風のBLOG

東京演劇集団風の時事通信!
公演情報や稽古場速報、全国巡回公演の情報など
日々の出来事を速報!!

2017年 秋「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」九州巡回公演 最終週

2017-12-25 09:22:26 | 全国巡回公演


9月下旬、まだまだ暑かった九州の地で始まった「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」九州巡回公演。

12月に入り、九州にも冬到来。2017年秋「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」九州巡回公演もいよいよ最終週です。

 

12月18日(月) 鹿児島県  鹿屋工業高校 同校体育館

12月19日(火) 鹿児島県  野田女子高校 同校体育館

12月20日(水) 大分県  津久見高校  津久見市民会館

 

 

 鹿屋工業高校 

 

 

この学校での「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」の公演は、2015年「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」の公演を1年生の時に見た、3年生の生徒との再会と12年生との新たな出会いとが入り混じった公演でした。

 

朝、学校に到着すると、文化委員の生徒さんたちが20人程、今日の公演の準備をしていました。

そして、そのまま11tトラックから出てくる舞台道具を体育館に運び入れる作業をお手伝いしてくれました。

 

生徒さんたちから「前の方で見たい」という要望があったりと、「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」の公演への期待感が生徒たちの中に、そしてその生徒の声を聞いた先生方のなかにもあったようです。

生徒さんたちは、客席の後ろから入ってくる役者を元気いっぱいに声をあげながら迎え入れてくれ、「待ってました!」「楽しみにしてます」と声をかけてくれる子たちもいました。

本番の始まりから、溢れんばかりのエネルギーを注いでくれた彼らは、とても強く自分自身を持ちながらジャンヌ・ダルクの世界に体ごと向けていたと思います。

 

終演後には、朝も舞台道具の運び入れの作業をお手伝いしてくれた、文化委員会の生徒さんたちに加え、多くの希望者の生徒さんたちがお手伝いに来てくれました。

 

1年生の時に「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」の公演を観た3年生の生徒さんも居ました。

その中の一人の3年生の女子生徒さんが「1年生の時に観たヘレン・ケラーの公演で初めて、演劇というものを知り、これまで演劇をみる機会もなく、関心もなかったのですが、そのヘレン・ケラーの鑑賞がきっかけで今、地元の人たちが参加できるミュージカルに出演したりしています。今回また風さんの舞台を見ることができて本当に嬉しかったです。」とヘレン・ケラーを見たときの2年前の自身の姿を、ついこの間のことのように語ってくれ、今、自分が向かっていること、思い描いているこれからのことをたくさん伝えてくれました。

 

 

 

再会した3年生の姿や、この日初めて出会った1・2年生の姿にも2年前の鹿屋工業高校での「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」の公演を2年も前のことのように思えないほど間近な時間として思い起こさせられた「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」の公演でした。

 

 

 

 

 

 

 野田女子高校 

 

 

野田女子高校は2004年の「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」の公演以来、13年ぶりとなる風の公演でした。

朝から舞台道具の運び入れの作業にバレー部の生徒さんたちが力を貸してくれました。

 

生徒さんと先生方約300人に保護者の方々も加わった客席に迎え入れられた本番は、一人一人の舞台に向かう眼差しがダイレクトに伝わってくる距離感がとても印象に残っています。

笑いたいところは大いに笑ったり、じっと舞台に目を向けていたり、言葉をよく聞いて、ジャンヌ・ダルクの世界に浸されるように見ていました。

また、ジャンヌ・ダルクが火あぶりにされる芝居のクライマックス差し掛かるところからの客席の姿は、自分たち自身もクライマックスを作っていくような、盛り上がっていく空気を強く感じました。

 

終演後、朝も作業に手を貸してくれたバレー部の生徒さんたちに加え、運動部の生徒さん、有志で来てくれた生徒さん、と全校生徒の半分くらいの生徒さんたちが役者やスタッフに会いたいと、体育館にきて、舞台道具の片付けのお手伝いもしてくれました。

 

