ちびずマムのマイペースな育児・料理・翻訳日記

2007年生まれの1号くんと2010年生まれの2号くんに振り回されつつ、自分の夢もなんとか追っていきたい、ちびたちのマム

ディック・フランシス&フェリックス・フランシス『矜持』

2018年07月15日 | 読んだ本(日本語)
ディック・フランシス&フェリックス・フランシス著、北野寿美枝訳『矜持』

はい、かの有名なディック・フランシスの最後の作品でございます。

などと書き始めてみましたが、フランシスの競馬シリーズは、たぶん2~3冊しか
読んだことがありません。しかも、読んだ作品が義手の元騎手シッド・ハレーもの
だけだったので、競馬シリーズは全作シッド・ハレーが主人公だと思っていました(すみません<(_ _)>)。

今作の主人公は、アフガニスタンで従軍して片足を失った傷痍軍人、トマス・フォーサイスです。

母と義父と折り合いが悪く、17歳のときから軍隊で暮らしてきた彼は、
結局行く当てがなく、母の家に戻ります。母は全英屈指の調教師。

ところが、最近では勝てるはずのレースで不審な負け方をしているのだと
厩務長から聞き、しかも、一流の人気調教師なのに、家計が逼迫しているという。

折り合いの悪い母が事情を話さないが、トマスは母が会計士に勧められた節税方法を取り入れたものの、
それが実は脱税に当たり、脅されてお金を毎週払わされているのだと知る。

おまけにレースで負けるように強要され、会計士に勧められて投資したヘッジファンドでも大金を失っている。

トマスは脅迫者の正体を暴き、母の金を取り戻そうとするが、その会計士は
怪しげな事故死をしていた――。

まあ、出てくる登場人物の中の誰かが犯人なんだろう、ということは
わかるのですが、ちょっと存在感の薄かったあの人が一枚噛んでいたとは意外だったな。

でも、結局、振り返ってみれば、(欲求不満気味の(笑))トマスに何度か
誘われても、「ボーナス(寝るってことです)」をあげる気はなかったことから、歳の離れた夫を本当に
愛していて、だからこそ一枚噛んだ(というか手助けした)んだな、というのが
あとになってわかりました。

でも、ちょっと存在感薄かったから(笑)。うまく隠しましたな。トマス同様、
衝撃を受けました。

ヘッジファンドとかなんやねん、経済学苦手やしわからへんねん、と思ったけど、
ストーリー上、問題なく理解できました(ほっ)。

ピンチに孤軍奮闘するのが競馬シリーズの傷を負った主人公なのでしょうか。
いい意味で男くさい、逞しい男性味あふれる主人公でした。でも、拉致されて
殺されそうになったときの描写は……食事中には見ない方がいいかも(笑)。
かなり具体的です(笑)。

1つ気になっているのが、会計士を殺した会計士の姉とその愛人はどうなったんだろう?
ということです。記述がなかったように思います。

競馬シリーズ、ほかのも読んでみよう(44作もあるらしいから、ゆっくり、ぼちぼち……)



リチャード・セイラー『行動経済学の逆襲』

2018年07月10日 | 読んだ本(日本語)
リチャード・セイラー著、遠藤真美訳『行動経済学の逆襲』

大学生だった頃、単位を取るために、政治分野、経済分野、文化分野、社会分野の
講義を取らなければいけませんでした。そんな私が、最も敬遠し、できるだけ
取らなかったのが経済分野です(笑)。できるだけ避けても、いくつかは
受けなければいけなくて受けたものの、講義もぜんぜんわからなかった(おーい)、という
レベルです。

けれど、現在の仕事(翻訳)をするようになって、ちょくちょく経済学が
必要になってきました。わからん!などとは言ってられません。

まあ、そんなんで訳しながら勉強して……という感じだったのですが、
この本は仕事で参考になりそうだと思って、図書館で借りたものです。

が! 2017年にノーベル賞を受賞した方だけあって(読み終わってから知った(笑))、
借りるための予約をしたときには、30人待ちでした。それでも買わずに借りる
選択をしたのは、経済学が苦手で二度と読まないだろうと思ったからです(おーい)。

仕事がとっくに終わって、もう必要なくなったものの、せっかく30人も待って
順番が回ってきたのだから……と読み始めてみたら……おもしろい!

英語のタイトルはMisbehaving ~ The Making of Behavioral Economicsで、
なにも考えずに訳せば、『不作法な振る舞い~行動経済学の成立』とでもなるのでしょうか。

実際、本文では、標準的な経済学に異を唱えることは不作法な振る舞いと見なされていた、というような
ことが書かれています(厳密な表現をコピーしたのではありません)。

けれど、著者はそうやって受け入れられてこなかった行動経済学を、今ではノーベル賞受賞者を
何人も輩出するような分野にした、ということで、『行動経済学の逆襲』という邦題は、
まさに言い得て妙。

人間は合理的な判断に基づいて選択をする、という標準的な経済学に異を唱え、
実際の人間の行動(合理的でないこともありますよね)を、よりよい方向に導くことを
目的にしているそうです。

経済学が苦手な私でも、おもしろく読めましたが、ところどころわからない用語や
記述(なにしろ、経済学が苦手なもので←しつこい)がありました。

でも、イギリスやアメリカで、すでに行動科学や行動洞察を取り入れたチームが
政府内にできあがっている(イギリスでは民営化されましたが)ことからも、
これからますます注目されていく分野なのだなぁと思いました。

おお、真面目な読書記録だ(ほんまか?)。

やってもーたぁぁぁ!

2018年07月04日 | お仕事にまつわること
ああ、ついにやってしまいました。翻訳案件の納期忘れ。
今朝の9時半に納品できますって自分から言ったくせに、納品するのを
すっかり忘れてた……orz

昨日の午前中にはできてたんですけど、あんまり早くに納品すると、
「この人、実はもっと短納期でもいいんちゃうん」って思われて、
納期のタイトな仕事を振られたら困る、というきわめて利己的な理由で、
納期ギリギリまで納品しないつもりでいたんです。

そうしたら、納品するのをすっかり忘れてしまっていた~!

もう自分が信じられない。忘れっぽいのは自覚してたけど。
今まで納期に遅れたことなかったのにな~。

これで、これまで築いてきた信頼がパーだよ……orz
メインで仕事をくれていたところだったのにな……。

ほんと、すみません。