9月5日分
今日は、鎌ヶ谷市東道野辺にお伺い致しました。
今年5月に、エアコン工事をご依頼頂いたご主人様のお母様宅です。今回もよろしくお願い致します。
それにしても暑いですね。9月というのに、いつまで続くのでしょうか・・・
先日現調をさせて頂き、本日の施工となりました。
お母様のご希望で、室内と室外側に「配管カバー」をという事です。なるほど。
それを踏まえてはじめていきます。
1台目

こちらは左直出しです。
室内側のカバーを決め、進めます。
屋外側のカバー処理をして

この様にセットしました。

もちろん真空引きをしてからです。

試運転を開始します。



です。
続いて2台目
こちらは大変な右横出しとなります。
何が大変かというと、右出しは補助配管との繋ぎがエルボなどに重なると、接続が難しくなるからです。
それを踏まえて、接続箇所を決めてから施工しなければなりません。
今回は躯体の関係で横引きが伴いましたので、問題はありませんでした

既存のエアコン配管の脇に、今回の処理をしました。

この乱雑な処理が、お客様は納得いかなかったようです。それは言えますね。
綺麗に下して、室外機と繋ぎました。


真空引きをしっかりと!

試運転を開始します。

こちらもバッチリ!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
室内側も綺麗に仕上がりましたので、満足して頂けるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、鎌ヶ谷市東道野辺にお伺い致しました。
今年5月に、エアコン工事をご依頼頂いたご主人様のお母様宅です。今回もよろしくお願い致します。
それにしても暑いですね。9月というのに、いつまで続くのでしょうか・・・
先日現調をさせて頂き、本日の施工となりました。
お母様のご希望で、室内と室外側に「配管カバー」をという事です。なるほど。
それを踏まえてはじめていきます。
1台目

こちらは左直出しです。
室内側のカバーを決め、進めます。
屋外側のカバー処理をして

この様にセットしました。

もちろん真空引きをしてからです。

試運転を開始します。




続いて2台目
こちらは大変な右横出しとなります。
何が大変かというと、右出しは補助配管との繋ぎがエルボなどに重なると、接続が難しくなるからです。
それを踏まえて、接続箇所を決めてから施工しなければなりません。
今回は躯体の関係で横引きが伴いましたので、問題はありませんでした

既存のエアコン配管の脇に、今回の処理をしました。

この乱雑な処理が、お客様は納得いかなかったようです。それは言えますね。
綺麗に下して、室外機と繋ぎました。


真空引きをしっかりと!

試運転を開始します。

こちらもバッチリ!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
室内側も綺麗に仕上がりましたので、満足して頂けるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。