Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

アフリカの日の出(セレンゲティ)

2013-04-30 19:00:15 | タンザニア
今日で連休は一休み。
今回は学校もあるようで、通勤電車はやや混み。でもいつもよりは空いています。

昨日までの晴天とは違うお天気ですが、まあ関係ないかな?

昨晩のロシア大統領との記者会見を聞いていて・・やっぱり日本のマスコミはダメだと思ったkおばちゃん。◎鹿正直にも程があるというか・・なんかアホじゃないか?と思ったのでした。
だって、まともに答える訳ない質問するんだからね。

●2月6日(水)

さて、今朝も早おきです。通電する前に目覚ましで起きました。
今日は気球のツアーに参加する訳ではありませんが。

実は昨日の気球ツアーの時に『ロッジで日出をみると素敵よ』と言う話を聞いて・・kおばちゃんとしてはちっとも気がついていませんでしたが、アフリカの日出!を見ようと心に誓ったのであります。
まあ、大げさですけどね。

でも、考えて見たら今日がここセレンゲティで見るのは最後なのです。

もたもたしていたら・・明るくなってきてしまいました。


敷地内の岩山の上に見晴らし台のようなものがあります。そこに登ると・・先客がかなりおりました。

皆さん日出まち。結構寒いです。昨日のお仲間もおりました。
ところでどっちから日が昇るんでしょう??こっち?


いえ。こっちですね。雲のあたりが茜色に染まってきました。


池のなかを覗いても・・う・・ん。何も見えないなあ。


見晴台からストランの建物を臨んでも、まだお食事時間じゃありませんので誰もいません。


空の茜色が広がってきました。


段々と明るさが増してきます。


視界がかなり利いてきました。


そういえば、この見晴台で一人の女性に声をかけられました。日本語でです。
少しお話をしましたが、彼女は日本人ではありませんでした中国からの方です。丁度この時期は春節のお休みだったのです。娘さんがアニメの影響で『シンバ』を見たい・・とアフリカまで友だち家族とやってきたとのこと。
いくら春節といえども、パパは長くは休めないのでお留守番だそうです。
彼女曰く『中国は一人っ子でしょ?だからパパさんは娘の言う事をなんでも聞いちゃうんですよ。』とのこと。
まあ、言う事を聞く・・といってもそれが許されるということはかなりの富裕層の方だとお見受けしました。
このときは、娘さん達は気球のツアーにでかけているとのこと。彼女は高所恐怖症なのでお留守番だとうです。

それにしてもきれいな日本語を話す女性でした。

そんなおしゃべりをしていたら・・気球が飛びたつのが見えました。ああ、アッチの方向だったのですね。


この時点でもまだ日が上っていませんでした。でもいよいよのようです。



でもいよいよですね。


それではアルバムで・・セレンゲティの日の出です。


完全に日が出てしまいました。


気球も次々に飛び立ちます。


昨日の今頃・・kおばちゃんたちもこのように眺められていたのでしょうかね?


今日も一日良いお天気のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夜は更けて(セレンゲティ)

2013-04-29 23:25:08 | タンザニア
楽しかった連休もとりあえずお終い。
箱根のお山のガラ空きにはびっくり。姉曰く『連日富士山が危ないとか報道してからじゃない?』
そんなもんですかね?

kおばちゃんは全然知らなかったし、知ってたとしても・・気にしないと思うけどね。
連休中みんな何処いっちゃたの??と思っただけでした。

○2月5日(火)

楽しかった一日もお終いです。
ロングドライブのゲームドライブもお終い。で、最後にドライバーのM氏はものすごい勢いでロッジに車をつけると・・疾風のように去ってゆきました。

kおばちゃんの想像では・・そうおトイレにゆきたかったんじゃないでしょうか?
考えてみたら、今日はあの気球の旅からのピックアップ地点のビジターセンター以外、トイレには立ち寄ってません。行きたいとも思いませんでしたけどね。

超特急で戻ったロッジの中庭でkおばちゃんを迎えてくれたのはこの子達。


まあ、kおばちゃんを見て飛んできた・・わけではありませんけどね。


ハイラックスHyraxの仲間で日本ではイワダヌキと呼ばれているようです。


ネズミに見かけは似ていますが・・その仲間ではないそうです。


どちらかというと象の仲間だそうで・・そうえいばおみ足が太くて短いですね。



こういう小動物は・・お庭にちょろちょろと動き回っています。


kおばちゃんはお部屋に戻ってシャワーを浴びていると誰かがドアーをノックします。
バスローブを羽織ってあわてて出ると、ハウスクリーニングの責任者のようです。
夕べ使ってしまったバスローブの替えを持ってきてくれたのですが・・お一人さまのkおばちゃんには必要ありませんでした。だってもう一着手付かずのがありましたからね。
あわてていたのでチップも渡さず受け取りました。だって入浴中でしたからね。

さっぱりとして、一休みしたらお食事の時間です。今晩がここセレンゲティは最後の夜となります。

美しい夕闇を迎える外をお散歩


バーの外では朝、ご一緒したドイツ人の女性がツアーのお仲間とビール片手におしゃべりをしていましたのでご挨拶!
お互いの旅の無事を祈りあいました。

お昼のランチボックスを頂いただけだったのでお腹がぺこぺこ。


フロアマネージャのおじさんに、『お昼はどうしたの?顔が見えなかったけど』と心配していただきました。
『ランチボックスもってロングドライブしていたのよ』と答えると『今日も白ワインだね』と。

すっかり覚えられてしまったkおばちゃんです。


しっかり今日もデザートも頂きました。


今日も元気にずーーと演奏しています。


今日もは利用しませんでした。だって早く休みたかったのです。朝早かったしね。


最後の夜は静かにふけてゆきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上のカバの上の・・(セレンゲティ)

2013-04-28 10:33:35 | タンザニア
世の中GWだそうで・・kおばちゃんも一応はお休みです。
で、某○根に行ったのですが・・これががら空き。なぜ????

まあ、行動しやすくてよろしいのですけどね。

皆何処へ行っちゃったのでしょうね。


○2月5日(火)
豹の住みかのソーセージ・ツリーを後にします。


茂みのなかで、なにやら蠢いています。


象の群れです。


小さめの群れのようです。


子どもの像もいるようです。



ふと道路をみるとホロホロ鳥も。


これだ草丈が高いと小象は埋没してしまいますね。


何処へ向かって移動してゆくのでしょう。



また、しばらく走ると・・なにやら大きな動物の影が草の中に・・象?


違いますね。カバのようです。


何見てるのよ!


ごめんなさい・・ちょいとお邪魔しますよ。



背中の上にはRed-billed Buffalo Weaverでしょうか?


こちらの関係も水牛と同様に『相利共生Mutualism』なのでしょう。


丘に上がったカバの上にて・・お仕事中のようです。

はい、お邪魔さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージの木は大人気(セレンゲティ)

2013-04-26 18:20:58 | タンザニア
結局なくした定期は出てまいりました。
しかし・・見つかった場所は改札の機械のなかだそうで・・おかしいなぁ?
その日のうちに駅に引き返して聞いた時には『ない』といわれたんだけどね。

まあ、いいや。出てきたんだから。ありがとうございました。
と、心晴れ晴れの連休になりそうです。

○2月5日(火)

セレンゲティのぬかるみの道を進みます。


こんな道だと、ハンガリーの立ち往生事件を思い出します。

ドライーバー氏はすれ違う車同志で情報交換。


情報を得たようで・・目的地に進みます。


目的地はどうもこの木のようです。


この木はソーセージの木sausage treeと呼ばれている木だそうです。本名はKigeliaというそうですが・・

よく見るとソーセージのような実がぶら下がってますよね。


そして更によく見ると・・動物が・・引っ掛かってます。


あの動物は・・生きてはいないようです。
そう、肉食獣にハンティングされた『獲物』ですよね。あんな高い所に・・どうやって引き上げたのでしょう。

獲物の左下の枝の部分に、動物の姿が見え隠れしていています。


レオパード、豹だそうです。しとめた獲物は・・他の動物に横取りされないように木の上に引っ張り揚げらルそうです。
すごいですね。

ドライバー達はすこしでもいいポジションをみつけようとひしめきあっています。


kおばちゃんたちも参戦です。

ソーセージツリーのレオパード


こちらも、お昼前のライオン同様親子。
で、子どもはおかあさんにかまってもらいたくてまとわりつきますが・・枝を代えても追いかけてきます。

こっちの獲物には見向きもしません。


これは・・トムソンガゼルかな?