作業を一緒にしていく中でたくさんの生徒さんが声をかけに来てくれ芝居の場面を再現してみたり、自分が聞いたセリフを自分で言葉にしてみたり、自分が受け取ったものをたくさんたくさん伝えてくれ、「スタッフの仕事も見てみたい」と音響スタッフや照明スタッフ、舞台美術家に駆け寄る姿もありました。

 

 

 

自分が出会ったものや、隣で見ていたクラスの仲間たちが見ているものを感じながら居た時間、公演が終わった後に自分以外に伝えたいと思った一人一人の思いがきっと彼女たちにとっての大切にしたいものと、強く結びついていくのだろうと思う公演でした。

 

 

 

 

 

 

 津久見高校 

 

津久見高校での公演は今回で6回目となる公演でした。

体育館での公演を予定して居たのですが、大雨の影響で体育館が浸水してしまったとの連絡を受け、急遽、津久見市民会館での公演となりました。

公演前の最終打ち合わせに担当の先生が来られて、打ち合わせが終わると風との始まりの出会いの話をしてくれ、「本番の前にどうぞ」と津久見のみかんを一箱、差し入れて下さり、「生徒も楽しみにして居ました。よろしくお願いします。」と声をかけてくれました。私自身、その先生の姿や言葉にこれから出会う生徒さんたちの姿を強くイメージし、本番に向かいました。

 

 

楽屋にもひびきわたるほどの元気な声をあげながら勢いよく会場に入ってくる生徒さんたち。

保護者の方々もたくさん来られていました。

 

本番中の彼らは会場の雰囲気を一転させ、とても集中した様子で舞台上で起こる出来事の一つ一つを自分たちなりに考えながら、舞台に体を向けていました。

 

カーテンコールで改めて客席と顔をあわせると、「ジャンヌー!」と声をあげ、開場時の時の彼らの勢いを持った姿がまた戻って来ました。

 

終演後には舞台見学が行われ、先生方も生徒さんたちと一緒になりながら、舞台の道具が作っている世界観や、客席で見ていたものに触れ、スタッフにどうなっているのか、舞台の裏の裏側まで関心を持っている様子でした。

 

 

公演の日の前から担当の先生に「話を聞きたい」と言っていた1年生の女子生徒さんは「自分は今までテレビとかしか知らないからそういう女優さんを目指そうと思って、交流会を希望したのですが、今日初めてジャンヌ・ダルクを観て、舞台もいいなと思いました。」と涙ながらに伝えてくれました。

その彼女と、舞台をみて参加したいと参加してくれた2人の女子生徒さん、そして校長先生、教頭先生を含めた先生方、保護者の方々数名の参加のある、座談会が行われました。

 

座談会では担当の先生が大いに盛り上げてくれ、生徒さんたちの緊張感もほぐれた中で生徒さんたちを中心にして、質問や感想、たくさんの言葉が飛び交う時間となりました。

 

座談会はジャンヌ・ダルクの公演のことから劇団活動についての質問もあり、時間が足りなくなるほど時間いっぱい行われました。

 

 

最後、会館を去る時には、「座談会参加したかったです!」「待ってました!」という数名の生徒さんたちを担当の先生が連れて来てくれました。

 

その先生や、生徒さんたちの私たち劇団員を乗せたバスを見えなくなるまで見送る姿に、3ヶ月に及ぶ「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」九州巡回公演の千秋楽を迎えたことを改めて感じました。

 

 

 

 

 

自分が見たもの、聞いた言葉を伝えてくる若い観客たちの姿に、そして彼らが舞台を通して出会っているものや、感じ、受け取っているものを見守っている先生方の姿にすごく人の存在を感じる日々でした。

 

2017年、劇団創立30周年でした。

「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」九州巡回公演の3ヶ月に及ぶ旅の中で、出会って来た人の姿や表情が自分の中に大きく在りながら、年の瀬を迎えました。

また新しい年、今を生きる人たちの一瞬間に出会い続けていきたいと思います。

 

良いお年をお迎え下さい。

 

 

ジャンヌ・ダルク/高階ひかり

 

2017年 秋 『ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎』 九州巡回公演 第12週目

2017-12-16 22:11:48 | 全国巡回公演

2017年 秋 『ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎』 九州巡回公演 第12週目

今週は、今年一番の寒さを迎え、鹿児島、長崎、福岡を旅してきました。


12月11日 (月) 鹿児島県 鳳凰高校
       13日 (水) 長崎県 佐世保工業高等専門学校

       15日 (金) 福岡県 福岡女子商業高校 


鳳凰高校

鳳凰高校では、全校生徒が1600人でしたので、午前の部、午後の部での2ステージ公演でした。
とても寒い体育館のはずが、客席側から登場するオープニングのシーンでは、体育館の中はみんなの熱気に包まれていて、役者たちの登場を温かく迎え入れてくれました。
舞台上に立っている時の感触は、とても細かい所まで良く観ているなと感じました。
舞台に立つ役者なら当然の事ですが、改めて子どもたちの視線の鋭さや集中力を感じ、たった今一度きりの公演を大切にしなければ、と強く感じる公演でした。

佐世保工業高等専門学校

佐世保工業高等専門学校での公演は、学生さんが900人いらっしゃるので、体育館の一番奥からステージを組みました。可能な限り客席を広くするためです。
この日の客席は、とても大人っぽい観劇態度をしてくれていました。
僕たちは芸術鑑賞行事の時に、子ども向けに演劇をつくり変えたりはしません。
佐世保工業高等専門学校の学生さんたちは、大人たちが思っている以上に大人の準備や覚悟がある、立派な態度で鑑賞してくれました。
態度とはなかなか人の目には映らないもの。
何かに臨む時、大切な姿勢だと感じました。


福岡女子商業高校

福岡女子商業高校での公演は、先生方も含めて生徒さんひとりひとりが、自由に伸び伸びと楽しんでくれていました。
朝早くからお手伝いに来てくれたこと。客席から飛び出す笑い声。幕間の休憩時間での明るい姿。公演後のお片付けの積極性。そのどれもが眩しくて、とても和やかな一日になりました。この日の公演では、声を掛け合い協力する彼女たちの姿をとても美しく感じました。本当に楽しんでくれたみたいですね。ありがとう!
公演後の片付けでは、舞台に興味を持ってくれて何度も声かけてくれました。
短い時間でしたが、少しでも思い出に残ってくれたのなら幸いです。



今年のジャンヌダルクの旅は、いよいよクライマックスを迎えます。
みんなの声が奏でるメロディー、心に燃える炎が。
脳内に響いて、身体を火照らせています。
今、笑顔溢れて!

泥棒・公爵・旅役者/車 宗洸


2017年 秋 『ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎』九州巡回公演 第11週目

2017-12-08 09:12:17 | 全国巡回公演

残暑が残る9月から始まった『ジャンヌ・ダルク』の九州巡回公演も、12月に入りすっかり冬の装いに変わってきました。ですが、旅班は変わらず情熱を持って旅を続けています。

今週は

12月4日(月)  鹿児島県  曽於高校

         5日(火)  宮崎県  高城高校

         7日(木)  福岡県  大牟田高校

での公演でした。

 

曽於高校

この学校は、同じ地区の末吉高校、財部高校、岩川高校の三校が統合してできた普通科、工業系、商業系、農業系の科がある新しい学校です。

朝、学校に着くと生徒会の生徒たち、先生方があたたかく迎えてくれました。

公演が始まると、それぞれの感性を使って、一生懸命に舞台に視線を注いでくれていました。目の前で起こる出来事をじっくりと味わうように見てくれていました。

カーテンコールでは生徒会長さんが「役者さんのひとつひとつの言葉が、胸に突き刺さったり、心にのこったりしました。」と力強く話してくれました。

公演後には有志の生徒の皆さんが舞台撤去を手伝ってくれました。事前に参加希望を出していた生徒の皆さんに加えて、公演を見たことをきっかけに集まってくれた生徒さんも多く、総勢で100人以上集まってくれました。生徒が劇団員と交流してくれることを楽しみにしてくれていた担当の先生も集まってくれた生徒たちの多さに驚かれていると同時に喜ばれていました。ありがとうございました。

 

