goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市鬼高にて、有線LAN増設工事現調へ

2025年05月18日 | LAN関連工事
4月20日分

今日は、市川市鬼高にお伺い致しました。

先日、防犯カメラとダウンライトを交換させて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

今回、有線LANを3Fのお部屋に引きたいとのご相談を受けました。

ただ空配管などが無いようなので、どの様なルートにするかが一番のネックです。

そこでまずは現調させて頂き、より良い方法で施工できればと思います。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

ONUは2Fにありました。ここから3Fまで引きたいのですが・・・

結果、かなりの無理があると判断しました。位置的にも難易度が高く現実的ではありません。

そこで違う方法を模索します。

当該のお部屋にはTV端子がありました。ただこれは使用しておらず、この先も使用する事は無いそうです。

ならばこれを利用して、進めていくのが得策かと。

俗に言う「同軸モデム」という奴ですね。(DXアンテナなどがそのパーツを揃えています)

つまり同軸にLANの信号を載せ、端末でLANに変換するというやり方です。

これなら既設の同軸を使用でき、変換するパーツのみで構築できるので現実的です。

ただ問題もあります。親機と子機が必要になる事と、ONUと分配器間にはLANケーブルが必要だという事。

今回のそれは2FにONU、1F点検口内に分配器という少し変わった設置となっていました。

ただここには光の引き込みが経由していたので、このCD管を利用してONUからLANケーブルを戻す方法で対処する事にしました。



この後分かった事ですが、DXのそれは廃番のようで・・・

お客様が違う商品を見つけてくださいました。

同じ様な仕様なので、これを使用すれば構築できそうです。

ただその商品の納入が少し遅れそうという事なので、到着しましたら対応させて頂く事になりました。

その時にはまたよろしくお願い致します。

※gooブログ終了について


皆様ご存知の通り、gooブログが終了となります。当然ですが弊社のそれも終了となってしまいます。

現在、はてなブログへの引っ越しを行っておりますが、その他の作業も多くブログアップが追い付かない状況です。

状況が落ち着き次第ご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちください。尚この間については、gooブログの方でアップしていきます

完全に切替のできるタイミングが来ましたら、「はてな」の方へ変更させて頂きますのでよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市本大久保にて、有線LAN4本新設工事(既設配管・VE管・隠蔽:Cat,6A)

2024年12月26日 | LAN関連工事
12月8日2件目

市川の現場を早々に終了し、習志野市本大久保へと向かいました。

先日、有線LANの現調をさせて頂いたお客様宅です。この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)

少し時間が掛かるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

さて今回の内容ですが、ONUが2Fの納戸にありここが起点となります。

ここから既設で空のCD管が3本通っています。使用するのはその内の2本。

そして空配管が無いお部屋へ2か所へ必ず引きたいとの事。

一部屋はONUの隣の部屋ですので(中間に点検口が有ります)、それほど問題は無いのですが、もう一部屋は1Fのお部屋なのです。

ここへのルートがかなり厳しく、前回の現調時に四苦八苦。考えた末に出た結論が、2FリビングまでLANケーブルを2本引くという事です。

ここから端子裏を貫通させ屋外に。そこから一部をVE/PF管にて処理をし目的の箇所へ入線させます。

これが最善の処理と考えました。お客様の同意が得られましたので、その手法で進めていく事になりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらがONUがある場所です。


このプレートの裏に、CD管が集まっています。

その中からリビングの配管を特定(一度リビング側から入れて)し、スネークラインを差し込んでいきます。


すると出てきました。


これにLANケーブル2本を繋いで、引き寄せます。


6A2本は、かなりキツかったです💦

続いて1Fの別の配管に。


こちらは簡単に通りました。(ほぼ真下なので)

それでは本日のメインエベントに。

リビング端子の真裏を抜いて、外側で丸BOXで受けます。


ここからPFとVE管で目的の位置まで下げていきます。







この中を通線し、1Fに端子を設けました。


3+2のプレートに変更しております。

その後リビングの端子処理をして


3か所の導通を確認





最後の一部屋へ

点検口内から壁内に穴を開け、鎖を下ろします。


途中のスイッチBOXで一度受け、


所定の位置を開口します。


ここまで鎖を下ろし、それにLANケーブルを結んで引き上げます。

はい出てきました。

これを使用しないCD管をカットし、ONU側へと通線します。


これで4本通りました


端末を取り付けて



導通を確認します。

こちらもOKですね。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで各部屋にてCat,6Aが使用できます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷にて、有線LAN新設工事(Cat,6A)×2本

