ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

厄介な5C-2V:地デジが映らない。

2008年03月31日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
イメージ 1
イメージ 2
3月26日:PM分
午前中はまってしまったので、少々遅れ気味。
地デジが映らないとの事で伺うと、画像の様なアンテナが。この辺りでは少々辛いのでは?このアンテナでは。
末端にて測定するが、全く持ってお話にならない。聞けばご子息が設置したそうで。事情を説明しアンテナ交換で手直しとなりました。
屋根上にて14TMHを使い測定、感度もかなり良く問題なさそう。アンテナ交換し作業終了。末端にて確認、またしても全然ダメ。ユニットを外し直にて測定するが、これもダメ。ならば分配器か配線か?
20年前の造りで、屋内配線が5C-2V、分配はユニットにての送り分配。天井裏にて見た事もない2分配器が。それも接栓不良、2階別部屋にグリグリジョイントでさらに2分配。
必要となる箇所(2F、LDK、DK)のみとし配線を手直し、これでOKと思いきや、これでもダメ、どうも5C-2Vによる損失がかなりありそう。(芯線が黒く変色している、どの位置?でも)
とりあえず外も暗くなってきたので、今日のところは引き上げる。後日最善の策にて仕上げるという事で了承をもらう。
どうでもいいけど、今日は2件ではまりまくり。正直疲れました。
続きは28日分で!!

地デジ追加工事:楽勝と思いきや、おおはまり!

2008年03月31日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
イメージ 1
3月26日:AM分
地デジの追加見積りに伺う。仮測定のつもりが急遽本工事へ変更。単に追加するだけなので楽勝と読み作業に入るが、末端で全然ダメ。アンテナ直下にては問題なしだがその後に問題があるよう。
順に原因を探ると、6分配器で5分配、空き端子にダミー抵抗なし。末端ユニットが某メーカー製。
怪しいところから確認していくが、分配器のIN側で地デジの品質がでない。混合器か?混合器出力では問題ないのに、一次側ケーブルを通して分配器直前だとNG。仕方ないので一次側を新規に引くがこれでもダメ。(Vアンテナと一次側ケーブルはいつもの様にグリグリジョイントしていました)
結局、Vの信号が高いのが原因と判明、ATTでー10dBおとす。その後に地デジと混合。これで何とか収まる。
・・・今回の事はいい勉強になりました。
しかしそれだけでは済まなかった、今日でした。

BSが映ったり、映らなかったり?

2008年03月31日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
3月25日:PM分
BSが調子悪いとの事で伺う。
以前にお邪魔したお宅でした。記憶を辿りBS電源を送った部屋を割り出し、その部屋へ行くとあるはずの機器が ない!
当然電源を送れる訳もなく、映るはずがないのだが”映る時もある!”との事。さては何処からか電源が廻り込んでいるのではと思い、ケーブルのルートを探ると、ありました。怪しい所が。
そうそう、屋外3分配器にてBSを分けていたんだと。1階屋根上にて分配されてるところへ行くと、一枚目の画像の様な状態に。
おそらく昨日の雨風で雨水が浸入し、電源がショート状態に。分配器をあけると、それらしき後が。
そういえば、この分配器トイのパイプにインシュロックにて付けられてました。それが外れ落下、雨水が浸入しショートとなったようです。
分配器を交換しOKと思いきや、2階屋根上のBSアンテナがユラユラ?このままではまずいと思いお客様に説明し、隣の地デジアンテナポールへ移設する事となりました。(因みに地デジアンテナ設置は他業者です。)
BSラインを確認し、一部屋から電源を送り確認するも(電源供給は常に:ON)一部の部屋で受信不可。どうやら中間の部屋を増改築した様で、その時の配線の仕方に問題があった模様。今となってはどうする事もできず、3分配器を全通電型へ変更し、完了となりました。やれやれ。

分岐取付から水栓交換へ・・・

2008年03月31日 | 水栓工事
イメージ 1
イメージ 2
3月20日分
前回分岐取付で伺ったお宅です。
水栓自体がかなり酷く、水漏れ、ガタなど各所に問題が。
お客様からご連絡頂き、水栓ごとの交換となりました。
交換前と交換後、当然ですが全然違います。最新の水栓に分岐を取り付け、仕
上がりも抜群です。
10年経過していれば、そろそろ水栓の交換時期かと。

共同受信(アナログ)と地デジ/BS混合

2008年03月28日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
イメージ 1
3月25日:AM分
今日は暖かく絶好のアンテナ日和。やる気が出ます。
まずは一軒目。共同受信と地デジ(新規)アンテナの混合で伺う。
お客様とお見積りの話しに花がさき、なかなか作業に入れず。結局、ベランダにあるBSも混合する事に。アンテナ端子が6箇所あるようなので、アナログパスのU/BSブースターも一緒に。屋根上の地デジは難なく終了したが、宅内の分配が・・・INから2分配器へ その後2分配器を二つ。なんのコッチャ!手直しし2階のルートは判明したが、どう考えても1階のルートが???。単独一本で1階に下り、何処かで3分配?点検口などくまなく探したが発見できず、やむなくブースター電源部を2階に設置。各所のユニット交換及び端末確認、気が付くと15:00に。チョーやばい。次のお宅にTELしなければ。
何とか終了させ次の現場へ。
そうそう、お昼にと頂いたカレーパン、とても美味しかったです。お気遣いありがとう御座いました。
もちろんバッチリなのは、言うまでもありませんが。