Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

新しいショッピングゾーン(ミュンヘン)

2007-07-31 18:45:32 | ドイツ
あっという間に7月が終わってしまった・・
困ったもんだ。

明日はまたkおばちゃん夏の出稼ぎ・・なんだかちっとも落ち着かない・・
昨日も昼食の約束を友達としていたのに・・・すっかり忘れた!
事前に電話をくれたから良いようなものを・・・まったくすっぽり抜けている。
なんだか情けない今日この頃ですは・・・

○7月30日(土)

やっと開放されたkおばちゃんは・・・・
美しいテアティーナ教会には目もくれず・・ウインドショッピングに走る・・

先ほどの通を逆走?すると・・
本屋さんが目に入った思わず飛び込んだkおばちゃん。

実は本来の目的地のための地図が欲しかったのだ。ここで買わなくても良いのだけど・・次に買える確実なところが思い浮かばなかったのだ・・

ここで目を引いたのは児童図書のコーナ一生懸命に・・

目的のものを手に入れたkおばちゃん。お店が通り抜けられるのに気がつき・・通り抜けてみると・・ショッピングモールになっていた。

そう、こんなお店や、

   
   
   

モダンなお店が軒を連ねる。

そして日本のMUJI(無印良品)のお店まで・・

その前にはお寿司のお店。

そしてこのお店では、

こんなログハウスの見本?もあり、なんと片隅には

われらが日本の軍手まで・・

そう、ここはFünf Höfeというショッピングセンター2003年3月にオープンしたらしい。

冒頭の画像はその店内?地図。

ここのお話は続きます・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感慨深い場所(ミュンヘン)

2007-07-29 22:39:55 | ドイツ
ここのところ忙しいkおばちゃん。
金曜にはkおばちゃん、ナニワの地に出稼ぎにいったり、土日もびっしり用事が立て込んでいて・・まあ困った困った。

そのうえ、ちっとも進まない・・

○7月30日(土)

つかの間のお買い物からもどったkおばちゃん。まじめに後半の練習も聞かせていただくためにオデオン広場Odeons Platzに戻った。

太陽はさんさん・・ああkおばちゃんの干物が出来そうな按配だ。

でも、今晩のkおばちゃんのお席は『お安い』ところなので、こんなかぶりつきで楽しめない。
それにしても、この音楽祭毎年恒例の催し物のようだ。そういえば、明日のバイエルン放送交響楽団のチケットは完売なのに・・今日の分はまだあった。まあ、だからkおばちゃんにも手に入ったのだが、オーケストラの実力は互角だとおもうのだが、違うのは指揮者とソリスト。指揮者は明日はマリス・ヤンスン氏、ソリストはピアニストの派手なおにいちゃん、ランラン。だからかな?そういえば、この組み合わせは昨年の7月16日のブログにも書いたワールドカップ開幕前夜祭の時の演奏も・・なんて思い出した。

それにしても私はこの指揮者クラウス・ペーター・フローClaus Peter Flor氏という方存じ上げなった。

この方は 1953年のライプジッヒ生まれ・・だそうだが・・この写真誰って言う状態で、実物はもうちょっと上の年齢に実物は見えてしまった。日本のN響もお振りになったことがあるそうな。

とってもエネルギッシュほら・・

全身を使ってなかなパワフル。

なんて思いながら『干物』状態になっていたkおばちゃんでした。

そういえば、ここオデオン広場というのは感慨深い場所だったんだ・・と帰国してからしりましたです。
その昔しあの有名なヒトラーがが1923年に一揆(ミュンヘン一揆と日本では呼ばれているけど英語だとBeer Hall Putsch・・・う~ん・・)を起し,クーデターのための行進を開始した場所だったそうだ。ミュンヘン一揆そのものはバイエルン当局の鎮圧によってすぐに失敗したらしいが・・

こんなところから・・10月30日といえば、冬の入り口付近だからもっと天候状況は違っていただろうが・・ここから彼の暴走の道筋が出来てしまったのかと思うとちょっと感慨深くなりましたです。このころの社会情勢が彼を暴走させた・・という背景ももちろんあるけどね・・

でも、当日はそんなことちっとも気が付いていないkおばちゃん。やっと練習が終わって・・あああ日に焼けてしまった・・としか嘆いておりませんでしたです。

今晩はこんな風に交通規制がされるようだ。

しっかりスポンサーの看板も・・

さあ、やっと解放された?kおばちゃん、気が付いたら夜まであまり時間がない・・とあせり始めたです。

冒頭の画像は会場のカメラ・・テストも良好のようでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩の町歩き(ミュンヘン)

2007-07-26 17:50:39 | ドイツ
昨日は・・・kおばちゃん『お年』を実感いたしましたです。
実は約束を・・忘れましたです。しかも、2~3日前は自発的に騒いでいたのに・・

催促の電話で・・全てを思い出しましたです。
昨日は花の銀座で老舗フランス料理店でのお食事会にお呼ばれしていたのです。こんな美味しいお約束を・・すっぽり忘れてました。

電話であわてて飛んでゆきました。ブルージーンズ姿で・・・ああ、哀れ・・
折角ご馳走していただいたのに、ホストに恥をかかせてしまったかな・・御免なさい。

こんな美味しいお約束をすっぽり忘れてしまった、自分にショックのkおばちゃんです。

でも、美味しかった!

○6月30日(土)

オデオン広場のGPを聞いていたkおばちゃん。陽射しはじりじり・・・うう・・・日焼けしてゆく・・・オーケストラは屋根のあるところで演奏してるから・・感じないだろうなあと思っていたら、やっと休憩・・それもちょっと長い休憩に入った。

そろそろお暇を・・と思っていたkおばちゃん、『彼』に先をこされてしまった・・・「k、いつでも戻ってきて大丈夫なように厳しく言っておくから!』・・
ああ、あの・・・『もういいわ!』と言えなくなってしまって・・

ま、とりあえず、ショッピング街のはずれという場所柄、もちろショッピングお目当てに通に繰り出しました。それに喉もからから・・

Theateinerstr.に向かったkおばちゃん。

ここにお目当てのブランドショップがあるのだが・・・

う~ん今イチ!この日もここのブランドのシャツとパンツをはいていたのだが・・今時のデザインはね・・それにユーロ高もあいまって食指が動かなかった!

