kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

キャンカーのアルミホイールは正しく選択

2018-03-23 10:38:11 |  アルミホイール

<過積載をせず正しいアルミホイール使用は2度美味しい>

昨日は日射しが回復したものの、風が強く肌寒い一日でした。

暫く雨降りが続いていましたので、この晴れ間を逃したく無く背中の翼を伸ばして来ました。

雨上がりの所為か雲は多いのですが、空気中のゴミ、花粉が流され遠くがクッキリと見えます。

 

そんな今日は、車好き、キャンカー好きの方に向けアルミホイールのウンチクです。

キャンカーはベースシャーシがカムロードでありましても、標準ホイールは鉄ホイールと成ります。

鉄ホイールは強度、耐久性的には荷物を積載するトラック前提ですから、充分使用に耐えられる設定とされています。

しかし、キャンカーはレジャー100%と言っても過言では無い車両ですから、見た目が良い事は異論の無い所でしょう。

 

コルドバンクスも標準鉄ホイールですと、こんな感じだったのです。

やはり、見た目が何となく寂しいような・・・・

それがアルミホイールに変更しますと、一気に見た目向上!

性能よりも?ビジュアル向上が重要とか?!

ホイール交換だけで、こうもビジュアル向上しますのが、アルミホイールなのです。

(*^_^*)

我が家では、何故タイヤだけ交換しないの?とかの愚問も入りましたが、やはりアルミですよね。

2~3年前にアルミホイール選定間違いと過積載により、ホイールクリップナットの緩み、ホイールボルト折損等がブログ誌上を賑やかしました。

Kenyがブログを始めた動機の一つだったのですが、キャンカー世界には余りにも自動車の基本を無視した使用に伴う致命的不具合が発生していました。

そこで、過積載の悪影響を説明しながら、正しいアルミホイール選択方法等を記事にして来ました。

その辺りの詳しい記事は、シャーシカテゴリのアルミホイールに有りますので参照下さい。

https://blog.goo.ne.jp/kenycorde/e/10141ebb3bf6b39b2ef765fea0af19bc

 

重大不具合のホイールクリップナット緩み、ホイールボルト折損は、事象は異なるものの最初にホイールクリップナットの緩みが発生し、緩みから来るホイールガタ付きからホイールボルト折損に至ると考えられます。

【ホイールクリップナット緩みの主な原因】

1、アルミホイールのハブ径が大きい。

2、アルミホイールのハブに対するフィティング不足。

3、アルミホイールの締付けトルク不足。

 

この中でアルミホイール選択上で重要なのが、ハブ径ですね。

ハブ径の重要さ記事はこちらに有ります。

https://blog.goo.ne.jp/kenycorde/e/4699762bc6b47a39707067d1be6299fd

 

そして既にハブ径が110mmのアルミホイール使用中の方には、ハブリングの使用をお勧めしました。

これは、車体側のハブにリングを装着し、アルミホイールとのハブ径を合わせる方法なのです。

写真は流用ですから、赤丸は無視して下さい。

ハブリングを使用する事でのネガは、リアードラム脱着に当り取り外す必要が有ります。

従いまして、装着時に薄くグリスを塗布しておきますと、取り外しが楽に成るやも知れません。

また、フロントは重整備でもしない限り、通常は外す必要は有りません。

このように正しいアルミホイール選択、正しいハブ面フィティング、正しい締付けトルク、そして過積載をしない条件でキャンカーにもアルミホイール装着可能と成ります。

当然ながら安全に使用出来ます。

外観の美しさ、バネ下荷重の低減、乗り心地向上、燃費向上と2度ならず、4度美味しいようですね。

まぁ~今日の所は、キャンカーのアルミホイール化は可能とのお話でした。

更に詳しく知りたい方は、アルミホイール、タイヤカテゴリーを参照下さい。

明日はいよいよ、名古屋キャンカーフェアーですね。

壇蜜さんに逢いに行きましょうか?!

あまり口をポカ~~~ンと開け、壇蜜さんを見ていますと、Kenyに激写されるやも知れませんぞ。

 

各々方、御注意めされ!

