ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市中央区登戸にて、エアコン入替え工事

2019年09月30日 | エアコン工事
9月10日AM分

今日は、千葉市中央区登戸にお伺い致しました。

東千葉でお世話になっているお客様の奥様のご実家です。いつもありがとう御座いますm(__)m

こちらで既存の機種との交換を承りました。

特に変わった事はありませんが・・・

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが既存機です。




室内機を取り外すと、

いつもの事ですが、スリーブ無しでオマケに逆勾配 いつもながら…

修正を加えて、スリーブを挿入し背板をセットしました。


配管を外で繋ぎ、



真空引きを行います。


室外機のセット完了です。



そして試運転



です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでまた快適に過ごせますね。

今後ともよろしくお願い致します。






千葉県:船橋市芝山にて、倒壊アンテナ確認&撤去処分へ

2019年09月29日 | 台風15号による、アンテナ倒壊/障害(2019)
9月9日PM分

午後からは、台風15号の被害にあわれた方々のお宅へ、急遽ご訪問する事にしました。

緊急性を要する案件と、その他は先着順に対応していきます。

まずはこちら


3.6Mの25Φマストに、大型のパラスタックが付いていたようです

これでは倒れてくれ!と言っているようなものです。

この状態でも映っているとの事

アンテナの建て直しは後日とさせて頂き、アンテナが直撃した瓦のみ交換する事に。




幸い予備のそれがありましたので、何とか☂が降る前に対応できました

続いてもう1件。

こちらは平屋でしたので、アクサスは楽勝でした。

アナログ時代のそれですね。

倒れるべくして倒れたというところでしょうか?

怪しい部位もありましたが

今となっては・・・

綺麗に撤去し、終了となりました。


さぁー今日から地獄の日々が続きそうです。

作業中もひっきりなしに電話が・・・

お気持ちは分かるのですが、なにせ私一人ですから、先着順となってしまう事ご理解くださいネ。

対応はできる限りさせて頂きますが、日時やお時間の指定または遠方のお客様はご遠慮ください。

また近々でのご対応は、かなり難しくなってきました。

どうぞ、ご理解を!

千葉県:船橋市八木が谷にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2019年09月27日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
9月9日PM分

今朝、台風15号が千葉県中心部を直撃致しました。

これによる豪雨/風雨災害で被害を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

弊社のある船橋近郊でも、朝からもの凄い風が吹き荒れ、一時はどうなるかと思っていました。

もちろん外出などできる状態ではないので、朝からの予定は変更せざるを得ませんでした。

お客様宅へご連絡致しましたが(固定電話)、回線の都合で繋がらず…仕方ないので待つ事に。

9:00を過ぎた頃でした。が鳴り始めました。そう台風によるアンテナ倒壊のご一報です。

これを機に、何10本のご連絡が。それはそれは次から次へと。

そんな中、今朝のお客様からご連絡が入り、停電が発生した為固定電話が使えなかったとの事。なるほど。

事情をご説明し、午後からのご訪問とさせて頂きました。

その間も電話がひっきりなしです。

台風一過、天気は回復してきましたので、予定通り午後からお客様宅へ向かいました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

お客様宅は現時点でも停電中でした。

そんな中、作業を進めていきます。

3年ほど前に、一度測定をさせて頂いております。

屋根裏収納の脇に有るこの扉から

しかし中は灼熱地獄でした。。。

何とかアンテナを取り付けました。



この時点で💦びっしょりです><

直下の状態は





です。

ここから2Fの既存ブースターまで配線します。

その後既存配線を利用して、1F分配器を確認しました。


端末で確認します。





ですね。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで心おきなく、地デジを楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:佐倉市大崎台にて、地デジ屋根裏/BS混合ブースター工事

2019年09月26日 | ★佐倉市:屋根裏アンテナ工事
9月8日分

今日は、佐倉市大崎台にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います

事前にメールでのやり取りを経て、本日の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはこちらの点検口から、中の状態を伺います。


かなり広い空間が広がっており、屋根裏施工には持って来い!でした。

受信感度も何とかなる数値で、設置は問題なさそうです。

次にBSのルートを確認しました。

2F破風の下にそれらしき同軸があります。もしかしてこれがそうなのか?

