Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

愛しきかな・・酔っ払い(ミュンヘン)

2012-01-31 18:42:54 | ドイツ
えーと、随分と本体記事をほっぽらかしておりました。

年末の脱国から帰って、野暮用と安請け合い・・のスケジュールががちがちなうえに、お年からの体調不良がかさなり・・それに寒さも手伝って、またFBにかまけたのもあります。

少しは心を改めねば・・ということでぼちぼち再開しないと・・何時までたっても溜まる一方です。

それにしても今年は寒い。あばら家は最低記録を更新しつつあり・・4度と言う室温まで標示する始末です。体調不良になるはずです。
日本は冷凍庫ですね。

さてさて・・

○5月7日(土)

『アルテ・ピナコテークAlte Pinakothek』で絵画鑑賞をはじめたkおばちゃんです。
まあ、お目当てはあるにはあったんですが・・見始めたら結構面白いのです。もちろん美しい『有名な』絵画も山のようにありました。

それは・・ネーデルランド(オランダ)の画家の絵が納められている部屋で見つました。



とか


これなんかもそうでしょう。


これもそうでしょう。


これはまだまともで平和なほうですね。


これなんか見た日には・・


こうなっちゃおしまいですかね・・


これはまだ平和的ですね。


このあたりも・・



こちらは『勢いで!』って口ですかね?


こりゃ、いけませんよねぇ。


これは何をやってるのかしら・・


こちらはまだ平和的な感じが・・


こっちや


こっちにいたっては・・言うこと無しです。


というような絵画をみつけました。
ご覧の通り・・・居酒屋での大酔っ払い大会・・とでもいうような一連の作品です。
これらはアドリアーン・ブラウエル Adriaen Brouwer(1605年~1638年)というフランドル画家の作品のようです。彼はこの絵画に描かれているような居酒屋にいりびたっていたようです。
ま、入り浸ってないと・・・こんな絵画は描けないかも。

そして彼の描いた作品は当時こんな画家にも好まれていたとか。


レンブラント・ハルメンス・ファン・レインRembrandt Harmensz. van Rijn。そうあのレンブラントです。
この自画像は1629年の作品だから・・彼が23歳頃の姿でしょうか?レンブラントもこのブラウエルもほぼ同じ年代を生きていた画家のようですが・・なんだかブラウエルの絵画を見ていると『愛しきかな、酔っ払い』と言う言葉が浮かんできたkおばちゃんです。

レンブラント大先生もそうだったのかしらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年冬旅  ダイジェスト6

2012-01-25 17:18:56 | 旅行
今朝は大寒!!なんとファンヒーターの標示は5度!!昨日よりもさらに低い室温。
いままで7度の標示が最低かとおもっていたのに、毎日更新。

通勤途中の道路で、小学生が道路に張った氷をバリバリ踏み潰しながら歩いている姿をみて、お子ちゃまのころを思い出したkおばちゃんです。
昔はお庭の霜柱を踏みたくて・・朝早く飛び出してったなあ。なんてね。
今じゃ、寒いから極力朝は外に出たくない・・というのが本音です。

身も心も重たくなってきたお年よりになりましたね。

さて、ダイジェストも今日でお終いです。では・・


●1月7日



おパリでの今回の滞在目的は・・昨晩で終ってしまっています。だから今日の過ごし方は・・適当!
まあ、土曜なのでお買い物をするんだったら今日中なのだけれども、義理土産以外に購買意欲のないkおばちゃん、ウイーンの知人のアドバイスに従って・・・本屋へ!

しかしーーここは何処の本屋??と思うほどのコミックの売り場!



さらに・・こんなフィギアの売り場も。しかも丁寧に覗きこんでらっしゃる『輩』もいらっしゃいます。



で、仕入れた本はこちらです。
アドバイス・・は『立ち読みしろ』だったのですが、記憶力のあやしいkおばちゃんはお土産代わりにお買い上げ。
つまり、『今いるところの近所のこの本に載ってるお店だったら、まあ間違いないよ。3星だけを評価している本じゃないよ』との仰せでしたので。