高城高校

この日も朝から21HR(2年1組)の生徒のみなさんが搬入のお手伝いをしてくれました。自分たちが運んだものがこのあとどうなるのか、楽しみにしてくれていました。

公演中の客席は、見たものに対して真っ直ぐというか素直に反応をしながら、ときに笑い、ときに隣にいる仲間たちと話をしながら楽しんで見てくれていました。

終演後、代表の生徒さんが「皆さんの演技で他の人たちにも素敵な時間を届けてください。」と、心のこもったメッセージを伝えてくれました。

公演後の舞台撤去には、演劇部、野球部の生徒の皆さんと飛び入りで参加してくれた3年生がお手伝いをしてくれました。

今日見たものや将来の目標について劇団員に真剣に話をする生徒、元気に仲間たちを盛り上げる生徒、そこここで交流が生まれ、終始笑顔の絶えない充実した時間となりました。

 

大牟田高校

午前の会は総合科、工業科、調理科の生徒約900人が観劇をしました。

自分が見たもの、感じたものを逃すまいと真剣に舞台と向き合ってくれていました。

 

午後の会は普通科の生徒約350人が観劇をしました。

午前の会とは雰囲気が違い、はじめはゆったりとリラックスして見ていましたが、物語が進むにつれて、ピンと張り詰めたような緊張感をもって見てくれていました。

同じ学校でもこんなに空間が変わるのかと、あらためて客席の持つ力に面白さと驚きを感じました。

終演後に、担当の先生が「2時間が本当にあっという間でした。うちの生徒たちは本格的な演劇を見る機会がないので、きっと残るものがあったのではないでしょうか。」と話してくださいました。


高校生の頃の2時間というのはあっという間のことかもしれません。でも、その時間が彼ら自身の生きる力に、新しい何かを発見したり、過去を顧みるきっかけになってくれることを願っています。

今週末は、文化庁の事業で同じ九州を巡回している『星の王子さま』のメンバーと合流しました。

お互いが旅を通して得た経験、感触を交換し合い、その話は夜遅くまで尽きませんでした。

あらためて、私たちが若い観客の前に立ち演劇をつくることの意味を考え、話す時間となりました。

そして、『ジャンヌ・ダルク』は鹿児島へ、『星の王子さま』は熊本へ。

それぞれの旅はまだまだ続きます。

 

文:伝令・死刑執行人  佐藤勇太


2017年 秋 『ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎』 九州巡回公演 第10週目

2017-12-05 05:56:37 | 全国巡回公演
 
『ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎』の九州巡回公演も第10週目を迎えました。
12月に入り、秋の涼しさから、寒さの増す季節となりましたが、そんな寒さを吹き飛ばすような、熱い想いを持った若い観客と先生方に出会い支えられた一週間となりました。

九州巡回公演第10週目は、

11月27日(月) 福岡県 明光学園中学校・高等学校
        28日(火)   〃     柳川高等学校
        29日(水)   〃     宇美商業高等学校
        30日(木)   〃     小倉商業高等学校
12月  1日(金)    〃     三潴高等学校
          2日(土)    〃    九州産業大学附属九州高等学校

での公演です。

明光学園中学校・高等学校
第10週目の始まりは、福岡県の明光学園中学校・高等学校での公演です。
ブログのTOP画は、終演後のお手伝いに来てくれたハンドボール部の生徒さんとの写真です。
2011年の『ハムレット』、2014年の『ヘレン・ケラー』に続き、風の公演は3回目となりました。
高校生の中には、3年前の『ヘレン・ケラー』を観た生徒さんもおり、時を経ての再会の公演ともなりました。

女子校でもある明光学園での公演。
公演が始まると、『ジャンヌ・ダルク』の物語の出来事ひとつひとつに、時には笑ったり、一緒に観ている友人たちと反応したり、そして、時には静かな眼差しで見つめたりと、とても自由な姿で舞台に向き合ってくれているのが印象的でした。

