新型エブリィ DA17V:バージョンUPへの道

できる事から少しづつ、自分好みに仕上げる事での満足感。

★新型エブリィDA17V、ワイドトレッドスペーサーによるリヤ ツライチへ・・・ Vol.52

2021年12月23日 | DA17V
早いもので今年も残すところあと数日となりました。

激動の2021年だったのではないでしょうか?

このブログをはじめてはや数年。いろいろな方にご覧頂き、本当にありがとう御座いました。

つまらぬ内容にもお付き合い頂き、感謝感謝です。

当初よりネタも切れはじめておりますが、2021年最後のUPといきたいと思います。よろしくお願いしますm(__)m

今回はというと、表題にある通りです。

昨年ワッパ(タイヤ/ホイール)を丸ごと替えたのですが、【4.5J×14-ET45、155/55R】

1年でタイヤがツルツルになってしまったので(荷を積んでいるので仕方ありませんが1年とは…😢)

交換を機に、今回の作業をとなったのです。

ここからは昨年行った作業をUPしていきます。

その当時まで使用していたホイールのオフセットが確か+38位だったかと?

で今回のホイールは+45なのです。フロントはいいとしてもリヤはIN側に大きく入り込んでしまうので、

「ロングハブボルト」に換装し10㎜のスペーサー+アルファーで対処していました。

この様に


純正のハブボルトを表面から叩き、外します。


そこへロングボルトを入れ、スペーサーを噛ましてナットで締め込んでいくとスプラインに食い込んでいきます。



ドラムカバーを取り付けたら、10㎜のスペーサーを組みます。


右側はこれでいいのですが、左側には3ミリを追加します。


タイヤホイールを取り付け、ツライチを確認します。




と、ここまでが昨年行った作業です。こちらはブログには未掲載です。

これで終了でも良かったのですが、もう少し何とかしたいと思い、タイヤ交換をきっかけにこの作業を行う事にしました。

行うにあたり、いつもの様に入念な下調べをしてから進めていきました。

DA17Vは、サスペンション構造によりホイールを取り付けた状態のボディーとの間隔に違いが出ます。

個体差にもよりますが、左側がIN側へと入り込んでしまいます。つまり、左右にバラツキが出るのです。これを考慮して。

社外のラテラルロッドを使用し補正する方法もあります。ただこれいろいろなモノが出ているのでその選択にも悩むのです。

また素材によっては、耐久性に欠ける様なものもあるので個人的には今一つです。特にスチール製はサビが凄いですから。

ステンレス製なら問題ありませんが、予算がねぇ~~~ お金で解決できる方はそれでもいいのですが・・・

そこで今回はもう一つの方法で進めていく事にしました。

それは「ワイドトレッドスペーサー」なるものを噛まして、タイヤホイールを外に出しツライチにする方法です。

ワイトレは、ただドラムとホイールの間に挟むものではないので、一般的なスペーサーとは違います。

ただこれを取り付けるには、何ミリを選択するかが重要です。完成を想像してミリ数を決めていきます。

で今回選択した厚さは、15ミリとしました。とりあえず。

今回はこれに一手間加えます。

その前に注意事項を! 前回交換した「ロングハブボルト」ですが、個人的にはお勧めはできませんね。

何故かというと、どうも強度的に疑わしいところが出てきてしまったので。あくまで私の見解ですが。

これ確か8本セットで販売されていたと思います。DA17Vは100-4穴ですから8本あれば丁度ですよね。

もちろんそれを購入したのですが、作業中にネジ山を傷めてしまいました。そこでもうワンセットを購入する羽目に。

このネジ山を含めて、強度が無いような気がしてきました。

そこでこのハブボルトを諦め、ノーマルを使用して考える事にしたのです。

しかしここでまた問題が!15ミリのワイトレを入れて組むと、このハブボルトの頭がそれから出てしまうのです

ホイール裏側に「逃げ」があればさほど問題はないのですが、このホイールの逃げはこんな感じで・・・


測ったところ、約5ミリしかなかったのです。これではホイールに当たってしまい、取付ける事はできません

そこでハブボルトをカットするか? いやいやそれではまた強度的に問題が生じます。

ならば純正のハブボルトでDA17Vよりも短いモノは無いのかと、パーツリストから探してみました。

すると有りました DA17V純正が38ミリ長で、それは33ミリなのです。これなら5ミリ短いので、干渉する事もないでしょう。

これを購入して比べてみます。

これだけの違いがありますね。

短いハブボルトを取り付けました。


ドラムカバーを被せて、15ミリのワイトレを取り付けます。


ハブボルトの出も問題無さそうです。


左側にのみ、3ミリを挟みました。




タイヤホイールを戻して確認します。

15ミリ+3ミリの左側です。






15ミリの右側です。




どうでしょうか?かなり満足いく仕上がりとなりました。


因みにですが、昔のスイフト(HT51S)に 「RS」 という特装車が有りました。

この車、ブルーの専用シートや専用の足回り、おまけにオーバーフェンダー付となかなかの車でした。

この車のリヤには、純正で10㎜のスペーサーが付いています。またそれに合わせて、純正のロングハブボルトも!

ロングハブボルトを入れたいと思っている方は、こちらを利用するのも手です。



但し使用においては、自己責任でお願いします。

最後にですが、上記に記載した事は各自の責任において作業してください。

問題が生じましても、私の方では一切の責任は負えませんので。よろしくお願い致します。

それでは皆様方に、良い年が迎えられます様願っております。

よろしければ来年もお付き合い頂ければ幸いです。

それではまた

★新型エブリィDA17V、純正HIDライトHi(H1)にLoと同じLEDバーナーを装着する Vol.51

2021年11月14日 | DA17V
2021年11月

かねてから考えていた事を、今回ようやく着手する事になりました。

前回(Vol.44)純正HIDヘッドライトのLo側を(D4R)LED化しました。

その時に、いずれHi側もと考えていたんです。【純正はH1のハロゲンです

しかし当時は、そのHi側つまり純正の(H1)に変わるものが無かった為、延び延びとなっていたのです。

その事をいつの日か忘れていて、フッとした時に確認してみると、なんとH1のそれが出ているではありませんか?

詳しく調べると、このライト本体にも装着できそうな事が分かりました。【バルブの開口部が狭い為、サイズ確認をしないと装着できません。注意!】

そこで1組を注文して、それが届きました。(本体を撮る予定でしたが・・・スミマセン忘れたようです😢)

まずはLoの時と同じように、車両側カプラーから直接電源が取れるように、端子上げを行います。


続いてライト側に付属しているオスカプラーの中から、当該のHi用端子を抜き取ります。


そして抜き取ったところに、端子上げしたLEDの配線を組み込みます。






ロックを組み込んで

配線処理は完了です。

次に前回組み込んだLEDバルブを外します。



この様に、取付ベースごと外した方が装着は楽になります。

またこの時に、トルクスビスではなく通常のプラスビスに変更しておくと、何かと便利です。

ベースに組み込んだLEDをライト本体に固定します。




今回のモノも裏側にフィンが付いています。

キャップをして


ついでに、ノーマルバラストを外した穴をシッカリと補修しました。

プラ板を重ね合わせて型取りし、周りを軽くシリコンで覆いました。



ライト正面から見ると、こんな感じです。


それでは確認してみましょう!




合成してみました。

運転席側が新しいH1-LEDで、助手席側が今までのLEDバルブです。

画像では分かりにくいですが、肉眼だとかなりの差になりました。

如何でしたでしょうか?純正HIDを社外のLEDに変換すると、相当な明るさになります。

まずはLo側をLEDにチェンジし、その後大変暗いHiを交換してみてはどうでしょうか?

まぁ~手間暇を考えれば、一度に行った方が無難ですが。

因みにですが、この作業は自車が初めてではありません。

エブリィーで知り合った横浜在住の方に試験的にさせて頂きました。

その方も純正HIDでしたが(私と同じ、DA17Vです)、あまりの暗さに嘆いていたところでした。

私のこの話しに賛同され、是非最初にという事になり、先日行った次第です。

この方は夜間走行が多いので、劇的に明るくなったライトに大変喜んで頂きました。

DA17にお乗りの方は、是非TRYしてみてください。

全ては自己責任ですが、夜間走行が楽しくなりますよ!!

不明な点があれば、コメント欄からどうぞ!

ではまた次回、お会い致しましょう!!

★新型エブリィDA17V、フロントダッシュボードに、スズキ純正ツイーターSPをセッティング! Vol.50

2021年09月16日 | DA17V
何と!1年ぶりのUPとなってしまいました。。。

何にもしなかったわけではないのですが(いいわけですよね)、なかなかネタが無くて…スミマセン。

でやっと重い腰を上げられたので、今回UPさせて頂く事にします。

大したネタではありませんが、同士の方のお役に立てればと。

今回はダッシュボードにある「丸い蓋」を外して、



正面からも外せますが、私は下から押して外しました。



ここにスズキ純正のツイーターをセットします。

スズキは各パーツが共通となっているので、ほとんどの物が流用可能です。

ただこれ、ボルトONという訳にはいきません。

ワゴンにならこれ用の配線が来ているらしいのですが、DA17Vには残念ながらそれはありません

あれば簡単なのですがねぇ~~~

ではどうするか?無いものは作ればいいんです。ただそれだけ!

ナビ【オーディオ】のスピーカー出力が2系統あると思います。DA17Vの場合、フロント用しか使用していないはずなので、空いているリヤ用に

配線を繋げばいいのです。但し、こちらはスピーカーではなくツイーターなので、厳密に言えば・・・

まぁーその辺は良しとしましょう。

ところが配線は2Pのオスカプラーとなっています。

これを切ってギボシにするのも有りですが、ここはメスカプラーを使用して繋いでみました。


詳細はこちら

あとはインストールするだけです。


どうでしょうか?いい感じになりました。

で肝心のはと言うと、まぁ~それなりですね。

ツイーターだけあって、シャカシャカ感が増したようです。

気になる方はお試しを!

それではまた

★新型エブリィーDA17V、運転席POWERウィンドウスイッチにて、助手席の窓は下がるが上がらなくなる現象が発生!!Vol.49

2020年09月17日 | DA17V
いや~~~しばらくぶりです。

相当長い間休んでしまいました。。。

お陰様で本業の方が大変忙しく、車を弄っている暇がほとんどありませんでした。

いいのか悪いのか?

今年は誰も予想しなかった コロナ に始まり、今現在も続いている状態です。

いろいろな業種の方がそのあおりを受けていて、本当に残念に思います。

特に飲食関係の方たちは大変だと思います。

私などでは何もする事が出来ませんが、早く元通りになり美味しいモノを食べさせてくれる事を願っております。


さて今回の話題ですが、日々仕事に明け暮れていた時、フトシタことに気づきました。

表題にある通り、運転席側のP-Wスイッチで助手席側を操作した時、アレ?と感じる事が起きたのです。

最初は???と軽く考えていましたが、日々その動作が悪くなり、ついには先日、全くウィンドウが上がらなくなってしまったのです。

助手席側のスイッチで操作しても・・・

これは不味い!!!雨でも降ってきたらどうするか???

こうなったらスイッチ自体を純正部品で頼むしかないなぁ~と重い腰を上げる事にしましたが、問題は今をどうするかです。

何度かスイッチを弄っているうちに、何とか閉める事に成功しました。ここからは絶対に下げないよう、ロックを掛け過ごしていました。

このままでは大変不便なので、まずはスイッチを検索。純正部品番号は、37990-64P10 となります。

Amazonなどで検索してみましたが、ヒットせず・・・

仕方ないので、部品センターへ☎。金額を聞いて愕然です。なんと!¥12000-もするとの事。オイオイ、いくら何でも高過ぎじゃないですか~~~

スズキの部品は異様に高いのは知ってはいますが、これほどまでとは。

そこでヤフオクやメルカリで検索すると、64P10 という品番では出てきません。同じと思われる18ピンの物であれば、いくらか存在しました。

これをメルカリで見つけ落札。で届いたら、トヨタの物。どうなっているんだ~~~

もちろんキャンセルし、ヤフオクで見つけた一品を落札。今日届きました。

それがこれ。


64P10ではありませんが、同じ18ピンなのでおそらくOKかと。

車両からスイッチ部を外しました。


こちらは

64P10となっております。

カプラーも18ピンです。


二つを比べると、外観は全く同じです。



スイッチを車両に組んで、操作をしてみました。


全く問題無し!でした。

結論。部品番号は違えど、18ピンなら作動に問題ないのではないかと。使い廻しのスズキですからね。

因みに今回のスイッチは、少し手が込んでいて、AUTO部の発光が純正のオレンジではなく、レインボーパターンで流れていきます。

つまり、七色に色が変化するようになっています。(ヤフオクでの仕様です)

スイッチ本体と発光の色変(他にグリーン、白、青などが選べます)で¥5000-位でした。

気になる方はご連絡を。

それにしても5~6年でスイッチが壊れるとは、どうなっているのでしょうか?調べてみると、他にも同じ目にあった方がいそうですね。

DA17にお乗りのあなた、次はあなたの番かもしれませんよ!お気をつけて。

★新型エブリィーDA17V、シーケンシャルタイプ:ドアミラーウィンカーへの換装 Vol.48

2020年02月15日 | DA17V
お待たせしましたm(__)m 今年初めての投稿です。

遅くなりましたが、今年も昨年同様よろしくお願い致します。

なかなかUPする事ができず今になってしまいました。。。実は昨年末に一つの作業を行っていました。それが表題の件です。

最近歳のせいか重い腰がなかなか上がらず、よほど気が向かないと作業する事は無くなりました。。。

昔はどんな状態でも思い立ったらすぐだったのに…悲しい事ですねぇ。

と前置きはこの程度にし、本題へと入ります。

2016年4月に、純正からREIZのそれへと変更し今に至っております。この間特に問題も無く過ごしていたのですが、ある方からこんなものが出たよ!と

悪魔の囁きがあり(失礼!)、悪い虫が騒ぎ始めたという事です。

昨今は日々いろいろなモノが出てきて、それについていくのも大変な世の中です。

特にこうしたモノは次から次へと変化していくのが常です。

当初はそんなに気になりませんでしたが、日を追うごとに気になり始め…お気に入りに登録。そしてついに昨年末にポチってしまったという事です。

それがこの商品です。

AVEST:シーケンシャルドアミラーウィンカー OPランプ白/青切替 というモノです。

今までのモノと何が違うのか?一つはウィンカーがシーケンシャルタイプ(ノーマルにも復帰はできる)となる事。そしてもう一つは、オプションランプが白と青に切替ができるという事。

この二つが大きな違いです。

いい事づくめの様な気もしますが、実はコレ!装着には多大な難題が控えているのです。。。😢

ウィンカー配線のみの結線では、なんと!作動しないとの事。全て結線してはじめて作動するという事なのです。。。

んーん、これはかなり手強そうです。

購入したのはいいのですが、なかなか一歩が踏み出せずオロオロ。時間だけが過ぎていきました。。。

考えているだけでは先に進まないので、慌てず一つ一つを行っていく事にしました。

全てをいっぺんに行うのは無理があるので。

まずはじめたのは、これに付属しているスイッチ2ケを何処にどう設置するかです。

迷った挙句、ステアリング左下にあるカバーを加工し取り付ける事にしました。


こんな感じで。配線は裏側を通して、左右ドアの内側まで。

ここまでが第一段階です。

そして後日、ドアミラー本体の加工に移りました。

今までお世話になったそれを外します。



詳細は前回の項を参考にして頂いて、ここでは割愛します。

こんな感じで配線を通して



各部をチェックしました。

まずはOPランプ(ライトバー)から


青で点灯OKです。

続いてホワイトに切り替えます。



そしてウィンカー


はい!バッチリですネ。

ただこの作業、相当疲れます。覚悟してかかりましょう。

私は全然大丈夫と思うアナタ、是非TRYしてみてください。

取付に関してはこちらを参考に!


ついでにもう一つ気になったブツを取り付けました。

ヤフオクやAmazonなどに出ている、スズキ エブリィワゴン DA17W EVERY WAGON テール ブレーキ ランプ 全灯化 四灯化 ハーネス

謳い文句は “ブレーキランプ点灯時に、スモールバーも同時点灯する!” というモノです。当初???と思いましたが、カプラーONなので試してみる事に。


んーん、正直微妙ですね。

スモール部が点灯するのは分かりますが、ブレーキランプ部分があまりにも明るい為、よほど真剣に見ないとそれが点いているのかいないのか?その判断ができないのです。

こちらがノーマルのブレーキ点灯画像です。丁度前の車がワゴンでしたので…パチリと!

どうでしょうか?違いが分かりますか?

多分、オーナー自身でもその差は分かりづらいかと。それ以外の方には、到底判断できないと思います。

個人的には必要ないのかなぁ~~~と思います。あくまで個人の感想ですが。

それではまた近いうちにお会いしましょう!!👋👋👋