で、道に迷って・・と間違えて歩いていて、おなかがすいたので早速この本をとり出してお店をみつけて入りました。




その後は、デパートへ。こんなものまで売ってるのネ。



最後の足掻きでムフタールに出向いたけれど、何だか得体の知れないウォーキングの大集団が通過して行くので偉い混雑。人酔いしてしまいました。


●1月8日



おパリ最後の朝。深夜便なので時間つぶしをしなきゃ。でも日曜日だし・・とホテルをでたところで出くわした光景。
何を眺めてるのか・・と思ったら・・それが冒頭の画像。クラッシックカーのパレードというかなんというか。



こんなものも見て見ました。たしか理科の授業で理屈は習った記憶が・・あるようなないような・・



この日のお昼も例の本をたよりに・・でも日曜日はお休みのお店も多いのね。



こんなものもいただいて見ました。



プラプラ歩いていたらこんなところに出くわして・・分かりにくいでしょうけど、橋の欄干に錠前がびっしり着いています。
あらら・・これは、お隣のK国の風物詞かと思っていたのですが・・すごいことになってましたよ。



で、向った先は美術館。ここには絶対に貸し出し出来ない絵画があります。
当日券買いのkおばちゃん・・どのくらい並んだかしら??



美術館を閉館で追い出されたkおばちゃん。時間つぶしにこんなものにも載って見ました。多聞夜じゃないほうが良いと思います。景色がわからん・・



チェックインは自動の機械でしろ・・といわれてやったのだけど・・後で聞いたらカウンターでもできたようです。
でも、途中で70ユーロでグレードアップという画面があったのですが・・カウンターでは助言されなかったとか。あ、ケチナkおばちゃんはグレードアップしてません。



最後の最後まで意地汚いkおばちゃん。こんなものを食らってました。



で、楽しかったkおばちゃんの冬の旅行もおしまいです。
なんだかあっちへ行ったり、こっちへ行ったり・・まとまりのない旅行でございました。

本編は・・何時になったら書けるやら・・乞うご期待。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年冬旅  ダイジェスト5

2012-01-24 17:05:17 | 旅行
今朝はめちゃくちゃ寒かった。起きがけの室温・・6度!!
それもそのはず、外は銀世界でございました。銀世界といえども・・さくさく・・という足音ではなくガリガリという氷を砕くような音。

アイスバーンになった道路をそろりそろりと伝っていったのであります。
それに・・あまりの寒さにか明け方足のつったkおばちゃんです。ああ・・困った!受験生じゃないけど滑ってころばないように気をつけねば。

●1月5日



今日は何を・・と考えることもなくウイーンからちょいとお出かけ。
いつもだったらトラムに乗って向うのだけれども・・なんか違うルートが無いかと考えたら『バス』という選択肢を発見!でも、これも1時間に1本なのよね。
予定のバスより結局1本遅れて・・どこを走るのか・・と思ったらÖBBの文字が・・

どうやらウイーンの南側のVienna Twin Towerと言う地区を通過して行く見たい。



で、行きついた先は・・温泉でありました。
こちらの温泉は温水プールのようなものではありますが・・今日はというか今日も時間がありませんで・・サウナはパス!残念ナリ。



温泉の後は・・電車に乗っります。考えて見れば・・kおばちゃんウイーン近郊線はお初です。



で・・目的はこのセディ君にあいたくて・・でございます。昨年春・・辿り着かなくて涙をのんだのでした。
でも・・悲しいかな。完全なる片思いなのよね。およよ・・



こちらで美味しくワインをいただいた後は・・一駅戻って再びバスにで戻ります。
このほうが酔っ払いには楽チンなり。。でも・・バスがもっと近くを走ってくれるほうが・・



酔いが醒めたころに・・夜のお楽しみ。今晩は庶民の劇場でミュージカルなど・・
ミュージカルとオペレッタの違いをまざまざと考えさせられました。

●1月6日



せわしないkおばちゃんの今回の旅・・っていうかいつもそうだけど・・ウイーンともさよなら。次ぎの目的にに向います。そこは・・おパリ!



で、今回わざわざおパリに立ち寄った理由は、この演奏会のため!!だったのですが、結局ネットで目前で切符が売り切れ・・一か八か当たってくだけかけました・・が、なんとか目的達成!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年冬旅  ダイジェスト4

2012-01-23 17:16:51 | 旅行
今日も朝からぱっとしないお天気。
昨晩はちょっくらお友だちと『飲み会』なんぞに顔を出したので・・風邪のアンバイを気にしてはいるのですが・・平行線かな?

今晩は雪になると宣伝しているので・・困ったもんです。
この次の日曜日まではちょいと体調管理に気をつけなきゃいけないのでありますが・・自制心というものがどこかの政党といっしょで危なくなってるkおばちゃんでありますので心配です。

さて、ダイジェストの続き・・

●1月3日



今日は移動日ではありますが午後の便なのでお宿の周りを散歩。日本語を見つけました。
『地図に残る仕事』・・どこかで聞いたことのあるような・・そうです。日本の某建設会社の事務所でした。
ボスポラス海峡の海底トンネルの工事事務所のようです。シルケジの駅地下を通ってアジア側に地下トンネルが着々と工事中のようです。
日本の元気を感じました。頑張ってね!




街角でみつけた・・お土産に丁度よいものを売っていたお店です。トルコらしくて実用的で・・多聞。大量に買い込んだ私・・



旧市街地の観光の目玉の博物館に入ろうと向うが・・あまりの行列に断念。ま、また来なさいと言う意味ね。
しかし・・その後ふらふら歩いていたkおばちゃ・・うっかりと、おっさんの招待に乗ってしまいました。で、見物させていただいた建物の中であります。



空港に向うにはまだちょいと時間が・・と最後にトルコの甘い物を食べてまったりとしました。



その後空港へ向い・・飛行機で移動・・までは良かったのだけれど、ちょっと計算違いからスーツケースを持ったまま駆けつけたのはこんなところでした。
間に合って良かった!あ。。皆さんはけっしてマネをしてはいけません・・ってまねしないよね。

●1月4日



久しぶりの冬のウイーンです。さて・・何をして過ごそうか・・
例によって夜のご予定しか決めてないのですが・・ここには来た事がありませんでした。



で、ついでに本体もご見学させていただきました。その後は・・美術館の梯子を・・



冒頭の画像もそうですが・・今年はクリムト・イヤーだとか。
これは、消失してしまった天井画です。音楽とともに鑑賞できるようになってました。



えーと、早目の夕食がわりの食べ物を求めて入ったカフェで・・お一人さまのkおばちゃんには目の毒の光景が・・
ここのウエイトレスのお姉さんとキッチンというかカウンター担当のお兄さんは大変仲がおよろしいようで・・・他のお客さんからは見えないけれど、kおばちゃんから丸見えのところで・・ラブラブぶりが・・・・えーーー、コホン!



夜はふた晩続けて・・なのですが、奇妙な光景・・ではないのですが、kおばちゃんの前にお座りだったのは・・シスターでございました。こんな世俗的なものを、ご覧になるとは・・・
あ、2回の休憩中もこの場から離れる事はなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年冬旅  ダイジェスト3

2012-01-21 22:20:43 | 旅行
今日はこの前の脱国以降、初めておうちで1日過ごせた日。
やっとこさ一息ついた感じ。まあ、なんでも引き受けた自分が悪いのでありますけど。

それにしても寒い日々。ついに嫌いなファンヒーターにたよった生活になっております。

昨日はちょっとお通夜参列。最後にお会いしたのは昨年の10月。
その時にあまりの激やせぶりに、疑ってはいたけれども、やっぱり癌だったそうな。いままで精力的にイロイロこなされていた方だけに残念。

人間はやっぱり弱いもんなんだなあ・・と思った次第です。

さて忘れないうちに・・

●1月1日



今回の旅の2番目の目的地イスタンブール。今年はこちらも寒かったです。



今回はこんなものにも乗りました。



こんなところでお茶も飲んでみました。



この町にはお魚屋さんも良く見かけました。タコも売ってました。

●1月2日



今回の旅で初めてこの国でバスに乗りました。ドキドキでした。



月曜日は・・お休みのところ多い中開いていたこの施設。辿り着くのにちょっと苦労しました。



こんな台所用品専門のお店が軒をつられているところもあって歩いているだけでも結構楽しかったです。



今回もボスポラス海峡を渡ってみました。



昨年のリベンジを・・と思ったのですが・・美味しい物は頂きましたけどね。



かばんにジャラジャラ付けたくなるような、こんなかわいいマスコットも沢山。楽しい町です。



新市街にもお魚屋さんは沢山ありました。で、こちらではイカを見かけました。



このお国では未だに乗ったことのない列車。いつかは乗ってみたいです。
冒頭の画像はハイダルパシャ駅です。一昨年火災にあいましたが現在は修復も終わっているようでした。



こちらの駅前からのボートに乗って眺めた日没です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年冬旅  ダイジェスト2

2012-01-19 17:39:41 | 旅行
風邪がまだ抜けきらず・・咳をして皆に嫌われています。

何故風邪をひいたかと言うと・・ボロ屋が撮っても寒くて・・その上暖房を入れてなかった・・ということにつきます。
とりあえず暖房は入れたのですが・・相変わらず室温は余りあがらず(やっと2桁)、暖かくしてきたら天井裏で大運動会!まったく、あんたたちのために暖房我慢してたんだかね!!と天井に向って叫んでも一向に収まらず・・とほほの状態です。

それにしても今年は寒いですね。

●12月30日

今日からレンタカーを借りて、ちょっと観光。トルコの場合はバスが発達しているとはいえ、時間に余裕のないkおばちゃんには・・向いてマセン。



アスペンドスの円形劇場。現役だそうです。こういう円形劇場はトルコの地中海沿岸にゴロゴロしている感じ。
現役と行っても夏にオペラフェスティバルやバレエ。フェズティバルをやるというだけで冬場はただの観光施設です。



kおばちゃんが到着した時は、観光客はたった一人。でこのワンコ、ハリー君がガイド・・といわんばかりにくっついてきてくれました。
で、おりこうさんなのは行き止まりの方向に行こうとすると、くっついて来ない!『そっちはダメだよ!』と言わんばかりでした。
野良なのか・・でもこの施設の『責任者』と名乗るオッサンが『ハリー!』と呼んでいたので飼い犬か?
ごめんよ!ご褒美なんにもなくて・・



夜ご飯に食べたお魚。日本人のkおばちゃんのことを気遣って、お箸をおいて下さったのですが・・あのーーという置き方でした。

●12月31日



アンタルヤの博物館の目下の目玉のヘラクレスの像です。
何故目玉かというと・・今年の9月まで上半身と下半身が別々の所にあったからです。
上半身はアメリカ・ボストンに。で下半身はここアンタルヤに・・
上半身を持ってかれちゃったんでしょうね。紆余曲折あって、変換してもらって大統領専用機で帰ってきたとか来なかったとか・・
よくみると上半身と下半身、微妙に色が違ってました。保存状態の違いでしょうかね?



土砂降りの中をせっかく車を借りたのだから・・とノコノコでかけて行きました。




向った先はシデというやっぱり古代遺跡が売りの観光地です。とりあえず突端の港まで。
波は穏やかです。



ここにも円形劇場があって・・それが高台にあるので遺跡全体が良く見えます。
大雨だったので、ここから眺めて・・あとは車中観光でおしまいです。冒頭の画像もここからズームで撮ったもの。



今年の垢は今年のうちに・・とハマムに行きました。
たっぷり垢を落としてもらって・・いい女になたっつもりのkおばちゃん。彼女がkおばちゃんの垢を落としてくださいました。チップのコインをユーロでげたのでニコニコです。



野次馬根性で地元のカウントダウンを見学。2011年よさらば!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年冬旅  ダイジェスト1

2012-01-18 18:06:20 | 旅行
帰国して随分と経つのですが・・日常の忙しさの上に、風邪をひいてしまい・・
昨年夏の分もまだアップしてないのですけど、とりあえずお年ですので忘れないうちにダイジェストで画像を貼っておきます。

●12月28日(水)


早目の年末休みをいただいて出発!最後の機内食は・・中華マン!
kおばちゃん的にはちょっと食べにくい。いい年のオバハンが大口あけてかぶりつけないし・・手でちぎろうにも中味がしっかり入っている。
まあ、ナイフが沿えて合ったのでそれで切り分けていただきましたけど。
経営努力はわかるけど、一気に低年齢化した営業戦略の感じ。



到着した先はロンドン!本来はトランジットで1泊のツモリだったのですが欲がでまして・・
バレエの鑑賞!超満員でございます。チケットはオンラインで購入済みでした。



出し物は『くるみ割り人形』。クリスマスシーズンの定番ですね。
花束ボーイ君がなんとも新鮮でした。



翌日は出発までの間に美術鑑賞!なんせロンドンは美術館タダですから。
でもね、お目あては・・・直接お会いすることは出来ませんでした。
あ、冒頭の画像はこの日のお昼にいただいた『魚のパイ』です。パイの概念がちょっと違った。



空港に向うヒースローエクスプレス内にてフリーWi-Fi飛んでました。
現在地でございます。




目的地に到着したころは日付は翌日になっていました。
本日の最終便でした。

はい、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリのスリ事情

2012-01-13 17:49:54 | フランス
寒い寒いと毎日首をすくめて生活してます。
それに息を吸うのもなんだか喉が痛い・・とおもったら風邪でしょうかね?ああいやだ。

前の旅行記もまだ途中ではありますが、今回の旅行で出会った風景の印象的なことを忘れないうちに・・

それは最後の日の出来事です。おパリから深夜の便で帰国という日でした。
昼間は気ままに過ごしました。時間はたっぷり・・あるのですが、いかんせん『帰国』という大課題をかかえていると時間はそれなりに気になりました。

それは今回初めてセーヌ右岸とよばれる観光のメッカで、いかにも『観光客』という行動をとった帰りに出会った風景です。

いくら深夜便とはいえ空港に向うにはそれなりに安全な時間に向おうと、預けてある荷物を宿に取りに向おうと地下鉄・・所謂メトロに乗りました。画像にもある通りコンコルド Concordeの駅に入ったときの出来事です。

ホームの向こう側からなにやら大きな声が聞こえてきました。それも複数です。でも・・子どもの声なのですよね。男の子の。

すると人ゴミの向こうから警官が2人現れました。そしてその警官は両手に子どもの首根っこをつまんでいる・・という表現が正しいのかわかりませんが・・逃げないように襟首を押さえて引っ張りながら歩いてきました。
とっさのことで・・・何人の子どもがいたか正確には覚えていませんが4人以上はいました。
子供達は引っ張られながら何だかわめき散らしています。

最初は『おや?』と思ったのですが・・目の前をつうかする時に『あ!これは!』と思い当たりました。そう。おそらく子どもの集団スリです。

以前のブログに書きましたが、昨年TVでそのドキュメンタリーを見ていたからわかりました。
パリにはいわゆる『ジプシー』と呼ばれるスリ集団がいる。ということは知っていましたが・・こんなに間近で『本物』を見るとは思いませんでした。

連行されていったのは、何処にでもいそうな少年達。特に汚い服装をしている訳ではありません。年齢的には小学校中学年程度でしょうか?大きくも無く小さくも無くという年頃です。

あの番組を見た時に思った通り『普通の子ども』に見えました。たしか番組では元締めがつかまった・・といっていたと思いますが、きっと元締めの『一人』だったんでしょうね。

kおばちゃんは実害はありませんでしたが・・・スリはやっぱりまだいるんだ!と思った瞬間でした。

カメラを出すのが遅かったので、連行されていく画像は撮れませんでしたが・・最後の最後でちょっと気を引き締めなきゃと思ったのでした。

どこかで読みましたが、彼ら子どものスリは結局は拘束規定がないのですぐに釈放されてしまうとか。いたちごっこであるようです。夏場はもちろんですが、コートを来ているような冬でも気を付けなきゃなと思いました。

パリにお出かけになる方・・どうぞお気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春

2012-01-11 18:12:11 | 旅行
遅ればせながら・・・

新年おめでとうございます。
昨年はいろいろなことがありました。
人間の力を感じた一年だったと思います。良い意味でも、悪い意味でも。

ことしは良い事がたくさんあるように・・努力したいと思います。

無事に年末からの脱国から無事もどり・・通常の日々を過ごしておりますが・・御用繁多のため暫く放置かもしれません。

画像は1月2日の日没です。イスタンブールのマルマラ海に沈む太陽です。

新年なのに日没・・と思いますが、ポルトガルの詩人ルイス・デ・カモイエスの叙事詩「ウズ・ルジアダス」の一節にもある「ここに地終わり海始まる(Onde a terra acaba e o mar começa)」・・つまり『終りは始まり』だと思います。

何事にも終わりがあり、そしてその終わりは新しいことのはじまりでもある・・と言う意味で解釈しています。
良いことの始まりとなる年になるよう、日没を眺めながらお願いしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする