ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市花見川区横戸台にて、28/22エアコン新設&既存二段置きエアコン撤去処分工事

2018年08月12日 | エアコン工事
7月17日分

今日は、千葉市花見川区横戸台にお伺い致しました。

先日、先行でエアコン工事をさせて頂いたお客様宅です。お待たせしましたが本日もよろしくお願い致しますm(__)m


先日はダイニングにのみ、先行させて頂きました。

今日は残りの2台と既存2段置きの撤去を進めていきます。(実はこれが大変なのです


ご挨拶の後、はじめていきます。

前回外しておいた、1F和室の設置からはじめます。

コンセントの位置が室内機と被ってしまう為、その位置を下にズラす工事からはじめます。

既存の位置はココです。

いつも思うのですが、ここには室内機を付けるのですから、コンセントが邪魔になるという事が分かるのですが…???

という事で、鴨居の下へ移設します。

裏側を弄って、配線(VVF)が落とせるかを確認した後、開口しました。


背板を付け、室内機を掛ける準備をします。

今回、既存の開口部が一部目立ってしまいますが… この開口部と合わせて配管口をあけてくれれば(前回業者が)上手く隠れたのですが…

今回は残念ですが、このままとします。

室内機を掛けて、屋外へと移ります。



配管カバーも新しくし、


室外機と繋ぎ、真空引きをします。




そして試運転を



まずは1台完成です。


続いて2Fに移ります。

現在はエアコン2台が、ベランダ2段置きで付いています。

その内の1台のみを付け替える事に。

付け替えにあたり、取付位置を変更します。

背板を付け左直で開口し、配管を準備します。


室内機を掛けた状態で、トルクレンチを用いて接続します。


屋外は一度振ってから建ち下げ、サッシ下を取りまわして室外機へと配管します。





こちらもキッチリ真空を引いて


試運転を開始します。


バッチリです

試運転を確認しながら、既設を撤去していきます。

こちらが同部屋のエアコンです。


右横出しとなっていますが、どうなんでしょうか?

明らかに配管が上がっていると思いますが…

これで水漏れは無かったのでしょうか?

外はどうなっているかというと、


かなりギチギチに2段置きが。

この撤去が実は大変で…相当の労力と時間が掛かりました。。。

そして


何とか撤去できました

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

かなりハードな2日間となりましたが、お客様のご要望にお応えできましたので良し!とします。

まだまだ暑い日が続きますが、新しいエアコンで快適にお過ごしください。

今後ともよろしくお願い致します。