2024年12月21日 | LAN関連工事
12月4日分

今日は、鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

後から分かった事ですが、同僚の方から弊社をご紹介されたそうです。大変ありがたい事です。

よろしくお伝えください。

さて今回の内容ですが、既設の空配管を利用してLANケーブルを引いてほしいとの事です。(Cat,6A)

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらがONU側です。


画像では3本見えますが、他に1本のCD管があります。

お部屋側はというと

既設で5eの端子が付いています。ただこれ、付いているだけで接続はされていません。

ここを外して、中を見るとCD管があります。


ここからゼットラインを入れていきます。すると・・・

出てきました。

こちらをまず1本引いて、端子上げをしておきます。

端子はもちろん6Aに変更済みです。

同じくもう一か所のリビングも




共に導通を確認します。


ONU側を処理して、作業完了となりました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで高速通信ができますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市坪井東にて、有線LAN(Cat,6A)複数本増設工事

2024年06月24日 | LAN関連工事
6月18日分

今日は、船橋市坪井東へお伺い致しました。

先日、デザインアンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

その時にお話しがあった、有線LANの敷設にお伺い致しました。今回もよろしくお願い致します。

施工と直接の関係はありませんが、今日は朝から大雨です

屋内仕事ですから問題は無いのですが、搬入時などはどうしても濡れてしまいます

困ったモンです。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

前回あらかた下調べをしておきましたので、すんなりと進めていけます。

ONUは2Fにあり、1FUB上にCD管が集積しています。


屋外からの引込み線は(光の)、ここを一端経由して2Fへと配線されています。

他の部屋の分はすべてここに集まっていますので、ここが起点となります。

まずはダイニングの通線からはじめます。

ここにはLANとTV端子を設けたいという事ですので、CD管内に双方を一度に通線します。

スネークラインを入れて、


LANケーブルと4Cを引き込みます。

5Cだと厳しいので、こういった場合にはあえて4Cを通線します。

前回のアンテナ工事で空いた分配器の端子に、4Cを接続します。


他の部屋も同じ様に通線して







それぞれの導通を確認します。






ただ今回、1FLDKのCD管に通線する事が出来ませんでした。どうやら壁内でCD管が潰れているようで・・・

お客様からハウスメーカーの方へ連絡して頂く事になりました。たまにこういう事があります。

UB上にお客様ご用意のハブを置いて、

作業完了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から有線LANで確実な通信が可能になります。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市袖ケ浦にて、有線LAN増設工事

2024年06月23日 | LAN関連工事
6月17日分

引き続き習志野市袖ケ浦のお客様宅で、有線LANの増設工事を行う事になりました。

事前のお話し時にこの事が出ていたので、LANケーブルを持参していました。

通常は持っていないですけど・・・

新しいTVでyoutubeをみられるという事で、その接続をお願いしたいとの事。

2Fの一室にONUがあり、視聴したい箇所は1Fとなります。

調べてみると、双方に電話用のモジュラージャックがあったので、これなら通線すれば用意かと。

それぞれを開け確認すると・・・どうやら単独のCD管のようで???

お客様に確認すると、1F2F別々に電話回線があったとの事。(別回線で)

これで納得しました。おもてにそれぞれの引き込み口があるのでしょう。

表に行くと・・・

こんな感じです。

そうと分かれば、ここを経由して「行って来い」とします。

1Fのアナログ線にLANケーブルを結んで

宅内へ引き込みました。

2Fからスネークラインを出して、長さを確認します。


LANケーブルをその長さにしてカット。

これに繋げて引込みます。


引き込み口はこうなりました。



それぞれをRJ45で仕上げて、導通を確認します。

22メートルですか?結構な距離です。

1F宅内側は端子を設けず、そのままTVまで配線しました。

ONU側も同じです。

TVで視聴を確認して、作業終了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで問題解決となりましたね。

今後ともよろしくお願い致します。