ただその場所へ行くには、お隣様の敷地からサンノテを掛けないとアクセスはできません。

BSに高さは関係しないので、もう少し低い位置に同軸を出しておいていただきたいものです

ここ以外に取り付ける場所は無い為、今回はここにしましたが・・・

また天候が怪しくなってきたので、まずはこのBSの取付けからはじめます。

金具のあわせた下穴をあけ、


変成シリコンを塗布します。


金具をステントラスで固定します。


その後は周りとビスにも変成シリコンを


垂直は必ず!


防水接栓で接続します。


防雨キャップを被せて


アンテナが付きました!




☂が落ちてくる前に、何とか終了。

ここからは室内での作業ですので、槍が降ろうとも安心ですネ。

ポイントにアンテナを付けました。



直下の状態は




ん~ん、LVはかなり低いですね。おそらく前に建っているマンションの影響かと。

先ほど取り付けたBSアンテナの引込線が、ここを通過していました

これに地デジの信号を混ぜます。


1FUB上に電源部を設けて


端末で確認します。




やや暴れ気味ですが、許容範囲かと。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで念願の地デジBSがご視聴になれます。

今後ともよろしくお願い致します。

東京都:葛飾区奥戸にて、エアコン2台入替工事

2019年09月25日 | エアコン工事
9月7日分

今日は、東京都葛飾区奥戸にお伺い致しました。

数十年来ご贔屓にして頂いているお得意様のご親族のお宅です。

こちらで既存のエアコン2台を入替えします。

1台は3F下ろしで施工されています。こちらをどうするか?

お客様的には費用を掛けずにできればよいという事でしたので、配管類はそのまま使用する事にしました。

また室外機は、3Fから下りてきて横引されサッシ向こうへと置かれています。

そしてもう1台の1F設置分は、2Fからの分と2段置台にセットされています。

今回の施工では、この室外機の配置を反対にしていきます。

つまり、3F分の室外機を2段置台の上に設置し、1F設置分のそれは、サッシ向こうへ置くというわけです。

こうすれば、3Fからの配管類はそのまま使用できますし、1F分だけ新設で事足ります。

それではご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは1Fのエアコンから手を付けます。

2段置きの上にセットしてあった室外機を外します。

しかしこれが大変で・・・取付ボルトが腐食していてかなりの労力を使ってしまいました。この時点ですでに汗だく💦です。

室内機はこちらです。


外してみると…

元から開いていたと思われる(HMメーカー施工?)スリーブがありました。

それはそれでいいのですが、なんとこれが逆勾配 勘弁してほしいです。。。




なんとかそれを加味して取り付けましたが・・・

ここでサッシ向こうにある3Fの室外機を外し、撤去します。


その後配管を延ばして、室外機をセッとします。


真空引きを行い。


試運転を開始します。



まず1台、完成です。


続いて3Fの分へ。

屋外はこの様になっています。

施工は大変だったことでしょう?

今回こちらは手を付けずに進めていきます。

既存の室内機を外し(画像忘れ)、新しい背板をセットします。


こちらも残念ですが、逆勾配でした。。。

既存配管に新しいナットを入れ、フレアーを新設します。

そして今回、アサダのフレアタイトなるものを使用してみました。

オスの先端に付けるシール材のようなものです。

当然ですがこの後トルクレンチで仕上げます。


1Fに下りて、先ほど外した2段置台の上に、室外機をセットします。


配管を繋いで、真空引きを行います。


セット完了です。




試運転を始めます。



こちらもバッチリです




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで快適な毎日が過ごせますね。

お土産もたくさん頂き、恐縮ですm(__)m

今後ともよろしくお願い致します。