また、校長先生からは、「なかなか声をあげるのが難しい時代の中で、『ジャンヌ・ダルク』の公演は、彼女たちの中にきっと何か残したはずです。」と語って下さいました。


終演後には、ハンドボール部の生徒さん方と演劇部の皆さんが撤去作業のお手伝いに来てくれました。


撤去作業が終わった後は、演劇部の部長さんが、代表で色紙を受け取ってくれました。
色紙を受け取った部長さんは、熱い想いのこもったメッセージをジャンヌ役の高階に伝えていました。


柳川高等学校
今週2日目は、柳川高等学校の皆さんと柳川市民会館での公演が行われました。
柳川高等学校では、なんと今回の『ジャンヌ・ダルク』で、風は7回目の公演となりました。
また、近年では、2015年に『ヘレン・ケラー』の公演を行っており、高校生3年生の生徒さん方にとっては、またもや再会の公演となりました。



約1000人の客席に支えられた舞台は、物語が進むと同時に客席からの“観る”対話を通して、とても濃密な空間となったように感じました。

また、終演後には、代表の生徒さんよりお礼の言葉を頂き、「まるで600年前のフランスに引き込まれたようでした。ジャンヌのように信念を持ち続けることの大切さを感じました。」と、しっかりとした口調で話してくれる姿に、彼女たち、彼ら自身もまた『ジャンヌ・ダルク』の物語をひとりひとりが受け止め、自身も語り手として、様々なことを感じ、考え、舞台に向きあってくれていたのだなと強く感じた公演となりました。


宇美商業高等学校
今週3日目は、宇美商業高等学校での公演です。
宇美商業高等学校では、風は24年ぶり、3回目の公演となりました。

2階の体育館での公演ということもあり、前日の夜からの搬入作業となりましたが、宇美商業高等学校に着くと、夜の遅い時間にも関わらず担当の先生をはじめ、多くの先生方が搬入作業のお手伝いのために待っていてくれていました。
また、女子バレー部の生徒さん方も、ちょうど部活を終えた後、みんなで協力して、明日の公演のために体育館にシートを敷く作業をしてくれていました。
大変な2階搬入も、明日の公演や生徒さん方の姿を想い、笑顔でお手伝いをして下さる先生方に支えられてあっという間に終わりました。


そして迎えた本番。
『ジャンヌ・ダルク』の世界を、色めく好奇心と探究心に満ち溢れるような眼差しで観ている客席からは、とても力強いものを感じました。
また終演後の代表の生徒さんのお礼の言葉を頂き、「自分も心が折れそうになっても、ジャンヌのように諦めない」という言葉がとても印象的でした。

そして、終演後には、なんと!約200人もの生徒さん方と先生方が後片付けの搬出作業にお手伝いに来てくれました!


先生方の中には「いやー、筋肉痛になっちゃいました」と話しながらも、最後の最後まで笑顔で生徒さん方と一緒に公演を支えて下さいました。
本当にありがとうこざいました!


小倉商業高等学校
今週も折り返しとなった4日目の公演は、小倉商業高等学校での公演です。
小倉商業高等学校での公演は、1988年の『ハムレット』、2012年の『Touch』に続き風は3回目の公演となりました。
こちらも、2階体育館での公演でしたので、前日の夜搬入の作業となりました。
小倉商業高等学校でも、担当の先生を始め、前回の『Touch』の公演の時の担当の先生や演劇部の顧問の先生方が夜の遅い時間にも関わらず、明日の公演の為にお手伝いをして下さいました。

そして、迎えた本番では、とてもしっかりとした表情で、舞台に熱い視線を向ける客席に支えられた公演となりました。
また、なんと校長先生自ら、体育館で座って見ている生徒さん方に紛れて、一緒になって鑑賞をして下さっていました!
のちに、ジャンヌ役の高階に、「生徒がどういう表情で観ているのか気になって一緒に鑑賞しました。下を向いている生徒がいて、あれ?寝ているのかな?と思ったら、違ったんですよ。何か真剣な表情で考えていたんですよ。」と語ってくれていたそうです。
校長先生の言葉から、たった2時間の時間のなかでしたが、その瞬間瞬間のなかで若い観客たちが様々なことを捉え、発見し、全身を震わせながら、息づいてくれていたのだなと感じました。


また、終演後には、バックステージツアーも行われました。
小倉商業高等学校の演劇部の生徒さん方。
好奇心の赴くままに思い思いに舞台や袖の中を見たり、触れたりしていました。


そして、撤去作業のお手伝いには、強制にしたくなかったという先生の想いもあり、あまり、声を掛けずにいたそうでしたが、たくさんの生徒さん方が来てくれました!
本当にありがとうございました!


