たんなるエスノグラファーの日記
エスノグラフィーをつうじて、ふたたび、人間探究の森へと分け入るために
 



「自然と社会」研究会

第8回研究会(合宿形式)

人類学は、自然と社会というクラッシックなトピックを、
なぜ、いとも簡単に手放してしまったのだろうか?
わたしたちは、そのテーマに真正面から向き合いたい。

デスコーラら(編)『自然と社会』
( Nature and Society, Phillipe Descola and Gisli Palsson(eds.)
1996, Routledge)などのなかから幾つか論文を選んで、
逐語訳をしながら、理解を深め、内容に関して、討論する。

◆日時

2009年7月11日(土)~12日(日)

◆場所

八王子セミナーハウス
松下館 セミナー室
http://www.seminarhouse.or.jp/index.html

7月11日(土)12:30~22:45

<プライオリティーを与えられた3論文>
1.Philipe Descola
"Beyond Nature and Culture" pp.2-14.

2.Gisli Palsson
“Human-Environmental Relations:
Orientalism, Paternalism and Communalism”.

3.Edward Hviding
“Nature, Culture, Magic, Science:
On Meta-languages for Comparison in Cultural Ecology”.

7月12日(日)8:30~9:00

・12月セミナーに向けた打ち合わせ

7月12日(日)9;15~17:55

4.Tim Ingold
“The Optimal Forager and Economic Man”.

5.Philippe Descola
“Constructing Natures:
Symbolic Ecology and Social Practice”.

6.Roy F. Ellen
“The Cognitive Geometry of Nature:
a Contexual Approach”.

7.Laura Rival
“Blowpipes and Spears:
the Social Significance of Huaorani Technological Choices”.

8.John Knight
"When timber Grows Wild:
the Desocialization of Japanese Mountain Forests".

*合宿形式の研究会です。

*参加ご希望の方は、下記のメールアドレスまでご一報ください。
  katsumiokuno@hotmail.com

*発表者の都合などで、必ずしも、上記の順番どおりで行うとは限りません。

*通常の研究会とはちがって、1回きりで議論が終わるのではなく、
継続的に、議論を深めていくという形式でやっています。

(写真は、ボルネアン・ジャングル)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 比較民族誌、... プ~~イ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。