しばばらく眺めていましたが・・お母さんが木の枝の上のほうの茂みにおかくれになってしまって、子どもも追いかけてきたので・・ショウはおしまいです。

木の向こう側にも車が入りこんでますね。


楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちのライオン(セレンゲティ)

2013-04-25 06:55:05 | タンザニア
出稼ぎに来ているkおばちゃん。
ちょいと連休前でばたばたしておりますが・・・連休は特に関係ないんだよね。

実は定期券を落としてしまいすこしへこんでおります。
kおばちゃんの定期券は・・・へそ曲がりなので磁気式。で、改札口を通過して・・戻したつもりが格納されてませんでした。ケース一式はぽっけの中にちゃんとあったのに、定期券だけが消えていました。
まだ、期間が2ヶ月残ってるのであります。あーーあ。

節約の日々が始まります。


○2月5日(火)

さて、水辺を離れて・・再び孤独な老象の後姿を見送って・・


再び走り始めたkおばちゃんを乗せた車・・先客のいる場所を発見して停車すると・・そこには窪地が。


で、よく見ると崖にへばりついたライオンの親子おりました。

かーちゃんライオンと一番のおチビは爆睡中です。


2匹は起きていますが・・


フワァー・・


あーーーー


ゎわ・・・


ねえ。。


暇だな・・


うん、暇だね・・


でも、暑いね・・


真昼の太陽は赤道近くなのでいくら高原であってもじりじりと照り付けています。
だからでしょう。こんな崖っぷちの日陰でも動物たちにとっては居心地の良い場所なんでしょうね。

ライオンの親子に別れを告げて・・お次は・・M氏が『ほらあそこ』と示してくれたのはホロホロ鳥


Guinea fowlだそうです。藪の中に・・


ホロホロ鳥・・焼き鳥のイメージしかわかなかったkおばちゃんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の動物(セレンゲティ)

2013-04-23 19:47:57 | タンザニア
今日も寒い。いったい春はどこ??
なんだかお天気も悪いとこころもぱっとしない感じですね。

忙しいと、妄想に逃避するkおばちゃん。
お次ぎの脱国は決まっているのですが・・その先を物色中。
物色といっても、まずはどの隙間に休めるか。

実は、キャンセル待ちしてたGWのチケットがとれたと先週連絡があったのだけれど、まさかとれるとは思ってなかったのでギョームを入れてしまっていて残念!キャンセルいたしました。

あーあ。でもモチベーションは一時よりも下がってます。

○2月5日(火)

孤高の象に別れを告げて・・お次にkおばちゃんを乗せてゲームドライブは続きます。


このあたりは水辺が近いようです。雨期にはいりかけていることもあるのですが、あちらこちらに水が・・

草の色が茶っぽところは水があります。


道もところどころぬかるんでいますが、本物の雨期がくるとこんなものじゃないそうです。


水辺には生物が沢山います。


こんな鳥もいました。


この鳥も美しい色彩を持っていますよね。ホオジロカンムリツルGrey Crowned Craneだそうです。


こちらにはカップルが・・ほらほっぺが白いですね。


水の中には・・


カバ・・じゃなくて鳥です。

この鳥・・オニアオサギGoliath Heronのようです。


水辺には鳥が集まってくるんですね。
このあたりはきっと乾期は水分が少ないのかな?カバはいないみたいですね。

やっぱり老象をみかけるのも水辺。歯のなくなってきた象はやわらかい草しかたべられないそうですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高の象(セレンゲティ)

2013-04-22 17:49:51 | タンザニア
土曜日曜はお天気が悪かったし、寒かった。
洗濯物もすっきりしないし・・泊まりがけの用事と、それが済んだら速攻で移動しなきゃいけなかったので大忙し。

前の晩の夜の宴会、皆に『何時まで飲んでたの?』と問われたけど・・知らない・・
多聞3時間位しか寝て無いのかな??だから昨晩は眠くて眠くて・・早寝いたしました。

ああ、お年・・

○2月5日(火)

セレンゲティの草原のロングドライブを楽しんでいるkおばちゃんです。
小さい動物達を見た後は・・大物・・それも超大物にあいました。

大物っていっても『大型』ということですどね。
2月15日のブログに書いた象です。
『アフリカ象の孤独な最後』というタイトルどおりです。



草原にぽつんと佇むその姿は、なんとも印象的でした。

ゆっくりゆっくり・・食べ続けるその姿・・


なんだかkおばちゃんの将来の姿か・・と思うと、哀愁を感じてしまいました。

さて、お次は・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバンナの動物たち(セレンゲティ)

2013-04-19 18:43:24 | タンザニア
今日は歯医者に。診察前の世間話のときに『花粉症』の話をしていたのだけど・・治療の最中におおきなくしゃみを数回・・したのは医者のほうです。

失礼!と言って横向いてしてましたけど、治療器具もってやられたらたまりませんね。

で、311のときのことを考えたkおばちゃん。
あの地震の最中に治療中もしくは手術中だった医者や患者もいるのよね。顕微鏡をつかうような手術だってあるわけで・・どうしたんだろうとふと疑問に思いました。

○2月5日(火)

アカシアの木下でのお昼寝を終えたkおばちゃんたち一行は・・再びゲームドライブの再開です。

早速M氏が『バッファローがいるよ・・』と教えてくれたのですが・・


こちらのバッファローでした。元・バッファローですね。球団の話ではありません。

『ムーヴィング・ストーン』と言われて・・カメラを向けると遠くに見えました。


象のファミリー。かなり大きな集団です。


ちいさなちいさな象もみえます。赤ちゃん象ですかね?


お次は・・『イノシシ!』と日本語でいわれてしまいました。


確かにイノシシです。イボイノシシWarthogでしょうか?こっちを向いてくれないので・・


そして・・こちらはコークCoke。飲み物の名前と一緒ね。


何みてるのよ・・と言われてるみたいです。はい、スミマセン・・


あそこの草むらにみえる2つの影は・・


あ、ジャッカルです。


なかなかお姿見えません。上を飛んでいるのは、さっき昼寝の時にみたツキノワムクドリでしょうね。


顔がちちゃいのね。全身をみたいな。でも草丈が・・と思っていたら・・


道路に出て来てくれました。


背中が黒いから・・セグロジャッカルablack Backed Jackalですね。


2匹仲良く・・ペアでしょうか?


2匹揃って・・道を走ってます。


仲良くね


再び草むらに入ってしまいました。


イロイロな動物がサバンナにいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの木陰の昼寝(セレンゲティ)

2013-04-17 17:23:33 | タンザニア
今日は気温が上がるときいていたけど・・風がつよいせいか体感温度は上がらない感じ。
血圧で通い始めた医者で、薬の相談・・で話していてどっちが相談されてるんだ??と。
医『薬どうしましょうねぇ。代えましょう、どうしましょうか・・』
k『代えてまだ2周目で、今週に入って安定して来た感じがしますからもう少し続けて様子見のほうがよろしいのでは?』
医『そうですね。そのほうがいいかもしれませんね。』

後で考えたら・・なんか変な会話だった気が・・ま、やっと飲むのになれてきましたからね。

○2月5日(火)

岩山の上のライオンの親子のかわいい戯れにしばし時間を忘れて見入っていたkおばちゃん。


いつまでもいつまでも・・と言う訳にはいかないので、おいとまです。元気でね!


ドライバーのM氏に『もう行っていいよ・・』と告げました。


思う存分・・独り占めできたので満足です。

あのコピ(岩山)の上にライオンの親子がいるなんて・・知っているひとじゃないとわかりませんよね。


次にM氏が向ったのは・・ぽつんと生えたアカシアの木のある場所でした。
そこは、小さなランドアバウトのように車がぐるりと廻れるようになっている場所です。

その木の下でM氏はエンジンを切りました。そして言いました。『お昼にしよう!』


そういえば、12時はとっくに過ぎてますからね。さっきの立ち往生のときが12時でしたからね。
で、クーラーボックスからランチボックスをとり出して・・


あ・・またkおばちゃんの嫌いなリンゴが入ってます。
チキンのグリルは美味しいのですが・・ちょいと大きい。この前のンゴロンゴロンのランチボックスの時もそうでしたが、あのときは捨ててしまいました。
でも、もしか・・と思ってM氏に『これ、カットしたのだけど食べ切れないから如何?』と聞くと、『OKもらうよ』とのこと。リンゴと一緒にお渡ししました。
中味は・・アルーシャの町から運んできたランチボックスの方がkおばちゃんには美味しかったです。

食事が終ってもM氏は一向に動く気配がありません。そう、お昼休みというかお昼寝タイムです。
こんな真昼間は動物も動きませんからね。
本当だったら、ロッジに戻ってお昼を食べて・・3時半だったかしら?出発は。
だからこの草原のなかでもお休みタイムです。

kおばちゃんもM氏に断って、後のベンチシートでごろんと横になりました。

すると・・アカシアの枝が目に入りました。


よく見る鳥の巣がいっぱいあります。


さっきから美しい声で鳥がさえずっているな・・と思ってましたが、彼らの軒先をお借りしているのですね。

彼らと言うのはこの鳥、ツキノワムクドリSuperb Starlingですね。


今朝ほども気球に乗る前にお目に掛かりました。


鳥は夜行性じゃないから・・昼間は活発に活動しているのでしょう。鮮やかな色です。


スズメもこの位鮮やかだと人気があるでしょうけどね。なんて思っていたら・・飛び立っちゃった!


鳥のさえずりの聞こえなくなった車内に響いていたのは・・前の席で寝ているM氏のいびきでした。


でも、考えて見たらなんてゼイタクなお昼寝でしょう。アフリカのサバンナの真中で、草原を渡る風を感じながら・・kおばちゃんも後ろの席でまどろみ始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩の上のライオン(セレンゲティ)

2013-04-16 19:12:44 | タンザニア
今朝のニュースには驚いたのです。ボストンのマラソン会場の爆破事件の事です。
実はkおばちゃんのお友だちが、あれのショートコースに出ると聞いていたのです。家族でいまあちらにいるのですが、あのとき旦那はNYに出て着てしまっていると判っていたので彼女と子どもが巻き困れていないか心配しました。

幸い、彼女のゴール後で、とっくに家に帰っていて騒ぎそのものは暫くわからなかったそうです。
連絡のとれなかった旦那さまはあせったようですが・・現に巻き込まれてお亡くなりになった方もいますし、そのなかには8歳の子どもも・・手放しには喜べ無いですよね。

アメリカの怖さを実感した一日でした。


○2月5日(火)

セレンゲティの草原を・・一人というか1台で寂しくゲームドライブしているkおばちゃんたち。
次ぎの目的はあそこ・・とM氏に言われて・・


岩山コピに近づきました。M氏はエンジンを止めてkおばちゃんに『上の方を見てご覧・・』と


最初は岩山しか見えませんでした。
岩山にトカゲでもへばりついていのかと思ったのですが・・・違うようです。目が慣れてくると・・見えました。ライオンの親子!!

おかあさんライオンはこちらに背を向けて寝ているようです。子どもは2匹かな??


おかあさんがむっくり起き上がりました。うわうわうわ・・・


目が覚めたのでしょう。


う!kおばちゃんたちを見つけたのかしら・・こっち見てるよ。。あの・・美味しくないよ・・太ってるけどさ・・


よかった。興味がないみたいです。kおばちゃんの方は興味津々!!


暫くすると、向きを変えてきました。どうも子供達がきになるのかな?


何よ・・なんなの・・僕達・・とばかりですね。


ということで暫くライオン親子に魅了されたkおばちゃんです。

それではスライドショーでどうぞ。
岩の上のライオン親子(セレンゲティ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘書は本日お休み(セレンゲティ)

2013-04-14 20:28:09 | タンザニア
今日もお休み。朝から風が強いので、雲がながれて快晴とはいえないのがもったいない。

で、一日お篭り。来週が忙しそうだからというのもあるけど面倒くさいというのが本音。

一日英気をやしなって??さあ来週も頑張りましょうかね。

○2月5日(火)

無事に立ち往生から脱出したkおばちゃんたち。


セレンゲティの草原に再びゲームドライブです。

ドライバーM氏が『あそこにダチョウがいる』と・・


たしかにダチョウ。オーストリッチです。オーストリッチというとハンドバックを連想しちゃいますね。


凛々しいお姿ですね。


実は2羽おります。ペアーでしょうか?


しばらく走ると・・また別の鳥です。M氏曰く『セクレタリーバードSecretarybird』だそうです。


日本名は『ヘビクイワシ』というそうですが、『書記官鳥』という名前もあるようです。頭に生えている羽が羽ペンを連想させるから・・ということですが、kおばちゃんの目撃した鳥は頭の羽がお休みのようで・・本日は秘書のお仕事はお休みのようです。

横からの姿が撮れませんでしたけど。


白く見えるのは・・花?でしょうか。草原は草丈が長く、やはりM氏が言ったように、動物はあまりいないのでしょうね。


車はさらに進みます。どうやらあの岩山コピをめざしているようです。


岩山の上には木も茂っています。


いったい何の動物がいるのでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波飛んでます(セレンゲティ)

2013-04-13 22:34:49 | タンザニア
今日はやっとお休みがきた・・という感じ。
なんだか疲れた一週間だったのだけどね。それに早まって年末の予定を組んでしまったおばかな私。

だって・・キャンセル待ちがとれてしまったのでして。

まだまだ肌寒い季節だけれどお天気が良かったのが幸い。
そういえば、朝ネットで『地震』の文字を見たときに、まったく記憶がなくて・・それほど眠り込んでいたのかと一瞬あせってしまった。
あとで、関西が震源地と知ってまたびっくり。あらあら。あっちもこっちもガタガタですね。

地震お見舞い申し上げます。

今回は津波がこなかったけれど、311の時も津波さえこなければタダの『大きな地震』で終わったのよね・・とあらためておもったKおばちゃんです。

そろそろチデジ対策しないとなあ、と思ったのでありました。

○2月5日(火)

さて、ゲームドライブの途中で『ガン!!』と言う音とともに走らなくなってしまったM氏の車。どうしましょう。

場所はセレンゲティであることはわかるけど・・・周りにはなんの車も見当たりません。それもそのはず、お弁当もって長距離ドライブに出かけた途中でありますからね。


場所は岩山コピの根元。草むらの中です。
車外に出たM氏。車の周りを見回ります。Kおばちゃんもお手伝いすることがあるか・・とおもい車外にでました。
本当は国立公園はむやみに外を歩いたりしてはいけないと聞いてはいますけどね。

車の下を覗きこんだM氏は・・大きな石というか岩のかけらが車体の下にもぐりこんでいることを発見しました。
それが車軸にあたって、車が動かなくなっているようです。
M氏がそれを押し出すのをKおばちゃんもお手伝いです。そうそう、ゲームドライブ中は車体のいろんなところに摑まったりするので、軍手のような手袋をしていると良いと聞いていたので一応手袋をはめていましたので、何でもへっちゃらです。

岩の塊は結局2つ来るの下に入り込んでいました。一つは左前輪脇。岩の場所を確認してすこし車をずらさないと引っ張り出せない場所でした。

コピの塊でしょうか?
道をはずれて走ったので長い草に隠れてしまっていた岩の塊に気がつかなかったのだと思います。
肉食獣もいるサバンナで・・やっぱり草丈の長いのは動物だけではなく人間にも危険なのだと改めて思ったのであります。

で、もし本当に車が故障してしまったら・・こんなサバンナの真ん中でどうなるのでしょうか?たぶん、大丈夫だとおもいました。

もちろんゲームドライブに使う車には無線機も搭載されています。M氏はつけっぱなしです、自らは利用していませんが・・

それよりも、びっくりなのが『携帯の電波』なのです。
どこにもアンテナがないようなこんな草原、サバンナの真ん中で強力な電波をひろうのであります。

Kおばちゃんの携帯もばっちり電波を拾っています。


Airtel』という会社の電波ですが、この会社はタンザニアでは一般的な会社のようです。もともとはインドの通信会社 Bharti Airtelのようですが、インドとの産業がその歴史とともに入り込んでいるタンザニアでも通信網を持っているようです。
そういえば、kおばちゃん、初アフリカにあたっていつも使っている携帯が電波を拾うかどうか心配していたのですが、大丈夫だったのですよね。
もともと英国とのつながりがつよいここタンザニアでは文化面でも、強い影響をうけているようです。でも、これからは・・アジアのC国ですかね?

話は脱線してしまいましたが、ホントなんで電波がこんなにつよく入るのか・・見渡す限りアンテナなんてみえないので不思議です。
でも、とりあえず不足の事態があってもとにかく連絡はつく・・という安心感はありました。

こんなに草丈が伸びてしまっていると、下に何がかくれているか判りませんね。


時間は・・お昼です。さっき草原で朝ごはんをたべたばっかりのような気がしていましたけどね。


このコピと呼ばれる岩山・・なんだかやっぱ不思議な物体です。まるで大地のたんこぶみたいです。


表面はこんな感じで・・はがれ落ちそうな感じもしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むらに潜むもの(セレンゲティ)

2013-04-12 20:12:10 | タンザニア
昨日は・・本当に忙しかった。
忙しい原因は、まあ一日で全てを終らせようとたてたスケジュールにあるんですけどね。
そのうえが、いろいろと我侭なことを言い出すやからがおったりしてね。

疲労困憊・・・のあとのビールは旨かった!!なんてね。

北の国の動きがあやしいとしきりに報道。まあ、外国ではもっと面白おかしく報道されているのでしょうけど。
やれお江戸は報道規制がかかっているだのいないだの、かしましい声も聞こえてきますが、kおばちゃんとしては聞きたくも無いニュースを聞かされるほうがしんどいのと、何処何処に何何を配備した・・なんてこと聞くと『おいおい、何処の国に国防にかかわるようなことを流すバカがいる!!』と怒っています。

○2月5日(火)

セロネラのミーティングポイントでドライバーのM氏に拾ってもらったkおばちゃん。
さて、今日のゲームドライブへの出発です。

しばらく走ると・・この方に遭遇。インパラImpalaですね。


そしてこのインパラは一人ぼっちではありませんでした。向こうにお連れが・・


と、思ったら・・違う種類のようです。


コークCokeというハーテビーストHartebeest類の鹿のようです。


何だかこの姿をみて、コマワリクンのキョンを思い出したkおばちゃんです。


お互いにそっぽを向いているけど、結構至近距離ですね。


ねえ、ちょっと・・なんちゃんてね。


kおばちゃんたちはあっちの方向に向うようです。岩山コピの方に向うようです。


少し行くと・・今度は群れです。コークの群れですね。

立派な角です。


なによ・・と言っているとかいないとか・・


このあたりも結構草丈は長いですね。


よく見ると可愛いお花が咲いていました。


岩山コピに指しかかったときです。kおばちゃんを乗せた4WDが突然ガタ・・といったまま動かなくなってしまいました・・あらら。
M氏は一生健目アクセルを踏みますが・・動きません。
あらら・・・ここで立ち往生??


さて、どうしましょう。
今までいたところと違って、他のゲームドライブ中の車には出会いませんでした。
エンコ・・とは違うようですけど・・とりあえずM氏は車を降りていきました。

オフロード車ではありますけど、ちょっと道を外れて(道路がぬかるんでいてはまりそうだった)ので避け、脇の草むらを走ろうとしたときの出来事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協力し合って(セレンゲティ)

2013-04-10 21:42:24 | タンザニア
今日もお仕事目いっぱいのkおばちゃん。
途中でご用ででかけた銀行で・・待っている間に居眠りをしてしまいました。いけませんね。

そういえば、先日お亡くなりになったサッチャー女史、彼女とはニアミスしたことがあります。って偉そうですね。
確か初来日・・だったとおもうのですが、その時の専用機の脇を何故かkおばちゃんの乗った沖止めに向かうバスが通ったのでした。
それでなんとなく近親感が一夫的にあります。

『鉄の女』と呼ばれ、強い意志と・・そしてなんといわれようと『切り捨てる』強さ。
彼女のとった政策は現在の日本にもあてはまることが多いのではないでしょうか。
財政難のどん底にいた英国経済を立て直した手法は、良い面もあったけれども弊害ももちろんあったはずです。
そこのところをきちんと検証するのが学者さんたちのお仕事じゃないかとおもうのですが、近頃の学者さんたちは単にコメンテーターや占い師ばりに、未来予測にばっかり入っているような気がします。

もっときちんと研究してくれ!といいたくなってしまいますよ。

○3月5日(火)

気球体験とそれに続く、草原での英国式朝食を終えて・・皆さん、それぞれロッジから乗ってきた車に再び乗り込みました。

何処へ行くのか・・と思ったら、ビジターセンターですって。

kおばちゃんは初めてですが、どうもこのあたりをうろちょろしていたようです。


この池には覚えがあります。

ようこそ・・といわれても3日目でしたね。


ここに、それぞれのゲームドライブの車が迎えに来ているとのことです。
kおばちゃんも無事にここでドライバーのM氏と再会できました。


ドイツ人の女性は、なかなか迎えの車がみつからず・・というか車がきておらず、心配しましたが、どうも『車』ではなくて向かえの『人』がきていたようで、別の車でツアーのメンバーの所に合流するようになっていたようです。

とりあえず、みんな再会できました。

ここで、ドライバーのM氏はkおばちゃんに『今日はお弁当をもらってきたから、ちょっと長いドライブをしよう。』といってきました。
もちろんOKです。

ビジターセンターについたのは10時くらいだったでしょうか。だから午前中の大半はおわってしまってますもんね。

センターを出発して直ぐ、車が集まっている場所があしりました。なんだろう・・と参加?すると・・


そこにはライオンの親子が・・崖の日陰で休んでいます。

よく見ると母ライオンというのかメスは2匹のようです。


しばらく眺めていたら・・子どもたちがお母さんにちょっかいを出しはじめました。


『ねえ、ママ、ママったら・・・』といっているみた。

でも、そんな誘いにのらないお母さんです。


まったく・・うるさいんだから・・と、こっちへごろん・・


ねえ、ねえったら・・


ねえ・・ねえ・・・・・あら?向こうのメスにも子どもがいたんですね。


そうか、ライオンは小さな群れで生活していると聞きましたが、母ライオン2匹で共同生活ですかね。

子どもたちもママにかまってもらうのはあきらめたみたいで『ママの側ならいいや』


とばかりに・・崖との間にもぐりこんでしまいました。


もう、あんたたちしょうがないんだから・・


もうかなり大きくなっていると思われますが、ママのおっぱいが恋しいようです。

それにしてもお母さんは大変ですね。
協力して子育てするのが合理的かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然が呼んでます(セレンゲティ)

2013-04-09 21:23:08 | タンザニア
今日は満開の八重桜を撮ろうとデジイチをもって出勤してきたのだけれど・・ギョームが忙しくてそれどころじゃなくて・・帰るころには真っ暗でした。

良い天気だけど、朝晩は寒いのよね。何を着てでようか迷ってしまいます。

あ、まだ4月の初旬ね。

○2月5日(火)

気球飛行のあとの朝食会は続きます。
9時頃でしょうかね?なんだかここタンザニアにいると時間の感覚がなくなります。

ようやくパイロット氏も到着して、皆の話の輪に加わりました。といっても、脇に座っているオッちゃんが質問してパイロットが答えと言う感じ。
最高高度は8000フィートとなるなんてね。

ここで、日本人の添乗員さんが食いついて来た。8000フィートって飛行機の高度じゃない?聞き間違いじゃないの??ってね。
kおばちゃんも8000と聞こえたんだけど、隣のドイツ人女性も『私も8000って聞いたのよ』と援護射撃。とかった。
で、このドイツ人女性、kおばちゃんに『昨日、あなた猿に襲われてたでしょ!』と言われてしまいました。そうなんです、この前書きましたけど、ばっちりと目撃されておりました。ビビリのkおばちゃんです。

彼女はドイツのライプツィヒそばの小さな町から来ているそうです。
両親はロシア系で家ではロシア語だと言ってました。ライプツィヒ近郊というと旧東独の地域です。だからなんだか納得しました。

20数人のツアーグループでもけっして裕福な層のツアーではないのですよね。この気球の代金が『高くて手が出ない』ということですから。

そうそう、パイロット氏の話。午後は何をしてるんですか?と誰かが聞いたのだと思います。パイロット氏曰く『飛行報告書を書いたり忙しいんだよ。』とのこと。買って気ままに飛ぶ訳にはいかないようです。
ばっちりと管理された国立公園での飛行ですもんね。

そんなお話の途中で、自然に呼ばれてしまったkおばちゃん、おトイレをお借りしました。
管理された国立公園内、そこらへんに自然にかえしちゃいけないのです。ちゃんとおトイレが設置されて降ります。

それがこちらの囲いの中です。


『loo with a view』ですって。『眺望トイレ』とでもいうのでしょうかね?

えーと、囲いの中はこんなになってます。


お食事中の方ゴメンナサイ。でも実態を・・ということで画像に残しました。匂いもありませんし、水洗ではありませんが・・凝固剤でもはいっているのでしょうか。

で・・その眺望はこちらの風景でございます。


雄大なサバンナの風景を眺めながら・・・でもどこからか動物が突進してこないでしょうかね?

さて、楽しい朝食会も終りになりました。
最後のご挨拶を我がパイロット氏が・・そして挨拶の終りに皆さんに『飛行証明書』をお渡ししますので名前を呼びます・・ときました。そんなものもらえるのですね。

皆さん名前を呼ばれましたが・・ドイツ人女性の名前が呼ばれませんでした。彼女、自分でパイロット氏に申告、その場で書いてもらっていました。


そういえば・・昨晩もらったバウチャーの綴りの表紙にkおばちゃんは名前が書き込まれてましたが、彼女はなかったなあ・・どうしてだろう・・と思ったのを思い出しました。

スタッフの皆さんにエールを送って・・朝食会終了です。


その後は物販などがありまして・・kおばちゃんも物欲に負けたのでありました。


お買い物は。ドル、ポンド、ユーロでOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする