
毎年恒例の母の日アレンジ。
義母には生花で、私の母にはプリザーブドで作ることにしている。
レッスンでは生花を。
花材はこれ。

まずは定番、大輪のカーネーションとスプレーカーネーション。
大きなバラはカルーセル、スプレーバラはティディベア。
そして、アルストロメリアとマトリカリアとグリーンはブプレリウム。
これを白いバスケットにアレンジしていく。
バスケットは生花もプリザーブドも同じものを使う。
せっかくのバスケットの持ち手を生かして、低めにふんわりとアレンジ。
両サイドにリボンを結んだら出来上がり。
正面の白い花はクリップだ。

これを作ったのは母の日よりも少し前だったけれど、
枯れちゃう前に義母に届けてきた。
さて、家に帰ったら、今度はプリザーブドで母のを作ろう。
こちらは、白グリーン系。
リボンは黄色をチョイス。
ワイヤリングに時間がかかり、2日にまたがってしまったが、ギリギリ母の日には間に合った。

同じバスケットでもずいぶん雰囲気が違ってくる。
そして自分の分は作る気力もなく・・・
母の日前日は我が家で母や妹たちとお食事。
母の日当日は義母をはじめとする夫の実家の皆さんと一緒に、浦安にあるスパでお風呂とお食事。
こうして今年の母の日も無事に過ぎたのでした
義母には生花で、私の母にはプリザーブドで作ることにしている。
レッスンでは生花を。
花材はこれ。



まずは定番、大輪のカーネーションとスプレーカーネーション。
大きなバラはカルーセル、スプレーバラはティディベア。
そして、アルストロメリアとマトリカリアとグリーンはブプレリウム。
これを白いバスケットにアレンジしていく。
バスケットは生花もプリザーブドも同じものを使う。
せっかくのバスケットの持ち手を生かして、低めにふんわりとアレンジ。
両サイドにリボンを結んだら出来上がり。
正面の白い花はクリップだ。

これを作ったのは母の日よりも少し前だったけれど、
枯れちゃう前に義母に届けてきた。
さて、家に帰ったら、今度はプリザーブドで母のを作ろう。
こちらは、白グリーン系。
リボンは黄色をチョイス。
ワイヤリングに時間がかかり、2日にまたがってしまったが、ギリギリ母の日には間に合った。

同じバスケットでもずいぶん雰囲気が違ってくる。
そして自分の分は作る気力もなく・・・

母の日前日は我が家で母や妹たちとお食事。
母の日当日は義母をはじめとする夫の実家の皆さんと一緒に、浦安にあるスパでお風呂とお食事。
こうして今年の母の日も無事に過ぎたのでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます