ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市夏見にて、地デジ平面アンテナ設置工事

2018年08月17日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
7月21日分

今日は、船橋市夏見にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います

お引渡し前に一度現調をさせて頂き、アンテナとエアコンの両方をご依頼頂く事になりました。とてもありがたい事です。

事前に下見ができましたので、詳細なお見積りと施工方法をお伝えし、本日の施工となりました。

今日はまずアンテナから仕上げ、一部屋のみエアコンを設置していきます。

連日の猛暑ですから、一部屋でもエアコンが設置してなければとても生活はできませんから。


ご挨拶の後、はじめていきます。

お客様宅は3F建ての建物です。

当初は3F屋根裏にアンテナを!と考えていたのですが…どういう訳か、点検口がありませんでした。

今まで何百件と建物を見て参りましたが、点検口が無い建物もある程度存在します。

有るのと無いのでは、その後の工程に大きく差が出てしまいます。今後の事を考え、できるだけそれを設けるようにしては如何かと思うのは私だけでしょうか?

という事で、屋根裏施工は今回する事ができません。

別の方法で進めていくしかありませんね。

そこで思い付いたのは、3Fベランダ上部に“平面アンテナ”を設置してはどうか?と。

幸いその正面がスカイツリー方向なので、これに賭けるしかありません。

ただその場合にも問題はあります。

既存の引き込み線が有る位置がここから離れている為【2Fの壁面】、接続する事はかなり難しくなります。

まさかそこまで同軸を露出で引き回すわけにもいかず…

これを解決しない事には、平面での施工も良し!とはなりません。

考えた末、平面を付けるお部屋のTV端子を利用する事にしました。

幸いにもこれは、外壁側に付いていました。という事は、この裏面を貫通すればアンテナからの同軸を引き込めますネ。

これができればTV端子を中間端子に換え、逆結とすれば事足ります。

それでははじめていきます。

仮測定を繰り返して、最良のポイントに金具取付の準備をしました。

下穴をあけてから


変成シリコンを載せて


金具をセットしました



アンテナを取り付け、感度調整を行います。





千葉は180度違いますが、正面にある建物による反射波かと。

既存のTV端子裏を貫通します。




黒系の防雨カバーを取り付け



貫通箇所には変成シリコンを盛って

アンテナからの同軸は、端をマワシテサッシ下を導き目立たぬ様に処理しました。



TV端子を中間分岐端子に換え、


1FUB上の分配器で組み替えを行い

電源部を設置しました。【軽めのブースターを入れております】

端末で確認します。





いい感じです><

分岐側の端子でも確認して



こちらもOKです。

これでアンテナは終わりです。

続いてエアコン工事に移ります。