ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市みやぎ台にて、地デジアンテナ”屋根裏”設置工事

2012年10月31日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
10月27日分

今日は、船橋市みやぎ台にお伺い致しました。

ご新築に伴い、1か月以上前にホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)


表題の通り、”屋根裏設置”を基準に進めていきます。



ご挨拶の後、早速・・・ 2Fのクローゼット内に点検口がありました。




ここからアンテナを入れ、仮測定を開始します。







新東京MXは、微妙ですがOKでしょう!!


引き込み線は、屋外からこの様に


2F屋根裏を経由して、1FUB上へと通線されていました。



この引き込み線は途中でカットします。





今回からマストの固定には、マスプロ:MB25を使用する事にしました。

取付の自由度が広がりますので、屋根裏設置には大変有効です。(プラスαで完璧に)


そして・・・











端末で確認します。




OKですね。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

(お母様宅もお見積りする事になりました。よろしくお伝え下さい




ご新築おめでとう御座います

千葉県:船橋市咲が丘にて、TVドアホン交換工事

2012年10月30日 | ドアホン工事
10月26日分

今日は、船橋市咲が丘にお伺い致しました。

先日、お見積りをさせて頂いたお客様宅です。この度もありがとう御座います<m(__)m>



ご挨拶の後、始めていきます。




まずは玄関子機と宅内側のジョイント部から・・・

スコッチのエレメントコネクターにて接続し直します。


捻りジョイントよりも、はるかに信頼性が高くなります。



あとは玄関子機を綺麗に仕上げ、







親機側の設置を。






これといった問題も無く、無事終了となりました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:千葉市稲毛区園生町にて、地デジアンテナ工事・・・急遽、屋根裏へ変更・・・

2012年10月29日 | ★千葉市:屋根裏アンテナ工事
10月24日分

今日は、千葉市稲毛区園生町へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



既存のアンテナからの建て替えをご希望でした。

本来、先週の予定でしたが雨天の為本日となってしまいました。

大変お待たせ致しました




昨日まで降っていた雨も止み、今日はピーカンです。

ただ風が強いのが気がかりです。




ご挨拶の後、早速始めていきます。

デザイン性のあるお宅に、3.6Mでとても大きいVHFアンテナが建っていました。



近くで見てみると、下段にUHFアンテナも(アナログ千葉用?)付いていました。


ところがこのアンテナ、画像では分かりませんが今にも倒れそうな勢いで揺れていたのです。。。

お客様もこの事を大変気にしておられ、気をもんでいたそうです>< もし倒れでもしたら、ご近所様に直撃となってしまうのではと。



アナログ用のアンテナにて、そこそこ受信できていたそうですので、立地的には状態が良いのかもしれません。

早速屋根上で測定してみると、60dBμV以上の高感度受信となっていました。

これなら1.8M(今までの半分の長さで)で十分足りますね。はい!



そんな事を思いながらフッと後ろを見ると、一部の屋根が大きく膨らんでいるではありませんか?(構造上)

という事はこの中が屋根裏になっているのでは?

お客様に確認すると、そうなっているとの事でした。それなら・・・



その中で測定してみるのも手ですね。



測定の結果、



キー局と千葉TVのみなら何とかなりそうです。

お客様にご相談し、どちらの施工で行うかの判断を仰ぎました。

その結果、屋根裏設置で行う事になりました。



千葉市稲毛区にて、屋根裏設置ができるとは”予想外”でした。



この点検口から中へ入ります。


十分に確認して、






この様になりました。


丁度近くにあった分配器へと繋ぎます。

もちろんAMPは追加しました。


端末で確認します。



これだけ出ていれば十分です><



この後、3.6Mのアンテナを撤去しました。

撤去して分かった事ですが、3.6Mなのにステー金具(リング)を使用していませんでした。

アンテナ金具に共巻きと・・・恐ろしい事です。


またアンテナの金具は、ローバル処理などを行わないとこの様になってしまうんですね。








今回、予定と違った施工方法になりましたが、結果お客様にも満足頂けました。



本日からは、倒壊の危険が無くなりましたので安心して地デジをお楽しみ下さい。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとうございました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市咲が丘にて、TVドアホン事前見積り調査へ

2012年10月28日 | ドアホン工事
10月23日分

今日は、船橋市咲が丘にお伺い致しました。

2010年3月とその後エアコン工事をご依頼頂いたお客様からです。

いつもご依頼頂きまして、誠にありがとう御座います(*^_^*)




現在使用中のドアホンが調子悪いとの事です。

どうせ換えるのであれば、TV付きドアホンにされたいとの事です。



現在の仕様から、単純な交換で済みそうです。ただお客様的には確実な判断がほしいのだそうです。

これには訳がありまして、TVドアホン本体はお客さまで購入したいそうです。万が一購入後に取り付け不可ですと・・・なるほど



という事で現場検証に伺いました。

前回、前々回とお世話になっておりますので・・・



現場に到着すると、既に不具合が発生していました。

玄関子機が損傷しております

たまに通話が不能になると事ですが、おそらくこの欠損によるものでしょう!!



親機側はこの様なタイプで、


裏側は電源直付けとなっていました。(後日ここは直します。)




建物側で一度ジャンクしてありました。



ここも捻ってあるだけなので、その時ジョイントをし直します。



その他は問題ないので、TVドアホンへの交換は行えるでしょう!!



商品が揃いましたら、ご連絡下さい。

千葉県:千葉市稲毛区宮野木町にて、ケーブルTV~地デジアンテナ変更工事

2012年10月27日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
10月22日分

今日は、千葉市稲毛区宮野木町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



ケーブルTVからの変更です。


ご挨拶の後、早速始めていきます。



保安器の位置を確かめると・・・

非常に悪い所に付いていました。

また室内への入線は、

これまた不安な線種でした。。。細いですねーー3Cかなぁ?。。。



確認の結果、”3C-2V”でした

今回BSは載せませんので、配線はこのケーブルを使用する事にしました。

但し、引き込み線は新設とします。



のちに分かったのですが、分配は2Fで3分配後(2本は二部屋に)

1本は1Fへと下りて、そこでまた2分配となっていました。

それぞれの分配器が古い為、二つの分配器は交換する事にしました。




まずはアンテナから建てていきます。

受信状態はそこそこの感じです。ただお客様は、屋根上設置を望んでおられません。そこで低めの位置にてなんとかならないかと?いろいろ探してみました。

その結果、破風の一部で受信できる事が分かりました。



アンテナをマストに組み、錆び止めの”ローバル”を添付します。


最近、こちらの新製品が出たようです。刷毛塗りタイプ(タッチペンタイプ)です。


ネット販売のみの限定品との事です。ご購入はこちらから





かなり低い位置となりましたが、それでもこれだけの入力はあります。



MXは、東京タワー・スカイツリーともども受信は不可となりました

当然これにブースターを追加します。

そしてできたアンテナがこれ!です。










宅内への引き込み線は、この様に新設としました。



ブースターは、DX-BU33L1で増幅させます。




2F天井裏の3分配器はこの様に。


1F天井裏の2分配器も同じく、

どちらも3C接栓で接続としました。


その後4ヶ所のTV端子を交換します。



何処からでも電源が送れる様に、全ての端子を電通仕様としました。



いつもの様に端末で確認します。








やはり東京MXは・・・でした。




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

TV端子も全て使えるようになりましたので、各お部屋でお楽しみ頂けます

今後ともよろしくお願い致します。