(*^_^*)


タイヤの滑り考えてみた

2018-03-22 14:02:44 |  タイヤ

<タイヤはナノレベルのコントロールが大切とか>

連日の雨も上がり、快晴に恵まれています。

今日以降は晴天が続くようで、各地にお花を求め行楽地にお出掛け予定の方も見える事でしょうね。

(*^_^*)

 

そんな今日は、アスファルト路面で何故タイヤが滑るか?に付いて浅くウンチクを捻ります。

車をそれなり整備し、走行会に備えましても雨の一つも降りますと、全ては台無し水泡に帰するのです。

とは言いましても、整備したのであの程度で済んだとも言えるのですが・・・・

 

まずはアスファルト路面で本当にタイヤが滑るの?とお思いの方も見えるかも知れませんね。

ホント、雨が降りますとタイヤのグリップ力は半減するのです。

(@_@;)

白塗装したばかりのアルミホイールも、こんなに汚れました。

加速時は1速では、簡単にホイールスピンに至ります。

サーキット走行ですから、それなりに急加速はするのですが、1速は動き出しのみに使える程度なのです。

鈴鹿サーキット 南コースは直線距離が短いコースですから、殆どの場所が2速での走行と成ります。

 

2速で直線を加速しますと路面状況にも依りますが、エンジン回転数5,000rpm程度でホイールスピンが始まります。

タイヤを滑らさないよう、細心のアクセルワークが要求されます。

また、コーナーは遠心力が掛かりますから、直線の加速以上に細心の注意を要します。

ここで滑りますと、車両スピン、コースアウトに繋がります。

レース好きはコースアウトを芝刈りとか言いますね。

(@_@;)

 

【何故雨が降ると滑りやすいか?】

BSさんのカタログから拝借したのですが、路面とタイヤ間に水が介在し、タイヤが浮いた状態に成りグリップ不良、滑りに繋がるようです。

タイヤの劣化も影響するのですが、左側の図は水に依りタイヤの一部が路面に接触しているのみで、滑りやすい状態と言えます。

反対に晴天時は水が介在しませんから、タイヤが路面に接地する面積は向上しグリップ力も大きく成ります。

この状態をタイヤが路面に吸い付くようだと、表現する場合があります。

BSさん辺りでは、このタイヤ(トレッド)接地性を向上させる為に、トレッド材料をナノレベルでコントロールし水の影響を最小にしています。

具体的にはウエット向上ポリマーをシリカ粒径を小さくし、ウエット性能、燃費、耐摩耗性向上を図っているとの事です。

 

良く聞く話ですが、アジア辺りの格安タイヤと国産ブランドタイヤとの差が分からないから、格安タイヤを購入される方もお見えのようです。

しかし、小生の経験則的には、雨の高速道路、下りカーブでアクセルを離した場合にタイヤグリップ力差を感じ取る事が出来ます。

そう言いましても、あまり無理はしないで下さいよ。

試した所、ガードレールに衝突したと言われても、当方は一切関知出来ませんから、あくまでも自己責任でお願いしますね。

(@_@;)

 

そんなタイヤですが、我がType Rのタイヤはと見ますと、これはもう~滑って当然とも言える代物なのです。

【タイヤ製造月】

<フロントタイヤ>

 製造ロット(赤四角部)表示を見ます。

 JKD4511と表示が有ります。

 Jは日本生産を示します。

 KDは生産工場記号です。

 次の45は45週目を表し、9月生産と成ります。

 最後の11は、2011年生産を表示しています。

従いまして、フロントタイヤは7年前生産なのです。

当時、1本 3万円はしましたから、そう簡単には交換出来ません。

 

最近のお値段を調べてみましたが、4本ですと10万円仕事に成りそうです。

この辺りがモータースポーツはお金が掛ると言われ、人気が低迷する遠因でもあるのでしょうね。

 

 

<リアタイヤ>

更に古く、2010年生産なのです。

(@_@;)

勿論、摩耗状態を示します、スリップサイン(赤丸がマーク)は出ておりません。

しかし、7年以上も経過していますから、トレッド表面は劣化が進み所謂、タイヤが風邪を引いた状態です。

トレッド表面はカチカチで、路面の凹凸に合わせ、食い付く性能は殆ど失っているでしょう。

青丸はトレッドショルダー部が欠けています。

(@_@;)

まぁ~お恥ずかしい限りですが、滑って当然とも言えるタイヤなのです。

(@_@;)

セミレーシングタイヤを履いたテンロクType Rは、同じコース、ラインを走りましてもアンダーステアーが殆ど出無いのです。

回頭性が良いと言いましょうか、グッグッと回って行くのです。

そんな事も分かっては居るのですが、反骨精神でズリズリタイヤで何とか上回りたいと思うのです。

勿論、ABS以外の電子デバイス無しのType Rで何とかと・・・・・

 

今回、しっかり縁石に乗ったのか、タイヤのサイドウォールまで接地した痕が有ります。

一応、コース幅は目一杯に使用し、縁石にも乗りの走行だったのです。

しかし、やはり雨には勝てませんね。

そうは言ってもタイヤだけの勝負も面白く無いですよね。

走行会は順位は関係無いのですが、走り出しますと血が騒ぎますよね。

 

やはり滑るタイヤで、薄氷を踏む位の走行が満足感に繋がるのかと・・・・

タイヤがナノレベルコントロールされたとしましても、耐久劣化が進みますと、太刀打ちは出来ないようですね。

やはり、10年間、スリップサインが出るまでは、初期性能を保証したタイヤは出来ないのでしょうか?

この領域は国産タイヤメーカーにしか出来ない技でしょうね。

 

出現を楽しみに待ちながら、ズリズリタイヤでスリップサインが出るまでは楽しみましょうか。

サーキット走行は、限界を超えた場合の安全マージンは大きいですから、ある意味安心なのです。

しかし、公道ではこうは行きませんから、充分注意が必要な事は言うまでも無いでしょう。

こんなウンチクも、自身のタイヤコンディションを知り、安全走行する小さな知恵ですよね。

 

キャンカーに置き換えますと、過積載はどんなに新品タイヤを短期間で交換しても耐荷重オーバーでは、その影響はスリップには比較出来無い重大因子と成りますから要注意ですね。

 

 <参考> ブリヂストン


鈴鹿サーキット 南コースは雨

2018-03-21 20:00:04 | EP3 Type R

<雨のサーキットはブラックバーンか?>

まぁ~~あれほど続いていました晴天ですが、よりに寄って走行会が雨なのです!

天気予報通り、月曜、火曜と雨が降り、Kenyのボヤキも頂点に達します。

本日はしっかりとボヤキますからね。

 (@_@;)

何しろType Rは洗車、ホイール塗装、その他メンテと整備を重ねましたからね。

(@_@;)

夜が明けますと、上がるかと期待はしたものの見事に裏切られます。

 

今年はこれで、2度目のサーキット走行会なのです。

(*^_^*)

今回、出場出来る年齢は50歳以上と成りますと、マシーンも旧車が多いような。

 

空冷911ポルシェ。

ドライバーは全身、往年の生沢徹ばりのレーシングスーツ姿でした。

 

(*^_^*)

 

更に綺麗にレストアされた、ロータスヨーロッパ!

あの漫画ロータスの狼に出て来るモデルですね。

更には、往年のベレG!

昔のナンバー標識はデカかったようですね。

 

午前中は机上レッスンと、パイロンスラローム、S字走行、ブレーキ操作等の走行訓練です。

午後からは先導レッスンと、待ちにまったフリー走行なのです。

約10分間のフリー走行ですが、この時間の為に来ていると言っても過言では無いのです。

 

取り敢えず、走行ビデオからご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=LPYJKkEUssk

 

普段でも良く滑るコースなのですが、雨に濡れますとまるで油でも撒いたのかと思うほどです。

加速時は1速ギアは勿論ですが、2速でもホイールスピンが発生するのです。

もう~~そうなりますと、コーナーは恐る恐るの走行です。

まるで、ブラックバーンとはこの事でしょう。

(@_@;)

 

最初の内は感覚が分からず、2速でホイールスピンをしますから、3速に変速しますと車速は伸びておらず、エンジン回転数は下がり、パワーが出ない状況に落ち入ります。

もう~~ギックシャックの状況で、ストレスが溜まりますね。

 

慣熟走行の先導走行では、スロットル開度が異なりますから、本当の意味での慣熟は出来ませんでした。

 

今回はスピンだけは免れましたが、気を抜きましたら車体の半分が芝刈りの状態でした。

まぁ~ポルシェは先導でスピンし、ロータスは芝刈りが2回と旧車はタイヤも古い所為か、滑りまくりでした。

こんな究極かも知れません状況を経験していますと、通常の交通状態では安全運転に繋がると言うのが、このトレーニングの狙いなのです。

そんな訳で、雨の走行会は雪中走行、凍結路面走行訓練には成ったようです。

 

まったくスッキリとは行かず、溜まってしまいました。

(@_@;)

次回は晴天と行きたいものですね。


梅の次はお孫チャン息子と吞み会?!

2018-03-20 00:00:04 | 生活

<休み毎に出歩いています>

3月は年度末であると共に、各種イベント月でもあります。

名古屋キンピングカーフェアーもいよいよ今週の土日開催ですね。

今回は中高年のアイドル、壇蜜さんも来場だそうですから、楽しみにされている方もお見えでしょう。

(*^_^*)

そんなイベント目白押しの合間を縫い、お孫チャン家にGo!なのです。

行く前に翌週の走行会の為に洗車をしました。

洗車仕立て、アルミホイールも塗装仕立てですから湾岸走行も気分が良い事、この上有りません。

(*^_^*)

到着時には、お孫チャンはお昼ね中で、息子がこれを見ていてくれと言います。

何と泣き声をキャッチし無線で知らせてくれる、スグレものなのです。

常時見ておく必要は無いのですが、音が「ジリ!」と聞こえ赤ランプが点灯します。

「ウン?!」

起きたのかと思い、そーっと覗きに行きます。

寝起きなのか、腕を伸ばし泣き声を上げる体勢に入ったようです。

 

小生の顔を見ますと、余計に泣き出します。

何しろ倉敷以来ですからね。

慌てて息子を呼びに走りました。

 

そんな状態で一旦は、起きたものの息子の腕の中で再度眠ったようです。

ひと眠り後は機嫌よく起き出し、今度はじぃーじにも抱っこさせてくれました。

大きな段ボールで作った家で遊びますと、今度は此方が眠気が差します。

 

 

夕方には早めに一杯やる事にしたのですが、今回もKenyは運転手なのです。

帰りが有りますので、我慢のしどころでお冷でお相手です。

(@_@;)

 

そして写真は撮り忘れ、食べてしまいましたが、本日はモツ鍋屋さんでした。

博多風のモツ鍋との事でしたが、本場と同じ位、美味い鍋でした。

ここでも九州の思い出話をし、盛り上がりました。

お孫チャンも持参のマカロニをペロッと食べ、お店のポテトフライ、豆腐をしっかりと食べ超ご機嫌です。

閉めはモツ鍋にラーメンを入れ、やはりモツ鍋の閉めはラーメンだよなとか言いながら、息子達、婆さんは出来あがっています。

まぁ~素面覚悟で居酒屋など行くものでは有りませんよね。

(@_@;)

それぞれの家に送り届けるまで、ブレーキの踏み方がキツイとか、急加速するとか、酔っ払いは好き勝手な事を言います。

まぁ~Kenyのお孫チャンだけは、「ビューーー」と言っていましたが。

(@_@;)(*^_^*)

 

その後、湾岸を一走りし無事帰り着きました。

 

走行会日の明日も雨予報です。

スピン大々用心ですが、何とかフリー走行時までには上がってくれないでしょうか?

どうなりますやら。。。


2018年 員弁農業公園の梅

2018-03-19 11:53:28 | 花紀行 春

 <絶景百選に選ばれました>

遂に春が始まりました。

やはり春一番と言いますと、「梅」でしょうか?

撮影日 2018/3/17 土曜

今年も員弁(いなべ)農業公園の梅見に行って来ました。

 

開花状況は、木 品種により異なるようですが、全体的には7分咲きと言う所でした。

週末の土曜と日曜では、やはり土曜の方が青空が期待出来そうなので、急遽ブログUP後に出撃しました。

15時位に到着したのですが、駐車場に入る300m位手前から渋滞が発生していました。

出て来る車も相当多いようですから、駐車は出来そうです。

多分、お昼前に来ますと渋滞に掛かるかも知れませんね。

 

入園料 500円/人、 以前は駐車料金が500円/台だったのですが。。。

駐車場には、「サンシュユ」が満開のようです。

別名、「ハルコガネバナ」とも言うようですが、此方の名前がしっくりと来ますね。

(*^_^*)

到着が遅く成りましたから、まずはトイレを済ませ、売り切れ無いよう草もちを求めます。

まだ、お昼を済ませていませんから、食いぱぐれる訳には行きません。

 

その後は、階段を下り梅園に遊びます。

開花は紅梅が早いようで、開花前の木々に交じり、そろそろ終わろうかとの風情も見られます。

 

やはり、梅と言えば白梅でしょうか?

今年は良いタイミングで、白梅にも巡り逢えたようです。

紅梅が黒い幹をうねらせます。

撮影会なのか、細身の美しい和服モデルさんが梅林に融け込んでいます。

紅梅にはしだれ梅が有り、お花が見事で花梅なのでしょうか?

まるで、花桃に見えますね。

 

八重の紅梅も青空に映えます。

良いタイミング、天候で来たようです。

(*^_^*)

梅の濃い香りが、何処となく香り追い掛けたい衝動が。。。

 

梅林の空高く、飛行機雲が伸びて行きます。

この辺りの梅の蕾は、固そうですが来週辺りには良い状況と成るでしょう。

 

夕方近くの時間帯ですが、割と人出も多く皆さん不思議に笑顔です。

お花を愛でますと、自然と笑顔があふれるのでしょうね。

ホント、自然の造形美とは不思議なものです。

どうしてこんな造形が出来るのでしょう。

自然に美しく、ひかり輝くのは、子孫繁栄の為?

ただそれだけでは無いような、生命の不思議と美!

遠くに天女降臨が。。。。

紅梅、白梅に囲まれていますと妄想が湧き、有らぬ方角に飛んで行きそうです。

 

そろそろ帰りましょうか?

今晩は婆様誕生日の爺婆デートなのです。

行き先ですか?

 

勿論!

お誕生日クーポンで、いきなりステーキしか無いでしょう。

(@_@;)(*^_^*)