。。


既にお客様がご入居されているので、別系統でもいいからEVコンセントを設けてほしいという事になりました。

施主様にご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはユニットバスの点検口から、外壁面を確認します。


正面辺りを開口すれば、ここまでの通線はできそうです。

中と外で確認してから、開口しケーブルキャッチャーで引き寄せておきます。



外壁側を固定していきます。





VE管での処理も考えましたが、見栄えより施工料金を優先させる為、CV5.5sq-3Cでの施工としました。

EVコンセントの位置を決めて、


外壁を開口、CVを入れ込みます。


撚り線を単線に加工します。


コンセントを取り付け、その他の部材も取り付けました。






車庫内ではありますが、周りをシリコンで覆います。

この後、漏電ブレーカーを設置し確認しました。(画像忘れ)

ガレージ内は、この様に左右の違いが生じました。ただこれは、施主様の車では都合の良い変更になりました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

施主様にも大変喜ばれ、やり甲斐のある施工でした。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:千葉市花見川区横戸町にて、EVコンセント増設工事

2024年06月17日 | EV/PHVコンセント増設工事
6月12日分

今日は、千葉市花見川区横戸町へお伺い致しました。

先日、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。いつもありがとう御座います(*^_^*)

今回、EVコンセントの増設にお邪魔致しました。

最近多くなってきましたね。この工事が。

世の中ガソリンから電気へと、車における環境が変わってきましたので無理もありません。

大排気量で駆け抜ける、なんて事が遠い夢の様になってきました。

前回お邪魔した時に下見を済ませていたので、今回はそれに沿って進めていくだけです。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

分電盤からコンセントまで、8Mほどあります。通常ならビニル電線管で施工しますが、今回は露出配線で行う事にしました。

コスト削減の為です。

使用するケーブルは、CV線5.5×2Cです。アースは分電盤に無いので、既存から分岐しましたが・・・???

分電盤裏から配線していきます。





アースを既存の端子から分け測定すると・・・なんと2000Ω???

アースとして機能していませんでした。。。

これでは不味いので、準備しておいたアースを打ち数値を改める事にしました。


500Ω以下ですのでこれならOKです。

分電盤に漏電ブレーカーをセットします。




ブレーカーを上げ、電圧を確認します。



これで無事開通となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでEV車の充電も可能になりました。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市坪井東にて、EV用コンセント増設工事

2024年03月20日 | EV/PHVコンセント増設工事
3月3日分

今日は、船橋市坪井東にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

電気自動車を購入する事になり、その充電設備をという事でした。

先日現調をさせて頂き、やや複雑にはなりますが施工可能と判断して、

本日の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

建物の裏から表へと、コの字型に配管していきます。

起点はこの丸BOXです。

ここには室外機用の200Vが来ています。

今回これを利用して施工していきます。

分電盤からの直接配線は、いろいろな事情があり断念せざるを得ませんでした😢

考えに考えた末、ほとんど使用しないハウジングエアコンの電源を利用する事になりました。

それでも大きく迂回するので、配管はそれなりに大変です。

また一部を色合わせなどをおこなぅ為、その部材の用意も地味に大変なのです。

それでははじめていきます。

外周に合わせ配管を敷設していきました。

丸BOXにノーマルベンドを繋げてこの様に





角まで配管し


エルボで曲げて



サッシ下を流して


更に進み


ユニバーサルで一度受けます。

こうしておかないと、通線が大変になるので。

その通線はこんな感じで


ここから





もう一度ユニバーサルで



コンセント取付位置まで流します。



ノーマルベンドで立ち上げ、コンセントを取り付けます。








最後に分電盤内に漏電ブレーカーを取り付けます。



電圧を確認して

作業終了となりました。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から新車の充電ができますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市前原東にて、PHV外部充電設備 増設工事

2022年11月23日 | EV/PHVコンセント増設工事
11月2日分

今日は、船橋市前原西へお伺い致しました。

前回エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m 今回もよろしくお願い致します(*^_^*)

先日ご連絡を頂き、PHV用のコンセントを増設したいとの事。

という事は、アレをご購入されたのですね。ん~ん何と羨ましい事でしょうか?

現状を確認する為、先月末にお邪魔致しました。

増設は比較的簡単に行えそうでしたので、お見積りを提示させて頂き本日の施工となりました。

PHVの充電設備増設は、カーディーラーに頼むと両手ほど金額が嵩むようです。

弊社の場合(今回の場合)、その1/3ほどで施工する事が出来ました。

これにはお客様も大変お喜びでした。ただ全てがそうなるわけではありませんが。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まず前回の現調から。

こちらが既存の分電盤です。

空きスペースがあるので、ここに漏電ブレーカーをセットし

盤左横から屋外へ出し、VE管で施工すれば良さそうです。



この辺りを貫通させる予定です。

予定通りここを貫通させて、VE管処理を行い2.6と1.6アースを通線しました。



コンセントBOXを固定する為に、下穴を開けてから変成シリコンを載せておきます。



一部PF管を使用して


この様に

壁面を変成シリコンで埋めて



完成となりました。


コンセント周りもまたシリコンで防水します。



電源を入れ、電圧を確認します。

オッと、漏電ブレーカーの画像がありませんね。

車両側の充電装置を繋いで





車内で確認します。

です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで充電設備も整いましたので、安心してPHV車が使用できますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:茂原市大芝にて、トヨタ:プリウス PHVコンセント増設工事

2018年05月30日 | EV/PHVコンセント増設工事
5月18日分

今日は、茂原市大芝にお伺い致しました。

とあるお客様のご紹介で、トヨタの販売会社様からのご依頼でした。

この度は誠にありがとう御座います(*^。^*)


こちらの営業の方のお客様宅に、PHV用のコンセントを取り付けさせて頂く事になりました。

ただ現状が全く分からないので、一度ご訪問させて頂き詳しい調査を経て本日の施工となりました。

茂原へのアクセス、んーん、やはり遠かったです。


お客様宅は大変大きなお宅でして、車庫と建物がかなり離れていました。

これでは簡単に済むはずもなく…約30Mほどの配管が必要になってしまいました。。。

一部に埋設などもあり、なかなか手強そうです><

また建物の色合いがベージュ色では浮いてしまうので、チョコレート色の配管部材を準備し今回の作業に備えました。

ただこのチョコレート色、在庫をしているところが近くに存在していません。

なので必要種を間違いない様に発注しておきました。足りないとスグには入手できませんので、注意が必要ですから。

近くに在庫しているところがあればいいのですが…

その他、VVF2.6×2C+1.6×1Cアースとカワムラの漏電ブレーカーなどを用意して。


お約束の時間に到着しました。

ご挨拶の後、はじめていきます。

車庫側と建物側に分かれて作業を進めていきます。

カーポートの支柱にコンセント用の開口をします。

自在ブッシングを付け、電線を保護します。

同じく下部にも開口します。


ブロック上を配管して





通線をし、コンセントを設置しました。



建物側近くにBOXを設けて


ここから一部を埋設とします。


建物側にもBOXを設けて


一度立ち上げ


ユニバーサルで受けてから


横引きをします。


分電盤裏にもう一つBOXを設けて


漏電ブレーカーに接続します。




通電を確認し、作業終了となりました。


お客様と車の話しで盛り上がり、楽しいひと時でもありました。

ご遠方でしたが、たまにはいいものです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよしくお願い致します。