goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:八千代市某所にて、既存地デジ屋根裏アンテナ受信不良対策へ

2025年05月22日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
4月28日分

今日は、八千代市某所へお伺い致しました。

十数年前に、弊社で屋根裏アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

あれから時が流れ、周りの環境が大きく変わってきていました。

スカイツリー方向に大きな建物が建築され、その工事期間から受信障害が発生しだしたとの事です。

それはお気の毒です。

立地に関してはどうする事もできないので、現状を元に最善の処置ができればと思います。

その当時は映っていた東京MXはNGとなり、東京キー局でさえ障害が出るようになってしまったとの事です。

しばらくぶりのご挨拶の後、確認をはじめていきます。

納戸の上にある点検口から

そこには大きめのBOXが鎮座しています。

中はというと


現在はケーブルTVも配信中でした?こちらはMXが不良になった為、急遽導入したのだそうです。

当然ですが、屋根裏アンテナからのケーブルは外されていました

こちらがアンテナです。

同軸が外れていましたので、そこにチェッカーをあて状況を確認します。





その当時よりもかなりLVがダウンしていますね。

これでは障害が出る事もあるかもしれませんね。

当該の建物は直線距離にして500メートル以上離れてはいますが、その高さが尋常ではありません。

悪い事に、その先がスカイツリーなのです。

さてここからが我慢比べでした。。。

測定用アンテナでポイントを回り続けましたが、一向に改善する兆しが見えません。

最後に既存の位置で確認すると





結局ここが一番良かったのです。

仮に軽いブースターを繋ぎ確認。





これなら何とかなりそうです。但しMXは無理かもしれません。

アンテナを入替えて




ブースターをセット。(画像忘れ…)

端末で確認します。





MXは無理でしたが、キー局は無事復旧。

MXをどうしてもというのであれば、屋根上にアンテナを設置するしかないようです。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

※gooブログ終了について


皆様ご存知の通り、gooブログが終了となります。当然ですが弊社のそれも終了となってしまいます。

現在、はてなブログへの引っ越しを行っておりますが、その他の作業も多くブログアップが追い付かない状況です。

状況が落ち着き次第ご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちください。尚この間については、gooブログの方でアップしていきます

完全に切替のできるタイミングが来ましたら、「はてな」の方へ変更させて頂きますのでよろしくお願い致します。

千葉県:八千代市某所にて、地デジ屋根裏受信障害発生!(建物による電波遮断)

2025年04月15日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
4月4日分

今日は、八千代市某所へお伺い致しました。

約10年前に、地デジ屋根裏施工をさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

今年初めでしょうか?ある事が原因で受信障害が始まったとの事。それは・・・

スカイツリー方向に巨大な建物が建築され、その施工中から受信障害が発生しだしたとの事です。

先方に連絡したそうですが、当初は関係ないとそっけなかったのですが、そう言う話しが多く舞い込んできたのでしょう、

その重い腰を上げ調査に来たそうです。詳細は割愛しますが、結果はやはり・・・

何回かのやり取りの後その建物は完成したのですが、受信不良は改善されず今日まで至っているそうです。

そこでその調査と改善をという事でのご連絡になりました。

どの程度まで改善できるか分かりませんが、できる限りの対応をさせて頂きたいと思います。

またその中で、東京MXを受信されたいとの事です。これは正直厳しいご要望ですが・・・

しばらくぶりのご挨拶の後、はじめていきます。

まずは現状から確認します。





10年前のそれとは大きな違いがありました。これでは受信できているとは言えません。

そこで点検口から中のアンテナを確認します。


今は無き、20素子のローバンドアンテナです。

アンテナ直下で確認します。




ものの見事に劣悪な状態でした。。。これでは改善は見込めません。

そこで測定用のアンテナで確認しましたが轟沈です 困りました。

あとは設置場所を大きく変更するしかありません。

幸い屋根裏が広かったので(とはいえ、移動は大変ですが)、点検口から離れた場所へ移動し確認する事にしました。

ただこれが大変で

何とか辿り着き、測定をしたところ、ここならOKというポイントを発見しました

それがこれ





MXはかすりもしませんでしたが、他局はLVが低いモノのブーストさせればOKです。

アンテナは、弊社標準仕様のマスプロ:U146TMHとします。





ブースターも交換しておきます。(お客様のご要望で)


端末で確認します。





MXも何とかなるかと。




これにはお客様もお喜びで。但し、あくまでオマケ程度とお考え下さいね。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでご要望の屋根裏で、一先ず受信不良は改善されたかと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:八千代市大学町にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2025年01月30日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
1月15日分

今日は、八千代市大学町にお伺い致しました。

昨年6月にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様のご実家です。

娘さんからのご紹介で弊社へご連絡頂きました。大変ありがたい事です。

ご期待に添えるよう頑張りますので、よろしくお願い致します(*^_^*)

現在JCOMでの配信を受けているそうですが、毎月の支払いが・・・

ネットと電話TVで、相当な額!でした。。。

そんな中ネットを違うところに変更する事になり、ならばTVもアンテナ受信に替えられないかとの事。

一般的にはその方がベストではありますが、アンテナ受信の場合には受信状況が関係してきます。

失礼では御座いますがこの地区、そのアンテナ感度が著しく悪い地区なのです

過去に数件この地区で施工させて頂きましたが、その立地条件により感度がマチマチで・・・

施工方法もその都度変えなければならない、大変アンテナ泣かせの地区なのです。

その主たる原因は、スカイツリー側にある建物なのです。

これに電波が遮断されて、この地区一帯は厳しい環境にあるのです

とは言えすべてがNGという訳ではありません。その影響を受けない場所なら、受信の可能性は広がります。

今回はどうでしょうか?

