6月のレッスンはこの季節に欠かせない紫陽花を使ったアレンジ
前回の芍薬に続いて、2か月連続生花のアレンジだ。
プリザーブドもいいけれど、やはり生花はアレンジしていてなんとなく癒される。
旬の花ともなれば、癒され感もひとしおだ。
今回はいつものようにオアシスは使わず、花器に水を張って生ける投げ込みアレンジ。
こんな大小3つのガラスの器を使う。

花材はこれ

紫陽花は切り花とポットの株付のもの2種類。
ポットの方は花を切り取ったら庭に植えてみよう。
あとは同系色のラクスパーとデルフィニューム。
これを3個の器にバランスを考えて生けていく。
3個セットで飾るか、ばらばらに飾るかを決めてからアレンジしましょう、と先生がおっしゃる。
私は玄関に3個セットで飾ろう、と我が家の玄関をイメージしながらアレンジを始める。
大きい花器

小さい2個

投げ込みだから時間はかからないかと思ったら、そこそこ時間がかかってしまった
考えてみたら、投げ込みアレンジのレッスンって初めて受けたかも・・・
で、3つセットで玄関に飾ってみる。

梅雨時の玄関がぱ~っとさわやかになったような・・・
アレンジの途中で落ちてしまったラクスパーとデルフィニュームの花はもったいないので水に浮かべてトイレに飾ろう。

勢いがついたので庭のアジサイを切って、床の間に。

数日は紫陽花三昧ってことで
来月は涼しげなこけ玉アレンジの予定です。
楽しみ楽しみ

前回の芍薬に続いて、2か月連続生花のアレンジだ。
プリザーブドもいいけれど、やはり生花はアレンジしていてなんとなく癒される。
旬の花ともなれば、癒され感もひとしおだ。
今回はいつものようにオアシスは使わず、花器に水を張って生ける投げ込みアレンジ。
こんな大小3つのガラスの器を使う。

花材はこれ


紫陽花は切り花とポットの株付のもの2種類。
ポットの方は花を切り取ったら庭に植えてみよう。
あとは同系色のラクスパーとデルフィニューム。
これを3個の器にバランスを考えて生けていく。
3個セットで飾るか、ばらばらに飾るかを決めてからアレンジしましょう、と先生がおっしゃる。
私は玄関に3個セットで飾ろう、と我が家の玄関をイメージしながらアレンジを始める。
大きい花器

小さい2個


投げ込みだから時間はかからないかと思ったら、そこそこ時間がかかってしまった

考えてみたら、投げ込みアレンジのレッスンって初めて受けたかも・・・

で、3つセットで玄関に飾ってみる。

梅雨時の玄関がぱ~っとさわやかになったような・・・

アレンジの途中で落ちてしまったラクスパーとデルフィニュームの花はもったいないので水に浮かべてトイレに飾ろう。

勢いがついたので庭のアジサイを切って、床の間に。

数日は紫陽花三昧ってことで

来月は涼しげなこけ玉アレンジの予定です。
楽しみ楽しみ