三潴高等学校
今週5日目の公演は、三潴高等学校での公演です。
風の公演は初めてとなる三潴高等学校での公演。

校長先生の劇団紹介と挨拶から始まり、先生の言葉からバトンを受け取るように、大きな拍手とともに始まった公演。
先生方の想いを受け取るように、冒頭のシーンから、今からここで何が行われるのだろうかとしっかりとした目線を舞台に注いでいました。
物語が進んでいくにつれ、彼らの瞳には光が増し、ジャンヌの行く末を見守るような緊張感漂う空間となっていました。
彼ら自身もジャンヌへの願いや祈り、ジャンヌ・ダルクの生きた世界への想いを感じるような公演となりました。
 
また、終演後には、野球部をはじめ、たくさんの部活の生徒さんも集まってくれました!
 


慣れない作業もあった中、みんな笑顔で積極的にお手伝いをしてくれました。
男の子たちが多い中、女の子たちも負けないくらい力強くてお手伝いをしてくれました。
そして、一緒にお手伝いをしてくれた女子バレー部は、なんと、次の日が大会だと聞きました!
撤去作業が終わった後、真剣な表情で部活を始めるバレー部の皆さん。
なによりも、みんなで試合が出来ることが、嬉しくて楽しみだと語ってくれた部長さんの姿は忘れられません。
『ジャンヌ・ダルクの』の公演を通して、彼女たち、彼らにとって、少しでも何かの糧となって頂ければ幸いです。



九州産業大学付属九州高等学校
今週最後の公演は、九州産業大学附属九州高等学校の1年生の皆さんとの公演でした。
こちらの学校では、風の公演は5回目となりました。
また、2014年の『ヘレン・ケラー』の公演からは、毎年1年生は、風の演劇鑑賞をすることになっています。
午前開演ということもあり、前日の設営作業となりましたが、吹奏楽部の力強いお手伝いのおかげで、あっという間に舞台が組み上がりました。

そして、本番が始まると、ひとりひとりがしっかりとした身体を持って、真剣に舞台に向き合い、一緒になって、『ジャンヌ・ダルク』の世界を創ろうとしてくれる姿に支えられた公演となりました。


終演後には、バックステージツアーが行われました。
九州産業大学附属九州高等学校には、造形芸術科があり、舞台や小道具、衣装までも、とても細かい鋭い視点で観察している姿はとても驚かされるものばかりでした。
大盛り上がりのバックステージツアーとなりました。
バックステージツアー終演後に、ひとりの先生が「今日は本当にありがとうございました。今日、芸術鑑賞した生徒の中には、これから舞台や衣装など裏方に向かう生徒が多いと思います。とてもよい刺激となりました。この時間のことを胸に残して、きっと何か持って帰ってくれたと思います。」と語って下さいました。



また、バックステージツアーの後は、演劇部による座談会も行われました。
こちらもかなり盛り上がっていた様子でした!


そして、撤去作業のお手伝いには、前日の設営作業にも集まってくれた吹奏楽部の生徒さんが来てくれました!

今週は福岡県での公演が続いた週でした。
 また、同じ福岡県内ということもあり、先生方の繋がりや想いもよらないような出会いもあり、とても盛り上がった週となりました。
前日仕込みの多い週となりましたが、どの学校でも、この公演を生徒に観せたい、そして、この時間が彼らにとって何か尊い時間となって欲しいという、先生方の願いや強い想い、また、その想いを受け取るようにしっかりと自分の身体で舞台に向き合おうとしてくれた若い観客たちの姿に、私たちも揺り動かされた週となりました。
 
この出会いの中で受け取った熱い想いを胸に、皆さんの姿を原動力に、まだまだ私たちの九州巡回公演での出会いの旅は続きます。
 
文:倉八ほなみ(イザボー・召使い役)