地図上ではその障害を受けそうにない場所でした。あとはそれを祈って・・・

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まず建物の配線がどうなっているかを確認しました。

2F壁面にBOXがあり、ブースター分配器があり屋外露出配線のようです。



さらに2Fの点検口内を確認すると、

旧型の3分配器がありました。(画像忘れ)

基本はここからの分配のようですが、後からケーブル会社が必要箇所に露出配線を行ったようです。

配線が何処にどの様にされているかを把握し、アンテナからの入力をどうするかを見極めた上進めていきます。

まずは屋根裏内での受信状態をチェックします。すると珍しく(失礼!)何とかなる環境でした。

これならGOです。

ポイントにマストを付けて


アンテナを設置し、測定します。

左側が直下、右側がブースト後です。









アンテナはこうなりました。



増幅部を付けて


入力線をBOXに向けて出力します。

BOX内を組み替えて、


露出配線が生きるようにしました。

リビングで確認します。




バッチリ!です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで毎月のコストも大幅に削減できました。

娘様にもよろしくお伝えください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:八千代市上高野にて、地デジ屋根裏アンテナ&BS壁面移設工事

2024年07月28日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
7月21日分

今日は、八千代市上高野にお伺い致しました。

市内の塗装業者様からのご依頼です。いつもありがとう御座います(*^_^*)

外壁塗装が終った後に、屋根上のアンテナを屋根裏に移動して頂きたいとのご依頼でした。

いつもの様に段取りを決めて、本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

ここでチョッとした手違いが。

そうBSアンテナが付いていたのです

ご存知かと思いますが、BSアンテナの屋根裏設置はできません。衛星からの電波を受信している為なので。

そこでBSアンテナは、壁面に移設させて頂く事にしました。

そしてもう一つ、屋根上には太陽光モジュールが鎮座しています。これは障害となりやすいので、それを加味して確認していきます。

幸い問題とはならなかったようです

ポイントにマストを付けて、


直下を確認します。






アンテナを付けて



屋根上のアンテナを撤去しました。





壁面に金具を取り付けます。





BSアンテナが付きました。



信号は


屋根裏に戻り、ブースターを移設しました。



端末で確認します。





です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで屋根上も無くなり、スッキリしました。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:八千代市高津にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2024年07月01日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
6月26日AM2件目

今日2件目は、八千代市高津にお伺い致しました。

数年来のお付き合いのあるお客様のご子息が、新しい家ををご新築されそこにアンテナを!とご依頼頂きました。

直接お会いした事はありませんが、大変嬉しいお話しです。こちらこそよろしくお願い致しますm(__)m

事前のお話しでは、デザインアンテナ(ご実家もそうです:私が付けました)をご希望されていました。

いつもの様に、長所と短所をお話しさせて頂き、場合により屋根裏も視野に入れて頂くようご説明させて頂きました。

八千代市高津といっても、大和田新田ほどではありませんがかなり広範囲なのです。受信状況の良いところならいいですけど?

お約束の時間に現着致しました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

素晴らしい建物でした。とてもオシャレで、羨ましい限りです。

デザインアンテナはベランダの上あたりに取付できそうです。ただこちらに取り付けると、引込み線までかなり遠くなります。

これでは折角の建物が台無しになってしまいますので、ここは屋根裏に挑戦してみます。

こちらの点検口から中を確認します。

何とか入っていけそうです。測定の結果、かなりの入力がありました。恐るべし高津!

こうなれば迷う事はありません。決行!です。

ただ問題もありました。引込み線をはじめ、全ての同軸が1F屋根裏回しのようです

これでは共聴に載せる事が出来ないのでどうしたモノか?

2FのTV端子の位置を確認すると、運よく建物の中央にそれがありました。これを利用して、逆接続とします。

屋根裏から同軸をそこまで1本下ろします。


準備ができたところで、設置に取り掛かります。

短めのマストを付けて


直下を確認





この感度、恐るべし!です。

アンテナは




見にくいですね~~

分配器で既存の同軸を特定し、分岐型の中間端子へと交換します。

黒線が入力、灰線が既存の同軸です。

分配器側でそれを入力に付け替えます。


計算上ではそれぞれがマイナス10dBμとなります。

1FTV端子で確認します。





OKです。

中間端子でも確認します。




こちらもOKです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでご新築でTVが楽しめますね。

この後エアコンの新設工事も承りました。本当にありがたい事です。

お父様にもよろしくお伝えください。

後日のエアコン工事も、よろしくお願い致します。