goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:八千代市大学町にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2025年01月30日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
1月15日分

今日は、八千代市大学町にお伺い致しました。

昨年6月にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様のご実家です。

娘さんからのご紹介で弊社へご連絡頂きました。大変ありがたい事です。

ご期待に添えるよう頑張りますので、よろしくお願い致します(*^_^*)

現在JCOMでの配信を受けているそうですが、毎月の支払いが・・・

ネットと電話TVで、相当な額!でした。。。

そんな中ネットを違うところに変更する事になり、ならばTVもアンテナ受信に替えられないかとの事。

一般的にはその方がベストではありますが、アンテナ受信の場合には受信状況が関係してきます。

失礼では御座いますがこの地区、そのアンテナ感度が著しく悪い地区なのです

過去に数件この地区で施工させて頂きましたが、その立地条件により感度がマチマチで・・・

施工方法もその都度変えなければならない、大変アンテナ泣かせの地区なのです。

その主たる原因は、スカイツリー側にある建物なのです。

これに電波が遮断されて、この地区一帯は厳しい環境にあるのです

とは言えすべてがNGという訳ではありません。その影響を受けない場所なら、受信の可能性は広がります。

今回はどうでしょうか?

地図上ではその障害を受けそうにない場所でした。あとはそれを祈って・・・

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まず建物の配線がどうなっているかを確認しました。

2F壁面にBOXがあり、ブースター分配器があり屋外露出配線のようです。



さらに2Fの点検口内を確認すると、

旧型の3分配器がありました。(画像忘れ)

基本はここからの分配のようですが、後からケーブル会社が必要箇所に露出配線を行ったようです。

配線が何処にどの様にされているかを把握し、アンテナからの入力をどうするかを見極めた上進めていきます。

まずは屋根裏内での受信状態をチェックします。すると珍しく(失礼!)何とかなる環境でした。

これならGOです。

ポイントにマストを付けて


アンテナを設置し、測定します。

左側が直下、右側がブースト後です。









アンテナはこうなりました。



増幅部を付けて


入力線をBOXに向けて出力します。

BOX内を組み替えて、


露出配線が生きるようにしました。

リビングで確認します。




バッチリ!です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで毎月のコストも大幅に削減できました。

娘様にもよろしくお伝えください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市高根台にて、施設照明交換による現場調査へ

2025年01月27日 | 現場調査
1月14日分

今日は、船橋市高根台にお伺い致しました。

数十年前に、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様からです。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

あっという間の10数年です。

今回とある施設の管理を任されたという事で、そちらの建物にある照明などを交換されたいとの事。

事前に画像などを準備して頂きましたが、お近くでもある事ですし、現場調査をさせて頂く事になりました。

この方が確実ですから。

しばらくぶりのご挨拶のあと、その建物へと向かいます。

ほどなく到着。

一通り見てみました。





ダウンライトと、倉庫内の照明です。

バイパス工事も可能ですが、直管タイプのそれは交換してしまった方が良いかと思います。(特殊なものを除いて)

ダウンも然りです。

問題はこちらです。

階段部の踊り場のダウンです。これを交換するには・・・???

少しだけ頭を使う必要がありそうですね。

お見積りを提出させて頂き、その後の判断を委ねる事になりました。

引き続き、よろしくお願い致します。

千葉県:柏市船戸にて、3台マルチエアコン新設工事の続き

2025年01月24日 | エアコン工事
1月13日分

今日は、柏市船戸へお伺い致しました。

昨年から進めている3台マルチのお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。

内容が大変濃い為、一人での作業には限界があります。

施工の曜日も決められていますので、時間が掛かってしまうのは止むを得ません。

前回(昨年末)は、屋外側の配管カバー処理だけで1日が終ってしまいました。

今回は室内機を掛け、配管を繋ぐところまで出来たらと計画しております。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは屋根裏部屋にこちらの室内機を取り付けます。

ここだけ28で、残りのお部屋は22タイプです。

背板を取り付けて


2Fの既存スリーブの天井部を開口します。(養生をして)




室内カバーを施します。


屋外側から配管を差し込んで



3M分中に押し込み、屋根裏部屋へと通しました💦


室内機まで配管カバーで仕上げて


室内機と接続しました。




2Fの既存スリーブのところを仕上げます。




続いて2F奥側の室内機を取り付けます。





右横出しとなる為、屋外で接続します。


2系統を途中で合流させ、1Fへと下ろしていきます。




室外機裏まで導いて


残りの1台に着手します。

前々回に不足していた平面エルボを取り付けます。


こちらに室内機を取り付ける予定でしたが・・・


なんと!室内機にあるはずのドレンが付いていませんでした。

もしかしてこれ・・・?

一度取り付けられていた室内機のようです。なるほど・・・

仕方ないので室内機のみを取り付ける事にしました。この様に。


ドレンは後日、弊社の方でご用意の上再訪させて頂く事になりました。

まぁ~そう言う事もたまにはありますよね。あってはならない事ですが。

という事で、後日仕上げを兼ねたご訪問となりました。

引き続き、よろしくお願い致します。

千葉県:船橋市西船にて、既存電子レンジ用コンセントを移設する

2025年01月22日 | その他電気工事
1月12日分

今日は、船橋市西船にお伺い致しました。

コンセントを移設したいとのご要望です。

レンジ/オーブン用のコンセントが有るのですが、そこに食器棚が来るそうなので使い勝手が・・・?

少し手前にある別のコンセントの脇に移動したいとの事です。なるほど・・・

こんな感じに。


コンセントの横移設は、壁内の縦桟が問題になります。

今回は運がよく、間に桟が入っていなかったので移設する事は出来ました

いつもできるわけではないのですが、助かりました。。。

左側のコンセントを2連のタイプに変更して、この様に仕上がりました。



電圧を確認して


作業終了です。

これなら安心して使用する事が出来ますね。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:四街道市~鎌ヶ谷市にて、既存スイッチ交換

2025年01月21日 | その他電気工事
1月10日、11日分

今回は、スイッチ交換にそれぞれお伺い致しました。

毎日使用するモノですから、上手く作動しないとストレスになりますね。

まずはそれを交換しに、四街道まで飛びました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在のそれです。


プレートを外して、スイッチ本体を交換します。

これは有資格者でないと行ってはいけません。ご注意ください。

そして完了!

無事動作するようになりました。

続いて鎌ヶ谷市へ

こちらはホタルタイプのコスモスイッチでした。

常に在庫をしているので、交換は容易です。

プレートを外して、交換


元通りにして、完了です。


これでストレス解消ですね。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。