ちびずマムのマイペースな育児・料理・翻訳日記

2007年生まれの1号くんと2010年生まれの2号くんに振り回されつつ、自分の夢もなんとか追っていきたい、ちびたちのマム

仕事納めとか

2014年12月27日 | 日記
仕事はたぶん、納まったはずだ。
ぎりぎりに依頼されたものを、子どもたちが子ども番組見ている間に仕上げた。
そうしてあとはのんびり年末年始を過ごす・・・はず(あれ、掃除は?)

それはさておき、今年はだんなの連休が一日長い。毎年、12月31日、
1月の三が日の4日休みなのだけど、今年は4日が日曜日なので、一日長い5日になる。
そういう人も多いでしょう。でも、世の中には9連休という方もいらっしゃるのですね。

想像できます? だんなが9日間も家にいるって!!

うちの旦那は普段、日祝しか休みじゃなくて、帰宅も子どもが寝てからなので、
たぶんすごく疲れているのでしょう、休みの日は半日くらい寝ています。

もし、万が一、うちのだんなが9連休だとして、寝て過ごす日が9日も
続いたとしたら!?

いや、まあ、さすがに9日間寝て過ごすことはないでしょうけど、
だんなと過ごさない生活に慣れきっておりますので、どうやって過ごしたらいいのか
悩んでしまいそう。

とはいえ、5連休でもどうしたものかと悩んでおります。

一足早いクリスマス

2014年12月23日 | 子育てにまつわること
次男はばっちりほしいものがあって、それをサンタクロースにお願いしていたのですが、
長男は決められず、「阪急電車のプラレール」と言ってみたり、「やっぱりいらない。
タワシにしよう」(←なんでやねん)と言ってみたり、ときどき情緒不安定な
ところを見せていました。

長男はどちらかというとインドアで、一人で迷路を書いたり路線図を書いたりするのが
好きみたい。最初、科学実験キットみたいなのをあげようかと思っていたけど、
そうしたらますますインドアになる、と思って、ラジコンにしました。

「日本は祝日だから、きっとサンタさんはたくさん遊べるようにって23日に
プレゼントくれるんじゃない?」と前日に吹き込んでおき、23日に
プレゼントが届いてもおかしくないような根回し(?)をしておきました。

朝起きたとき、次男は枕元にほしかったものを見つけて「やったー!」と。
長男はどうだろう・・・電車派だしなぁ・・・と不安だったのだけど、
「ほしいものが決められなくてサンタさんにお任せしてたら、
すごい豪華なのくれた!」と喜んでくれました。

とりあえずママクロース、成功です(ホッ)!

お年玉をいつからあげるか

2014年12月14日 | 子育てにまつわること
今日、郵便局に行って、勧められてついポチ袋付キットカットを3つも
買ってしまった。2歳の姪は、ばぁばに強制的にチョコを解禁されたと言っていたから、
あげてもいいとして……ほかの2つは?

まだお年玉をあげないでおこうと思っていたのにな。そろそろあげてもいいころなのか?

ひどい次男

2014年12月14日 | 子育てにまつわること
うちの場合、長男は8時10分に家を出て小学校に向かい、次男は8時30分に
幼稚園の送迎に備えて家を出ます。その間20分、次男と母とのすごろくタイムです。

洗い物もしたいですよ、洗濯物も干したいですよ。
でも次男が「ママ、すごろくしよ~!」と言うので、毎朝付き合っているわけです。

で、先日。“さいころを振って4が出たら6マス進む”というマスに来たとき、
私は初めて4が出たのです! で、「やったー」と6マス進んだら……。
「ママ、低いところでさいころ振ったから出したい目が出たんや!」と次男。

まるで母がズルを、不正をしたと言わんばかり!!

ママ「してへんって」
次男「した!」
ママ「ママがするわけないやん!」
次男「した!」

頑固な次男は「した!」の一点張り。ブチッと来てつい「じゃあ、もうせ~へんわ!」と私。

いやぁ、大人げないとは思いますけどね、子どもたちのために身を粉にして(?)
働き、家事をこなし……としているわけですよ。それなのに、ズルしたみたいに
言われて……切ないですね。

長男は素直だから、人を疑うとか嘘をつくとかしないのに。
次男ってやつぁ……。