その代わり・・この斜め前にあったZARAという若者向けっショップへ・・ここで、ジャケットを1枚。これは今夜のために。

そう、昨日の前夜祭の時寒かったのだ。昼はカンカン照りで暑いのだが、夜はすごく冷える。今後の旅程も考えて・・お買い物。ZARAは日本にも進出しているだろうが、割とリーズナブル。その上バーゲン真っ最中!レジの列に並ぶのに一苦労だった。

うろうろしていたkおばちゃんの目に入ったのは昨年の3月21日のブログにも取り上げた『写真屋さん』

ほら!冒頭の写真のとおり!

モデルを使った家族写真もこんな感じ!

お年のカップルのモデルも

証明用というかポートレートもこんな感じ。

なんだか見るからにハッピーそう!

しかもCDにやきつけてくれる見たいである。時間があればkおばちゃんも撮ってもらいたかった・・

そして、古物屋で見つけたのはこれ!

これは昨年の9月18日のブログ『やり手の元貴族』でとりあげたトゥルン・ウント・タクシのスタンプ?のものめったにないなんて書いてある。650ユーロ11万。もちろんお買い上げになんかなりませんけど・・

水分を補給してたかったkおばちゃん。でも、このメインストリートにはそんなお店はみかけない。したがって小道に入って・・もちろん調達しました。

そこでこんな可愛いものにも出会った。

そんなぶらぶら歩きをして・・凝りもせずにまたオデオン広場に戻ったkおばちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ再会(ミュンヘン)

2007-07-25 15:30:04 | ドイツ
今日もお日様が顔を見せている。暑いのはいやなのだが・・でも明るいのはうれしい。
今年は猛暑と言われていたが・・・う~ん。どうなんでしょうね。

先日あるパーティーをお手伝いしたときに、顔を見る人がみな「kさん痩せたでしょ!」と声をかけてくれた。そこでお会いした人はほぼ1年ぶりくらいのメンバーなのだが・・
「ええ、まあ~」なんてお茶を濁して答えていたkおばちゃん。
昨日、いつもまたいでいたヘルスメーターに登ってみた。が・・・・全然変わっていない・・・たぶんみんなお世辞半分、それとkおばちゃんのイメージがもっとすごかったんでしょうね。

なんだかぬか喜びでおわってしまってがっかり・・ああ夏だと言うのにね。

○6月30日(土)

エジプト美術収集館の見学を終えて建物の外に出たkおばちゃん。日差しにクラッときそうになった。かんかん照り!!な~んて思っていたら、どこからか『音』が聞こえてくる。なんだろう・・と思い

音のする方向に行くとさっきのオデオン広場で、今晩の演奏会の練習をしているのに出くわした。

周りのお客さんたちも足を止めて・・また空いている両はじの椅子に座って聞いている。

kおばちゃんも立ち止まって聞いていた。あんまり聞いちゃうと今晩のお楽しみがなくなるし・・でも・・なんて聞いていた。それに、実は今晩の演奏会の演奏団体に知り合いが出てるかな??なんて思って眺めてた。

いたいた!今日は乗り番(出演)なんだ・・なんて思って眺めていたら・・・

舞台の上からコイツ(失礼!)彼が思いっきり手を振り出した。え!!誰に対して振ってるの??といぶかるkおばちゃん。だって、聴きに行くよなんて一言も言ってないし、大体kおばちゃんがミュンヘンにいるのを知ってるはずがないのだ・・・メンドウだから言ってないのだ・・・

でも、どう見てもkおばちゃんの方向に弓までもって手を振っている!!
思わず『私?』とばかりに自分を指差すkおばちゃん・・・だってすごく離れてるのよ・・舞台から。それに周りに他の人も沢山いるし・・・なんて思って一応手を振ったkおばちゃん。

kおばちゃんが手をふったら・・いきなり舞台上の彼は手招きを始めた。え・・・やっぱりkおばちゃんのこと??なんて思って舞台の側の囲いの外側に行ったkおばちゃん。その姿をみて、まだ『来い!来い!』と手招き・・入っていいのかな??なんて躊躇してもずっと手招きしている・・

一応囲いの中に入ってみたのだが・・・警備のおにいちゃんに『だめ!だめ!』と言われてしまった。kおばちゃんは舞台を指して『彼に呼ばれた・・』っていっても『ダメダメ!』まあ、いいかと思ってまた囲いの外に出ましたです。

ちょっとたって、丁度曲の間の時に・・いきなりつかつかと彼は降りてきて、さっき『ダメダメ』といった警備のおにいちゃんに物凄い勢いで文句を言っているようだった。そして、その直後また私に手招き・・・『いいの??本当に??』なんて思いながら、もう一度囲い中に・・・

今度は警備のおにいちゃんは何にも言わない(見てるけど)

ということで囲いの中で鑑賞する事にあいなった・・

休憩時間がきて舞台から降りてきたきた彼は『kおばちゃん。久しぶり~!なんて連絡くれなかったの?切符あげたのに・・』と言われてしまった。『だって連絡先しらないから・・』と言い訳。あ、半分本と・・探せばどこかに書いてあるんだけど・・『タダほど怖いものはない・・』と思っているし・・まあ、いろいろあってメンドウだったのだ。

『一人出来たの?グループで来たの?』と聞かれ『一人よ』と答えたら、『じゃ聞いていってね!』って、『今晩の切符はもってるから・・』というkおばちゃんの答えもきいているのかいないのか・・・とにかくGP(練習)をきくはめになってしまった・・・嬉しいような・・悲しいような・・再会でありました。

かんかん照りの広場でぽつんと一人演奏をきくkおばちゃん。最初はなんかはずかしかったけど、こんな機会は2度と来ないかな??なんて思い鑑賞することに・・

そうそう、声をかけてくれたのは今年の1月5日のブログに画像が出てきた『彼』です。

ほんと目が早い・・というか『遠目』がきく・・というか・・
会場でこのオーケストラのExecutive DirectorのWouter Hoekstra 氏と言う方を紹介していただいた。(たって、向こうは覚えちゃいないだろうけど・・)『彼』とHoekstra 氏が冒頭の画像。
今年の11月に日本公演を控えている。このオーケストラ、でも、前売り情報を全然見ない。

