ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

今日はアンテナ工事です。

2009年10月30日 | アンテナ工事

10月29日分



今回は直接のご依頼分です。ありがとう御座います。



珍しく千葉市中央区で、地デジの単体工事です。



あまりこの辺では作業した事がないので、少々不安でしたが、↓の画像の様に東京タワー方面が開けていました。
イメージ 1




周りのアナログアンテナを見ると、まさにこの方向。これは都合が良いです。



早速仮想定してみます。
U144Gでも受信レベルは70dBと大変良い環境でした。
イメージ 2




品質においても、CN30dB、BERフリーと最高な状態です。
いつもこんな環境でしたら言う事ないのですが・・・



屋外にて2分配とし、ブースターなしで安定受信でした。



こちらのお宅はチョット変った建物でして、異型の3F建てでした。3Fの屋根も何やらお城の様でして、遠慮しました。2Fの大き目のベランダ?にサイドベースにて施工しました。
イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



この屋根では”無理”でしょう!!


アンテナ工事は難なく終了しましたが、母屋の方の露出4分配で時間が掛かってしまいました。



昼食後、13:00から作業開始し、全てが終ったのが17:30。
4時間半も要しました。



一回路の距離もハンパなく、20M越え。おまけに3回路ですから、それはそれはもう・・・クタクタです。



帰路につけば夕方の渋滞で激混み。自宅に到着したのは・・・



まぁーそれでも、ケーブルの仕事よりかははるかに満足できる仕事でした。



遠路はるばる伺った甲斐があるというものです。



ひょんな事から・・・

2009年10月30日 | アンテナ工事

10月28日分



いやー遅れました。



水、木とバタバタしていましたので。



で水曜分ですが、1件お客様に捕まり、いろいろ関係ない事もさせられ、まぁーサービスの一環という事でお手伝いを!!



このお客様、不動産業を営んでいらっしゃり、実は地デジの事で相談を受けました。



満更嘘ではないご様子でしたので、私、”ご協力をしますよ!”と。



管理物件の事で、もしかしたら仕事に発展するかもしれません。



何処でどう転ぶか分からないので、”種まき”は必要ですね。



もうそろそろ限界か?

2009年10月28日 | アンテナ工事

10月26・27日分



月曜日は珍しく暇でした。特に変わった事もなく、お昼には終了。たまにはこんな日もいいかなぁ?



帰って横になっていたら、いつの間にか深い眠りに・・・落ちていきました。



打って変わって火曜日です。
件数は5件でしたが、地獄の一日となりました。



1件、2件、3件と終わり、あら順調では??お昼を我慢して12:00からのお宅へ。いつもの様にサクサクと。ところが・・・



またしてもレベルが出ません。例の500~上が!
ユニットをあけてみると、中間のタイプ。とりあえず接栓タイプのものに交換してみるが、全然ダメ。他に色々試して見ましたがラチがあかず、結局2分配保安器に換え単独引き込みとしました。
今は便利な保安器があるんです。・・・もちろんこれでOKでした。↓
イメージ 1



ここまで2時間弱、次の14:00からのお宅へ急行します。



軽く終らせ、遅めの食事をと思いきや、先ほどのお宅以上にハマル事に・・・



同じく単引きで対処しようと思いましたが、引き込みの位置が悪くとても引ける状態ではありませんでした。
そこで何とか手を打とうと四苦八苦。どうもこの棟の入線後に問題がある感じです。(つまり屋内配線に)



因みに保安器のあるところからここまで10数M。色々手を尽くして、ここまでは問題ない状態にしました。後はこの先です。ユニットが直列で3ケ所続いています。問題が出るパターンですね。



なんとかしなければならないので、仮にS5CFBを機器まで流します。これでOKならば、原因は屋内配線という事に。
結果、その通りでした。
お客様了解の下、新規で貫通配線としました。そして時間は・・・18:30過ぎに・・・



もう、クタクタです。
途中にこんな繋ぎが!↓いつもの事ですね。
イメージ 2



網は剥いたところですよ!

イメージ 3



それにしても、どうなんでしょうかねーー?

はじめここが原因ではと思いましたが、期待外れに。
今日は手強い相手でした。



28日分は明日にします。



明日はまたアンテナ工事です。この頃休みの日にしか施工できないのが辛いところです。頑張ってきます。



土日は量が凄い!

2009年10月25日 | アンテナ工事

10月24・25日分



土曜日、7件。今日6件7台。ハイペースで処理しました。



今日はその中の1件。双方向サービスの希望でした。このサービス(番組を一つ一つ選んで購入するもの)、分かりやすく言うとスカパーのペーパービュー(PPV)の様なものです。
ケーブルの上りの帯域を使用してやりとりします。その為、一般的な住宅では、この上り帯(ローバンド)をカットするフィルター(ハイパスフィルター)が幹線のタップオフか保安器に付いています。(上りに雑信号が入らぬように:特にアナログでは)画像参照↓



イメージ 1



赤丸がハイパスフィルターです


これを外さないと、セットする事ができないので、その作業は大変な場合もあります。



今日は小雨の降る中、幹線へスライダーをかけ即効撤去しました。



大雨ですとこの作業はできませんね。よかったーー^^



前倒しで明日の分まで!

2009年10月23日 | アンテナ工事

10月23日分



休み明けの今日は、軽く4件。昼過ぎに終了、明日の分を用意し帰路につきます。



途中、ひらめきました。明日の分を前倒しできないかと!?何と明日は7件もあります。。。いくらなんでも厳しいかな?



ダメもとでTELしてみると、2件OKの返事が!お言葉に甘えさせて頂き、急行します。



1件目はあっという間に終了。その後2件目に。



簡単に終了と思いきや、例のBS帯不良に当たってしまいました。



ユニットをはぐってみると、宅内3Cの中間ユニットでした。これでは改善は望めそうにもないので、屋外にて(引き込み口)保安器を2分配タイプへ変更し、単引きにての処理へと変更させて頂きました。



もちろんこれでバッチリです。



もしも明日伺っていたらと思うと、ゾットします。本当に今日でよかったと!終了時には表は真っ暗に・・・