おかしいなあと思ってHoekstra 氏に聞いてみたら、エージェントを通さず、直接ホールと契約している公演だそうだ。東京から九州まで演奏会は予定されている・・と思ったなぁ。

皆さん、ご興味がありましたら聞きにいってくださいね!
あ、そうそうこの団体はミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 Muenchner Philharmonikerというオーケストラです。よろしく!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人はエジプト好き?(ミュンヘン)

2007-07-24 14:18:28 | ドイツ
今日は久々に太陽がお出ましになった。
でも、日が差したら我侭なもんで、日傘なんぞをさして『しみ』をおそれたりしている。

けさ、電車の中でそれほど混んでいないのだが側にたっていた女性(まあまあ若い)にぶつぶつと文句を言われた。原因はなんだかわからないのだが、体をぐりぐり動かして・・

昨日の新聞の投稿欄を思い出してしまった。マタニティーマークだったかなんだったかは忘れたが、それをつけていると無視するのはたいてい若い女性。電車の席でも寝たふりをされたりするそうである。男性は老若問わず席を譲ってくれるし、中年以降の女性も「大変ね」といって席を譲ってくれるそうであるが、若い女性は一番怖いと言う事が書いてあった。

妊婦さんに対する態度に限らず、社会的態度で今一番怖いと思うのは『若い女性の』マナーだとkおばちゃんも思っている。十束一絡げにしないで・・と言われそうだが、確率的に感ずるのは確かである。

まあ、そういう『若い女性』を育ててしまったのはそれ以上のkおばちゃんも含めた『大人』の責任が大なので、『自業自得』と言われてしまえばしかたがないのですけど・・

愚痴はまあおいといて・・・

○6月30日(土)

恨みがましくバイエルン国立歌劇場を後に、次にkおばちゃんが向かったのは、本日の第1番目の目的地である。
実は、オペラがダメである・・とわかった時点でそれに変わる夜のお楽しみがないかなあと思って探した催し物のチケットを買いにで向かった。日本からのネット購入も出来たようだが、忙しくてタイミングを逸してしまったのです。

向かった先はここオデオン広場Odeons Platz。ここで、今晩から演奏会があるのだ。

ただし、7月13日のブログに書いたような事前情報収集では・・・
実は片方は『売り切れ』なのだ。まあ、kおばちゃんの行きたい日にちじゃなかったけど・・

前売り場所も良く調べてこなかったので、とりあえず会場に行ってみたkおばちゃん、早速前売り券を売っているボックス(本と電話ボックスのようなもの)を発券して、無事購入できた。(最初2枚渡されたが・・一人でききにゆくものじゃないんでしょうね)

無事お役目を終えたkおばちゃん。さあ、次は・・と考えて手元の地図(たってガイドブックのコピー)を見たら、すぐ側にエジプト美術収集館 STAATLICHE SAMMLUNG AEGYPTISCHER KUNSTがあるのに気がついた。
そういえば、昨年ベルリンに行ったときもエジプト関係に入ったなあな(昨年の6月25日のブログ)んて思い出して、早速入ってみることにしたkおばちゃん。まあ、実は日差しが強くなってきて室内にはいりたかった・・という不順な動機もあるのだが・・

ここはエジプトの先史時代から新王朝時代までの美術品を集めた美術館だそうで、ヴィッテルスバッハ家のコレクションに基づいているそうである。エジプトの先史時代から新王朝時代までの美術品を集めた美術館。色彩豊かな「ヘリト ウベヒテットの多彩の館」や銀の鷹の像、「エヒナトン王の巨大な彫像の肖像断片」などが有名。このヴィッテルスバッハ家はレジデンツ博物館 RESIDENZ MUSEUMのコレクションとしても有名だし、この一角の建物そのものが1384年から1918年にかけて代々ミュンヘンの町を治めてきたビッテルスバッハ家の宮殿だったようだ。

何回かミュンヘンに来た事はあったけど、入った事はなかった。

展示品はんなもんや、

ロゼッタストーンのような

冒頭の画像のような棺、そしてなんかは生々しく感じた。

また、展示室は2つに別れていて、
中間部のホールにはナイル川の地図、

そして、このコレクションの流れてきた道だろうか、
こんな表示もあったりした。

もう一つの部屋はエジプトにだけではない収集品の展示だったのかこんなものや、
kおばちゃんの女心をくすぐるなものもありました。

でも、一番おもしろいなあと思ったのはこれかな?

表情がユーモラス。人間の表情って昔から変わらないのかなあ??と思ったkおばちゃんです。

それにしても、ドイツ人ってエジプト文明がすきなのかしらね?昔のこととはいえ、ごっそりエジプトから持ってきちゃったのかしら・・と心配してるkおばちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリス初演!!(ミュンヘン)

2007-07-23 17:52:11 | ドイツ
今日もお天気は今ひとつ。
梅雨が全然抜けない感じ。自宅では冷房をまだいれていないので、べたべたべた・・・
日本の梅雨である。冷蔵庫にいれておいた『ご飯』にカビが・・・でも何時のだ??

なんだかお日様がなつかしい・・

○6月30日(土)

2度目の朝食を済ませたkおばちゃん。さすがにお腹が・・・ということでプラプラ歩きを・・でも、目的地がいまひとつはっきりしていない。

本当は今晩ここでオペラをみたかったのだ。そう、ここはバイエルン国立歌劇場Bavarian State Opera

今日の公演は残念ながら早々とチケットが売切れてしまっている。7月16日のブログに書いたとおり昨日の前夜祭をうけて、今日からMuenchner Opernfestspileが開幕するのだ。
その開幕初日にあたる今日は、今回の目玉?『不思議の国のアリス』と言うオペラの世界初演の日。売り切れになっているはずである。

このオペラはあのルイス・キャロルの『不思議の国のアリスAlice in Wonderland』をDavid Henry Hwangの脚本でUnsuk Chinが曲を書き下ろしたものらしい。Unsuk Chin は名前のとおり東洋人。韓国のソウル生まれ。ベルリンを拠点に活躍している現代の女性作曲家。どうも46歳らしい。同じ東洋人として是非聞いてみたかったのではあるが・・ま、またいつかね。ということで、サクっとあきらめてしまった。

でも、あちらこちらに冒頭のようなポスターや

それから、こんなポスターや

こんな

そうそう、このオペラはケント・ナガノ氏の指揮でもあったんだ・・う~ん残念!と思ったkおばちゃんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物!朝食(ミュンヘン)

2007-07-22 21:10:29 | ドイツ
せっかくのお休みなのに、お天気は今ひとつ。残念!
kおばちゃんの地方はまだ梅雨明けしていない。気温は高くないのだが、湿度が・・それにお日様がみえなにので洗濯物の乾きがいまち。
おまけに今朝は雨のぱらつく音でめざめ、あわてて洗濯物を取り込んだ。屋根のある場所に干してはあるのだが、これ以上の乾燥は見込まれない・・と判断したからでもあるけど・・

さて、続き

○6月30日(土)

町歩きをしていたkおばちゃんが興味を持っ建物は・・
まるで天国のよう

そう、食料品専門店だった。
今日は土曜日。みなさんお買出し日とあってけっこう地元の皆さんでにぎわっている。そういう人達に混じって、わが同胞の姿もちらりほらり・・それものそのはず、ここは超有名な高級食料品店『ダルマイヤーDallmayr』(正式にはAlois Dallmayer ?)というお店だった。

この店のはっきりとした創業年はわかっていないようだが、1671と1700の間ということが言われているらしい。最初は蝋燭職人のお店だったようだが、創業者から数代目 のAlois Dallmayrの相続譲渡人のAnton Randlkoferの死後、1897年からその妻Therese Randlkoferによって切り盛りされたことによって、飛躍的に発展し、お得意様にドイツの最後のドイツの皇帝ヴィルヘルム2世を含むヨーロッパの15の王室に出入りするようになったようである。うーーーんすごい女性経営者だわ!!

そして簡単に言えば現在にいたり、パリのフォーションFauchon、ロンドンのフョートナム&メイソン Fortnum & Masonとならぶ高級食料品店となった・・・・といこうとである。日本で○島屋なんかにはいっているみたいである。

店内はな感じでお惣菜を売っていたり、
こんな風ににお菓子を売っていたり、
こんな風にワインももちろんあつかっている。

そしてここの名物はもちろん肉製品、そしてコーヒーだそうである。
あ、kおばちゃん良く知らなかったのでこれは帰国後しりました・・不勉強!

kおばちゃんの旅は始まったばかり。最後だったらお土産にしこたま買い込むところだけどそうもいかないなあ。なんて思いながら店内を散策?していたら、ワイン売り場のそばの階段に・・・『カフェ』の看板が・・・入らないわけがないkおばちゃん。早速行きましたです。

入り口で、『禁煙席ですか?』ときかれ、『ええ。』とこたえ案内してもらったお席からみえたのが冒頭の画像。わかりにくいかもしれなけど、窓越しにフラウエン教会がの屋根が見える。

持ってきたメニューをみて・・・ああ、そうかまだ朝食のお時間だったのか・・と再認識したkおばちゃん。
朝食のメニューはこんなもの、これにアラカルトでヨーグルトをつけたり・・

お隣のテーブルを覗くと、けっこうなボリュームのお料理(果物がメインだけれど)がのっかっている。さあ、困った!kおばちゃんはさっき朝食を食べたばかり・・でも、コーヒーだけじゃあつまんないしなあ・・・なんて、思ってメニューを見ていたら・・面白いものを発見した。

それは、『2本の白ソーセージとプレッツェル、そして白ビール』というセット。へえ!面白い・・とおと思ったkおばちゃん。お値段も・・安い。これだったら朝食別のホテルの朝食料金よりも安かったりする。なんて思ってお願いしてみた。

運ばれてきたのはこんな感じ。
ただし、kおばちゃん迷った挙句にビールの部分をコーヒーに変えてもらっていた。なんだか朝からビールというのが、後ろめたかったのだ。(後で考えたらノンどきゃよかったと思う!)

このソーセージについてきたマスタードは絶品!ほんのりと辛くていろいろなハーブと香辛料が見事にミックスしたもの。
色だってこんな感じで、ユニークでした。

もちろんソーセージも

図らずもも、またまた朝食をいただいてしまったkおばちゃん。でも、後で知ったのですが(これも勉強不足)このメニューはミュンヘン独特の朝食スタイルだったようで・・偶然の出会いに、帰国後また感心してしまったkおばちゃんです。

このカフェはランチメニューもあり、時間が許せばまた来たいななんて思いました。雰囲気も落ち着いており、ここで朝食をとりながらお友達とおしゃべりしているのはちょっとお上品な方々・・しかも年齢層が高い・・と監査いたしましたです。

お隣のテーブルのご婦人方のお一人は、どうもケータリングでお料理を頼もうと考えていらっしゃったようで、お店の名刺なんかもらっておりました。(あ、聞き耳を立ててたわけじゃ・・聞こえてきたんす・・)

そんな雰囲気の中で、おばさん日本人が一人で朝からビールという勇気がなかったのだが・・・・・ビールのんどきゃよかったと後悔の念は今も続いているkおばちゃんです。

またのための備忘録

DIENERSTRASSE 14-15, 80331 MUNICH, GERMANY
TEL:(89)2135100 FAX:(89)2135443

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ修理中だった!(ミュンヘン)

2007-07-19 19:31:39 | ドイツ
今日はちょっとお仕事でばたばた、明日はもっと忙しそう。

ここのところお仕事もだが、他の方も旅行前に安受けあいしてしまったことをこなすので生一ぱい。「旅行はどうだった?」なんていわれるといつこのっちゃ??と感じてしまうのが悲しい。

だって、もうはるかかなたの記憶になってしまっている。

○6月30日(土)

朝食を食べ終わってお部屋に戻り、さて、今日はなにをしようか考えた。
今日は土曜日。ということはまだお店は営業日。明日は休業日。ということはお買い物をするならば、今日中にしないと・・ということで、リストアップの一番は『町歩きのショッピング』。それから今日の夜の予定のチケットを入手しないと・・と頭に入れた。

その次は・・・まあ、後で考えよう・・と宿を出発する事に。

そういえば、はるか昔にここミュンヘンに初めて足を踏み入れたときはマリエン広場MARIENPLATZにある『新市庁舎』(ったって随分古いのだが)ドイツ最大の仕掛け時計を渋滞にまきこまれて見逃した記憶が・・(でも、その後何回か訪問してるので見てはいるんだけど)よみがえり、どうせだったらそれに間に合うように・・と思い出かけていった。

マリエン広場はではもちろん徒歩。それにしても今日は良いお天気。日差しが目に痛いのでkおばちゃんはサングラスを着用。でも、気温はそれほど高くない。まだ、午前中というのに人通りはかなりある。

広場についていああ、聖母教会の屋根が見える・・なんて見回したら・・・

そう、冒頭の画像のような風景が目に入った!

ああ、そうだった。どこかのHPに『工事中』の文字があったなあ~なんて今ごろ思い出しているおまぬけなkおばちゃん。今年の12月まで修理中だそうである。

な~んだ。と思い、さてさて、それにしても仕掛けが動くのは10時だったか11時だったか記憶もさだかじゃない。ここでぼっとしてってもなあ~なんて思い、とりあえず記憶のままに町歩きを観光することにした。

この噴水のとこを曲って歩くとたしか楽譜屋さんがあったなあなんて思いだしたkおばちゃん。でも、今回は何も買わない!!と固い決心をしていた。

だって、最近の手荷物の重量制限はかなりシビアで、今回も成田で手荷物の重量(ルフトハンザは8キロまで)で文句をいわれそうになったんだから・・

でも、楽譜やサンの前にちょっとkおばちゃんの興味を引く建物が・・人がけっこう出入りしている。

それはこんなところ。

さて、なんの建物でしょう??

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めの朝食(ミュンヘン)

2007-07-18 18:34:31 | ドイツ
今日はちょっと肌寒いくらいの感じ!?
7月もなかばだよね。でも、kおばちゃんの生息しているところだけの話かも。
6月の方が暑かった・・と思うのは何故??

この前の地震の余震がまだ続いているそうだ。被災者は精神的苦痛もピークだろうな。

kおばちゃんのうちもボロ屋だから少しでも大きな地震がきたらつぶれるに決まってる!
ああ、明日はどうなるか・・

と、忘れないうちに・・

●6月30日(土)

朝は・・一応目覚ましで目が覚めた。やっぱり疲れてたみたいで、ぐっすり寝たようで、記憶が殆どない。いつもだと旅の初めは、なんとなく夜中に目が覚めたりするんだけどね。

朝起きて一番にすること・・といえばTVをつけること。これは日常でも変わらないけど。
さっそくつけるとあまりチャンネルはないけど子ども番組ばかり。オーストリアの放送も入るのだが、まだ『営業』前?という感じでチロルの音楽と天気予報と・・山のライブ映像。

子ども番組でもこの番組が興味をもった。

kおばちゃん、昔はアニメ好きだったが今は殆ど見ていないので何の番組かわからない。
この真ん中の子どもが主人公。おもちゃ?のロボットの対決のような内容だったと思う。(もう忘れてる・・)ライバルが・・もろ日本人というかわざわざ日本人とわかるようにか着物姿(袴ははいてたともうけど)。日本製のアニメかどうかも判らない。(真面目に見てない)

でも、日本製だったらライバルにわざわざ着物をきさせるか??なんて思って眺めてた。

うだうだしていたら、朝食の時間とあいなった。考えてみたら昨晩はご持参のコンビにおにぎり(しっかり日本から持ってきた)を食べただけ?けっこうお腹がすいているような・・と朝食ルームへ向かう事にした。

今回ホテルを探しているときに、まずkおばちゃんの選択肢の一つが中央駅の側・・というものだった。
いくつかの候補の中で、このホテルの決め手は『朝食付』だったこと。あさからわざわざ外に食べに行くのは・・なんて思っていたのだが・・

このホテル、もともとすごくスペース的には狭い!
日本式に言う1階いはフロントとエレベーターがあるだけ・・・まともなロビーもない。
まあ、場所柄しょうがないのかな?と思うと同時に、絶対にフロントデスクの前を通らないとエレベーターに乗れない(階段も)なので、不審者は侵入できないのかな??なんて安心してしまった。

その昔、この中央駅の側で、夜歩いていて、いわゆる『ヤク』の取引現場を目撃した事があるので、この近辺はあまり治安がよろしくない事はわかっているけど・・

なんて考えながら朝食ルームにむかった。

宿の規模からこんなもんかな?という大きさ。民族衣装を着たお姉さんが『おはよう。コーヒー?紅茶?』と聞いてきた。kおばちゃん、天邪鬼じゃないんだけど、なんとなく気分が『チョコレート(ココア)』だったので、リクエストしてみたら、『いいわよ!』
と・・

パンやハムの品揃えは・・ウイーンのお宿に比べたらまあ、ちょいと寂しい。

でも、内装は冒頭の画像のようなちょっとカワイイ感じ。

他のお客様は・・殆どがドイツ語の会話の方々。まあ時間帯もあるかもしれない。比較的早い時間?っだったかな?
kおばちゃんのほかは、お一人の東洋人の女性。日本人かどうかは??だった。違ったら・・と思いお声をかけられなかった。この方は2日目にもいらっしゃった。

ゆっくり朝食を頂いて・・さあ、今日は何処へ行きましょう??と考えたkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なバー(ミュンヘン)

2007-07-17 15:40:49 | ドイツ
今日は朝から無理やりストレッチ。何を隠そう電車がめちゃ混みで、体の方向と足の方向が・・ははいい運動になりました。

昨日の地震は思ったより被害が大きいそうで、直接の知人はあのエリアにはいませんが、災害報道を見ているとこれからの生活が大変だなあと思う。
特に『水』のたいせつさ。おトイレを利用するにも今は大量に水が必要だもんね。
自宅にいるときだったら・・まあ、庭に穴でも掘るか・・でも済ませられるけど、職場のようなビルじゃあそうも行かないしね。

一瞬にして今まであったものがなくなってしまう・・心の整理も付かないだろうな・・
どうか、早く復興しますように・・としか祈れないkおばちゃんです。

○6月29日(金)

夜も更けてきてもうすぐ暗くなってしまう。

暗くなってから歩くのもいやだなあ~、と思いながら・・徹夜の疲れも出てきたし(何時間横になってないのかな?)と宿へと急いでるはず??のkおばちゃん。

暗くなってからの町歩きの極意?!人の後にくっついてく・・何てこともないのだが、足早に歩いている同じ方向に向かう人たちの後にくっついていた。

この『前夜祭』の会場は、普通観光客が良く集まる『新?市庁舎』からはちょっと裏側になるのです。この辺りは超高級ホテル街・・・だとkおばちゃん思っている・・バイエリッシャー・ホフBayerishaer hofとかケンピンスキー・フィア・ヤーレスツァイテン Hotel Vier Jahreszeiten Kempinskiなんかにお泊りになるお客様が大勢いらっしゃるような環境。
例によって、ブルージーンズのkおばちゃんはちょびっと肩身が狭かった。そういえばわが同胞には殆どお目にかからなかった・・

そんなお客さんのなかでもホテルじゃない方向に歩いている人たちがいたので、何処へ・・という好奇心も満々に??くっついていったkおばちゃん。

でも、残念ながら彼らは、すぐにとあるお店に吸い込まれてしまった。

その吸い込まれたお店が冒頭の画像のお店。
Bar Tabacco』というらしい。なかなか趣の良いお店。でもさすがのkおばちゃん、夜のバーに(昨年の2月3日のブログのようにホテル併設は別だけど)入る勇気は無かった。ああ。男に生まれたかった?!まあ、バーといってもレストラン併設のようではあるが・・

すごく心引かれながらすごすごと退散いたいましたです。

どなたか入ったことのある方がいたら、どんな感じだったか・・聞いてみたいものです。

この次の??チャンスのための備忘録 
     Bar Tabacco  Hatmannstraat 8   Tel. 089 22 72 16


さすがに疲れたkおばちゃん、ホテルへ帰り、お部屋でシャワーを浴びてバタンきゅーでした。ああ、長い1日(24時間+6時間?)でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜祭!(ミュンヘン)

2007-07-16 23:05:15 | ドイツ
今日は台風一過、の良い日・・と思っていたら大きな地震があったそうだ。
kおばちゃんはその時間家にいたのだが・・・何も感じなかった。kおばちゃんのところより震源に遠いと思われるお仲間のおうちは『ぐるぐる揺れた』といっていた。私が鈍感なのか?

今日の練習があった催しもの、実は昨年本番をするはずだったものなのだが、主催する企業の関係する大きな事故があった流れたもの・・今度もまた流れるか・・なんて心配してるんだから、のんきで被災された方に申し訳ないですね。

○6月29日(金)

部屋に落ち着いたけれども時刻はまだ午後8時ころ。なんせ、ここは緯度が高いのでまだまだ明るい。
本とは疲れてるはずなのだが、なんせ飛行機の中で大船をこいでいたkおばちゃん。エネルギーが変にあまっている。といって、食事をするのはね・・・

ということで、外にでることにした。それに、ひとつ目あての催し物もあるのだ。

ここ、バイエルン州ヘッセン州などと違って夏休みの開始が遅いのか、7月の中旬までオペラの公演がある。しかも、オペラ祭り?Opernfestspileなんて大々的にやっているのだが、それは明日から。
でも今夜はその前夜祭のような催し物がある・・らしい。

しかもチケットは・・・ない。ないというのは『売り切れ』というものではなく、存在していないのである。つまり『タダ!!』これにゆかないkおばちゃんではない。

でも、事前に日本でネットで見た状況だと、会場がいろいろあるようだし、演目も時間ごとにいろいろあるみたい。20時から24時までいろんなことをいろんな場所でしているようだ。

kおばちゃんのお宿は中央駅のまん前のエリアにあるので(だから選んだんだけど)なんと歩いていけるTheateinerstr.のそばの一角が会場のようだ。
しかーーし、なんせ、9年ぶりのミュンヘン、迷いましたです。でも、そのおかげで現代の若者もちゃんとパーティーには正装をするんだ・・なんて知ることもできたけど。。

会場付近はけっこう人でも出ている。

さあ、どこから眺めよう?(聞こうか)なんておもっていたら、
ピアノの演奏が始まった。

ここはオープンエアーの場所。どうもジャズのピアノ演奏。街角で配っていたプログラムによるとMark Lesung氏の演奏らしい。皆飲み物片手に楽しそうに聞いている。kおばちゃんも聞いていたが・・さすがにやはり疲れが出てきた。

そろそろお宿に戻ろう・・と思ったときに出くわしたのが冒頭の画像の一団。ジャズのブラスバンド。

ノリノリの彼らの演奏についつい足を止めてしまったkおばちゃん。
彼らが普通のストリートミュージシャンと違うのは、腰のところに許可証のようなものをぶら下げていた。この彼女の演奏ものりのり!Dagmar Ludwig女史か?
あほずらして彼らをみていたkおばちゃんを、どっかのテレビカメラが撮影していった。ああはずかし。

そんな彼らの演奏もひと段落。ささ、今度こそお宿に戻ろう・・と道を急ぐkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの・・(ミュンヘン)

2007-07-15 22:55:08 | ドイツ
台風にもてあそばれた1日かな?
まあ、遊ばれただけなんでkおばちゃんはまだまだ良い方。被害にあわれた方だっていらっしゃるんですから。

kおばちゃんの地方は今が『お盆』なのだが・・お墓参りに行くチャンスがなかんかなくて・・雨の合間をぬっていったのだが、やっぱりびちょびちょになった。
怠け者のなんとかなのだが、世間様がお参りしているとき我が家だけ行かないのもなんだかご先祖様が肩身が狭かろうと思うとね・・・まあ、生きてるモンの気休めです。

さて・・・

○6月29日(金)

ほぼ定刻どおり・・だったとおもうが・・目的地に到着。
そう、今回の第一の目的地はドイツの南バイエルンの首都ミュンヘン。kおばちゃんにとっては2年ぶりの町なのだ。

2年ぶりといっても・・実は2年前は空港におりたっただけ。ここからレンタカーを借りて直ぐにオーストリアに向かってしまったのだ。
なぜそんなことをしたか・・オーストリアでレンタカーを借りるより安かったからだ。(ケチまるだし)ということで、ミュンヘンの街中に入るのは何年ぶり??
今、デンマークに駐在している友人の『ベルリン赴任壮行会』を設営だけして、ここのそばの山の上から電話で参加したのが最後だから・・9年ぶりくらいか??
ちょっと浦島太郎気味かもしれませんね。

空港からの移動は鉄路とバスがあるのだが、お疲れ気味のkおばちゃん。鉄路はたしか中央駅が地下到着だったような記憶があるので『バス』で移動することに決めた。バスの情報も一応機内でスッチーさんに確認したのだが・・邦人のお一人はドイツ語もしゃべれない状態。そのうえベースがフランクフルトなのでミュンヘンの情報はいまいちだったのだが、とりあえずバスの便があることだけは確かということでバス乗り場を目指す。

目指すバスは乗り場に止まっていた。それが冒頭の画像。でも運転手さんは見当たらない。そばにいた2人連れに聞いてみたら・・たしかにこのバスだということ。時刻表をみたらまだ出発までに10分以上あるので運転手さんはご休憩中か??

バス停で待っていたら、さっき飛行機の中でご一緒だった団体さんが足早に奥のバス乗り場(貸し切り)にぞろぞろと向かっていた。機内で除き見たスケジュール表によると、今晩はインスブルック泊になってた。ああこれから向かうのね大変!!
なんて思っていたら、やっと運転手さんが戻ってきた。

無事車中の人となったkおばちゃん。座席に座ってほっとしていたら・・日本語が聞こえてきた。お二人ずれが乗ってらした。

このあとkおばちゃん車内でお金をぶちまけ・・おしゃべりすることになったのだが・・お母様と息子さんのカップル。お母様の方は流暢なドイツ語をお話になる。今でも『ドイツ語講座』でお勉強なさってるとか・・脱帽です。息子さんの休暇が取れたのでザルツブルグですごすための旅行ということ。うらやましい限り。

親子で旅行できるなんてね。kおばちゃんもあこがれます。

さてさて、そんなおしゃべりをしながらバスは2年前にガソリンスタンドを求めてさまよい走った空港構内を一周・・一路市内に向かった。

金曜日の夕方、ちょっとラッシュにかかったかな?なんて思い、そういえば2年前ザルツブルグ方面に進むはずの分岐点で、前方にいた大型トラックに標識をふさがれ気が付いたら道をそれたことを思い出しながら・・無事中央駅に着いたkおばちゃんたちです。

今日のkおばちゃんのお宿は駅の直ぐ前。トラムの通っている通りを渡って直ぐのところににあるはず・・と予定通り到着。

やっとお部屋にたどり着きましたですよ。

まだ、外は明るいし・・なんて思いながら一休みしていたkおばちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内で情報収集

2007-07-13 17:52:50 | 旅行
台風が南の方で猛威を奮っているとか・・いつもよりも早いんじゃないでしょうかね?
そのためでもないけど、今朝も電車が遅れた。まあ、今日は嬉しいニュースがあったから許してあげる?!

明日から3連休。kおばちゃんはご用がてんこ盛り。なんと、昨日なんて・・何の因果か・・お仲間の打ち上げを取り仕切っていた。なんで私がやんなきゃいけないの・・なんていいながら、でも嫌いじゃないので・・・場所を探して・・30人以上も参加してくれたのでまあ楽しかったですよ。ってちっとも懲りてない・・

ささ、続き・・

○6月29日(金)

さて、kおばちゃん機中ではずーーと眠ってた訳ではありませんぜ!
いつものとこながら、旅行前は時間切れと忙しさであまり出来なかった情報収集を試みておりました。

まあ、理由はその他にはネット時代とはいえ、kおばちゃんの言語能力じゃちとねえ。情報が集められないのですよ・・・

ということで、kおばちゃんの乗った飛行機はコードシェアということで最初の目的地のお国の飛行機。ということは現地の新聞も登載してるはず・・とスッチーさんに「フランクフルター・アルゲマイネのような現地の新聞ありませんか?」と聞いてみた。

邦人のスッチーさんはベースがこの飛行機の目的地じゃないそうなので判らなかったらしいが、現地のスッチードさんに聴いて持ってれたのが冒頭の新聞!たしかSuddeutsche Zeitung 南ドイツ新聞。

そのなかでkおばちゃんはこれが見たかったのだ。そう、当日のイベント情報のなかのコンサート情報。でも、これ何時の新聞??

そのほかにkおばちゃんお興味を引いたのは死亡広告!ちょっと日本のとは趣が違う。ご家族が出すようだ。

そして、お仕事でスッチーさんたちが出払ってしまったのでゴミを捨てにギャレイへ・・

そこでさすがこのお国と思わせるゴミの捨て方を・・
画像ではわかりにくいかもしれなけどカップ類はきれーーに積み重ねてある。

そのほか目に付いたのは・・サービスされたワインのボトル。特に『赤』
そう、このお国は『白』は有名だけど、『赤』は無名・・一応生産はされているが・・
という事で何処のもんだろうと覗いたらオーストラリア産でした。

ギャレイでうろうろしていたらスッチードさんが戻ってきて・・・kおばちゃんにチョコバーをくれましたです。お子ちゃまですね。

それにしてもサンライズならぬサンライスとは・・軽めで美味しかったですよ!!

そんなこともしていたkおばちゃんです。

さあ、目的地はもうすぐ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花がお出迎え

2007-07-12 14:05:09 | 旅行
昨日今日と『大雨』と言う予報なのだが・・傘をさして歩いた覚えがない。
湿度は最高・・ちょっと動いただけでオデブのkおばちゃん、汗が噴出してくる。

選挙がいよいよ始まった。う~ん、政策で勝負して欲しいのだが、『絵に描いたモチ』ばかり唱えないで、具体的で実効性のある政策を訴えて欲しい。揚げ足取りの選挙だけはいやだなあ・・とおもうkおばちゃんです。

昨日はお仲間に誘われて日本の古典演芸?『落語』を聞きにいった。若手の真打なのだが・・メディアの露出は殆どない人。でも、話は上手だった。まだ・・改善の余地はあるけどね。

と、日常の日々が始まってるkおばちゃんです。

○6月29日(金)

待合室の込み具合が少ないなあ・・なんて思っていたら・・

あまり大きくない飛行機でした。

搭乗が始まって・・何故かkおばちゃんの席は・・割とすぐに呼ばれましたです。
でもね、冒頭の画像のようにバラの花がお出迎えしてくれたお席ではもちろんありません。判りにくいかも知れませんが肘掛右側に赤いバラの花が1輪ずついけてあります。検疫はどうなってるんだ・・なんて野暮な事心配する人はこのクラスにご縁がありませんね・・・このお席は・・ファーストクラスです。なぜか今回通過しました。
貧乏なkおばちゃん。記念に写真を撮らせてもらいました。だって一生ご縁が無いと思うから・・・そういえばデンマーク駐在の友達は赴任の時に乗ったのだった!うらやましい。

そう、何故早く呼ばれたかというと・・一番最後部のお席でした。
この機材はさい最後部がギャレイ(お台所)となっているつくり。一般的には最後部はおトイレの場合が多いので、何人も間違えてやってきました。だから結構落ち着かないお席。

しかしながら、出発前のごたごたで(そのうち書きます)疲労困憊していたkおばちゃん。ちっとも気になりませんでした。

気体が安定してすぐに始まったドリンクサービスでは『ゼクト』と呼ばれる八方ワインを注文。

飲んでいるうちに気もーーちよくなってきたkおばちゃん。
次のミールサービスに気がつかず、スキップされてしまいましたが、そこはギャレイの近くい席の強み・・目が覚めたらすぐにもらえました。

食事も終わり、お飲み物サービスでまたカルーア(KAHLÚA)をちびりちびり頂きながら・・またうとうと・・・

気もーちよく寝ているのだが、ところどこと記憶の断面が・・それは、このギャレーのカーテンの開け閉めの音。
基本的にカーテンが『閉まっている』・・ということはお客様にお相手できない状態・・だと思うのだが、昨今のお客様。堂々とカーテンを開けて中にずんずん入ってらっしゃる。いやーー旅慣れしているのか、無神経なんだかわかりませんけど・・それが結構激しい。なんだかスッチーさん達も休む暇が無く大変だなーーと『夢の中』で思うkおばちゃんでした。

2回目のミールサービスも居眠りのためスキップ・・また後で頂きました。

映画を見ることも無く・・うとうとしているうちに着々と飛行機は目的地に近づいておりましたです。

もうすぐ・・なんて思い、目をさましにかかったkおばちゃんです。

あっという間の飛行時間?それは寝ていたからですねなんて、今更思うkおばちゃんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港での出来事

2007-07-11 18:30:47 | 旅行
帰って参りましたです。なんとか無事に・・

実は無事じゃなかったのは・・国内なんですけど・・
ま、それは後日談で・・

日本らしい蒸し暑さに悩まされております。完全に熱帯化したのでは・・と思いたくなりますです。

帰国したのは昨日。今日からどっぷり現実です。
でも、時差もなけりゃ、何もない・・・そのまま、現実にシフトしてしまった自分が怖いkおばちゃんです。旅の余韻は何処???

ともったいないので、ブログにでも足跡をつけますです。
ということで、こんかいも時系列で書いておきます。

●6月29日(金)

今日は出発日!本当を土曜出発を希望していたのだが・・キャンセル待ちが取れなかった・・まあ、残念!と思いながらも、得したような損したような気分のkおばちゃん。
損した・・という部分はこんかいのユーロ高!1ユーロが両替ベースで170円を越えているからだ。貧乏なkおばちゃんにとってはかなりきつい・・

そんなたらたら文句を考えながら朝の通勤列車に大荷物をもって乗り込んだ。もちろん一番空いている端っこの車両を選びましたです。

無事成田に到着したももの、ショッキングな?光景を目撃して気を引き締めたkおばちゃんです。
それは、チェックインカウンターでの出来事。今回はいつも利用していた鶴丸航空が予約できなかったので青空航空系のチケットになったのだが、コードシェア便でチェックインカウンターがわからずウロウロしていたときの出来事。

床にへたり込んでいる女性を発見した。何なんだ??と思ったkおばちゃん。遠巻き見ていたら・・係員がやってきて『どうされたんですか?』との質問に『無いんです・・無いんです・・』そういいながらハンドバックの中身をぶちまけている。

どうも、この女性『空港券』そのものを置いてきてしまったようだ。チケットホルダーというのだろうか・・それは持ってるのだが中身が空っぽ!出発時刻も2時間後くらいとぎりぎりに迫っているようだった。係りの人は「とりあえずこちらに・・」とカウンターの方に促していたが・・どうなったのだかkおばちゃんには判らない。

kおばちゃんも粗忽者だが、出発前夜、自宅を出るとき・・そして電車の中と『パスポート、航空券、クレジットカード、お財布、そして国際免許』の確認は常にしている。前者の3つがあればなんとか旅行はできるけど・・いつも、パスポートの期限が切れてるんじゃないかとひやひや実はしているのだ。

でも、今回の目撃はkおばちゃんでもありそうなこと。気をつけなきゃ・・と改めて思ったしだいです。

さ、気を引き締めて出発!

冒頭の画像は搭乗待合室にて。今回はお客さん少ないのかな?なんて思ったkおばちゃんです。いってきます!?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする