Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

楽しい車内(磐越西線)

2007-12-30 02:11:18 | 日本
なんということ!あっという間に年末休暇に入ってしまった。
この一年なにしてたんでしょうね。

昨日というか一昨日か・・もうすでに・・朝、通勤経路をちょと代えてみたのだが、そこで出会ったこと。その電車は日本で一番古いといわれている地下鉄。途中駅で出会った出来事。ある駅でなかなか出発しなかった。どうしたのだろう・・と思ったら、車内の電灯も消え始め、アナウンスが・・「隣のホーム(反対行き)で線路上で落し物をしたおきゃくさまがいしゃっらっていま処理をしております。そのために電源を落としました・・」というようなことを言っていた。
そういえば、昔はこの線、ホームに突入する前に一瞬室内が暗くなってたような・・たしか電気系は線路上を走っている・・というのを聞いた覚えがあった。

ふと隣のホームを見ると・・肝心の電車は室内灯がバッチついている。何でだろう?あっちのホームに落としたんでしょ?なんて思いながら・・のんびり座っておりました。


さて、さて続き続き・・

磐越西線の機関車のたび。もちろん機関車自体も珍しく楽しいのだが・・あたりの景色が見えなくなって飽きてきたころに、楽しいイベントが始まった。

全員参加の・・ったって車両ごとだが・・じゃんけん大会!
車掌さんではないのだが、旅のお世話をするお嬢さんが数名乗り込んでいるのだが、その彼女達を相手にじゃんけんをするのである。
各回1名づつの勝者がきまるまで対戦!その勝者には・・乗車記念のピンバッチが手渡されていた。

計3回行われたが・・kおばちゃん見事に負けました。こういうのだめなのよね。
でも、楽しくじゃんけんの勝負に参加いたしまたですよ。

そでが冒頭の画像!すぐ負けたから?こういうのも撮れたんですよ。
そんな楽しいひと時を過ごしながらも列車は着実に新潟に近づいておりました。

そもそも、このSL機関車。新潟県の新津というところにある新津第一小学校の校庭に保存されていたものが、見事によみがえり走り始めた・・というエピソードのある機関車なのだ。kおばちゃんの乗車した車両が『そのもの』かどうかはしらないのだが、とにかく鉄道の町新津で大切に保管されていたものが日の目を見たというお話は、なんだか『童話』のようで楽しいなとおもっていだけに、時刻表でその列車を見たときに『これに乗ろう』と決めてしまったkおばちゃんです。

今でも車掌区があるんでしょうね。多くの乗務員さんたちが新潟駅に到着する前にこの駅で下車してゆきました。

そうそう、kおばちゃんの乗っていた車両を担当してくださった彼はとっても素敵な若者でした。
でも、ものすごく背が高くてお客さんから、車両の入り口で頭をぶつけないか質問されていましたよ。kおばちゃんもこっそり写真をパチリ!お仕事これからも頑張ってね!

そういえば、この列車の後姿はちょっとしょぼいなと思いました。

だって、ものすごく『普通』でしたから・・

日本の鉄道らしく定刻に新潟駅到着!
ここまでご苦労様・・と思いながらそそくさと駅をあとにいたしました。

ホームではまだ撮影大会が!!

kおばちゃんもゆっくりしていたかったのですが、ホテルのバスの時間がきになったのでした。

ホテルに着いたら・・現実が目白押し・・あーあ今晩はゆっくりしたかったのに・・

翌朝の景色を眺めてますます褌を?閉めなおしたkおばちゃん。さあさ、お仕事お仕事!働きましょ!


ということで楽しかった機関車の旅はおしまいです。

またまた、というか・・・懲りもせずに、またねたを探しに行って来ます。今月はじめに足を痛めたときはどうなるかとおもいましたけど・・執念でいけそうです。

では、一足早いですけど、皆様良いお年をお迎えください!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気機関車(磐越西線)

2007-12-27 19:22:04 | 日本
いよいよ今年も残すところ・・とお尻に火が付いてきた感じだ。

さすが、今日は銀行が混んでいた。混んでいるのはわかっていたのだが・・それにしも、今年はお休みの関係で銀行は明日で年内の営業はおしまい・・というせいか、『おつり』用の小銭の両替のお客さんがおおいようだった。
kおばちゃんの見かけたひとなんか・・・重すぎて(小銭が)持てない!と行員さんに『絶対お一人じゃ無理です』と持ち帰りを止められていた。
結局、タクシーを止めて、そのあと銀行の警備のおじさんといっしょに台車で車まで運んでいっていた。きっと、両替の『重さ』は勘定しなかったんでしょうね。

さて、さて・・・

この「SLばんえつ物語」号は、通常の普通列車よりも1時間近く運行に時間がかかって入るような気がする。磐越西線は単線なので、列車の行き違いのための停車というのももちろんあるのだが・・・てなことで、途中駅で20分近い停車が2箇所あったと思う。

その時は車掌さんがアナウンスで停車時間の長い旨、告げていた。

kおばちゃん、その停車時間を利用して、機関車を見に行く事にした。ミーハーだからね。

さっきの車掌さんも子どもたちに囲まれている。

そして機関室は記念撮影の子どもが入れかわり窓から覗いている!

kおばちゃんも前に回ってその雄姿を撮影。

横向きは冒頭の画像。途中で検車係りが動輪を検査していた。

機関室の所に戻ると撮影会はもう終了したらしく誰もいなかった。・・・ので・・
kおばちゃん大人のくせに機関室に入れてもらった!!

思わずパリチリでも、何が何だか良くわかっていない・・

ついでにわがまま言って釜のたき口を開けてもらった。

気が付くと・・外に別のお客さんが・・あわてて退出したkおばちゃんです。

そろそろ出発かな?客車に戻らないとね。

2回目の長い停車のときは辺りはとっぷりと日が暮れていたし、雨も降っており肌寒かった。が、貪欲なkおばちゃん

行き違いの列車をながめホームに出た。

ホームに出たついでにまた機関車のところへ。

すると今回は機関士さんはお仕事中!石炭の補給と

水の補給をしておりましたお仕事中撮影してごめんなさいね。

列車の旅はまだ続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓の景色(磐越西線)

2007-12-26 18:57:57 | 日本
今日は冬らしい『晴れ』のお天気。
昼間用事があり、郵便局にいったら・・・やっぱり年末だ!物凄い人人人・・
年末モードになってないのはkおばちゃんだけ?

学校もすっかりお休みのようで、朝の電車の乗り方が・・今一要領を得ないkおばちゃん。いつもは下車した学生さんの後のスペースに乗り込むのだが・・
今朝は、そのうえ同じホームから学生さんが団体で『乗車』してきた。
中学生か高校生?10人くらいの集団で一つの乗車口のまえで団子状。並ぶんだか並ばないんだか・・kおばちゃん無視して並んで(学生さん達とは別の列を作って)乗車。

案の定、学生さんたちは最後に乗車でなんとか詰め込んだかんじ・・まあ、車内では私語はあまり聞こえなかったのでよかったけど・・たった1駅だったけど・・ご苦労さん!


今年のうちに終わらせよう!

やってきた「SLばんえつ物語」号にご乗車になったkおばちゃん。
実はこの列車、『500円』の指定席料金と普通運賃だけで乗車できるのだ。
ネットで空席有・・・と出ていたのだが3日前。だたし、自動券売機の指定席は買えず、窓口で購入したのだ。でも、そのほうがkおばちゃんには良かった。
どうしてかと言うと・・いろいろ注文をつけたから。『進行方向に向かって左側のの窓側で、進行方向に向いている席一つ』ってな具合に。おばさんだからね、注文はうるさいのよ!!

この日の乗車率は・・kおばちゃんの車両は70%くらい?kおばちゃんの座ったボックスは他3人の席はついに埋まりませんでした。

列車は『喜多方』発ではなく、『会津若松』発なので、kおばちゃんは途中乗車。だってラーメン食べたかったからね!なんとなく乗り込んだ車内はもう旅の盛り上がりをみせていた。

でも車掌さんがごあいさつ。まだ新人君かな?

列車は小雨の中を出発

寒かったのでホットココアを購入したkおばちゃんドロシー(バックについているマスコットの名前)と車窓を眺めた。

進行方向左側を選んだのは・・地図をみたら左側に川がみえらかた・・ってだけなんだけどね。冒頭の画像のような景色が続く。まだ紅葉が少しのこってる。

トンネルに入る前は『窓閉めお願い』のアナウンスが・・
窓の外にみえる白いものは『煙』トンネルからはみ出している!

周りのお客さんのはなしによると、昔と違って『煙の少ない燃料』をつかっているそうなのであまり『モクモク』と言う感じではなかった。

車内はこんな展望サロンカーもついてるし、

こんな売店もありましたです。

この売店でkおばちゃんは駅弁を購入!

さっき喜多方の駅にはなかったからね。でも、ラーメン食べたばかりでしょ?!って。だからこれはお夕飯用。新潟についても食べるものがあるかどうか・・と心配だったので!

中身はこんな感じ鮭とイクラの親子弁当?

列車はゆっくり山の中にはいってゆきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やって来ました!(喜多方)

2007-12-25 18:30:33 | 日本
今日は一日お天気はすっきりしなかった。だからか寒い。

今年も実働今週1週間なのだが・・まだ実感が全然湧かない。
ただ、昼までかけた時に、CDの前にいつもはない行列が出来ていたので・・ああ押し迫ったんだなと実感。連休空けもあるのかな?皆さんクリスマスにご出費なさったのでしょうか?kおばちゃんにはご縁がないけどね。


そうそう、続き・・・

ラーメンを食べて幸せ、幸せで駅で待っていたkおばちゃん。
喜多方の駅はこんな感じで、普通の表示もあるのだが。

実はこんな表示もある。レトロですね。

そして、それには理由がある。

その理由がやっとやって来た!

だんだんと近くに

近くに・・近くにやってきた!!

そう、この駅は『蒸気機関車』がやってくるのだ!kおばちゃんの今日の目的第2弾はじこの列車に乗る事でした。鉄ちゃんしてるでしょ?

この列車は磐越西線を走るSL「SLばんえつ物語」号。何気なく時刻表を見ていたら『目』には入ってしまった列車。
残念ながら、4月から11月中の土日運転なので、現在は運休中!!

『磐越』ということは越後つまり新潟まで走っているのである。お暇なkおばちゃんはこれに乗り込んで『新潟』へ行こうという魂胆だったのですよ!

ああ、目の前を・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ(喜多方)

2007-12-24 22:27:28 | 日本
ここのところお休み・・でもなんだかんだと野暮用ばかり。
やっと自分の時間の休日・・と思ったら世間様は『イブ』とばかりにお騒ぎあそばして・・ま、仏教徒のkおばちゃんには関係ありません。

心静かにすごしております。
それにしても、日本はクリスチャンでもないのでなんでクリスマス、クリスマスと騒ぐんでしょうね?商業ベースにのってしまっている・・といえばそれまでですけど。

あちらのクリスマスは、日本のお正月のようなもの。家族で楽しみ、お祝いするももの。この時期に観光すると・・・えらい目にあう・・と聞いています。皆人の子、家族と一緒にすごしたいものね。交通機関にお勤めのかたも、極力休みたい・・ということで間引きは想定内でしょうね。

さて、この前のお出かけの続きを・・

バスの市内観光から駅前に戻ったkおばちゃん。そろそろ小腹も空いてきた。
だって、お昼はバスの中でちょこっとおやつをつまんだだけ・・

そして、もちろんここ喜多方に来た目的の一つは『ラーメン』食べるため。
なぜ喜多方はラーメンの町なのか不思議に思っていたが、このHPにかいてある『観光客が有名にした』
というのが、なんとなく理解できる。日本人ラーメン大好きね!何処へ行ってもラーメン食べたい。kおばちゃんも海外から帰ってきて初めてに食べたいのは・・ラーメン!だったりします。

さっきのバスの券売り場で、さっきのHPの老麺会なる会員の店舗マップを頂いていたので、そのなかから駅から近いお店をみつけでかけてみることに・・

外観はな感じで新しい。

でも、このあたり一帯はそんな感じで、ここは駅からまっすぐな通り。だからこれは町並み整備事業でもあって、その移転であたらしくなったのかな?なんて勝手に思ってます。

店内はこんな感じ。どこにでもあるような・・ラーメン店。

そしてここのお店の自慢は、冒頭の画像のラーメン『ねぎラーメン』!!
麺がぷりぷり!!

ねぎの好きなkおばちゃんにはもってこい。しょうゆベースで冷えた体にしみました。

店内は窓が多くとても明るい。ラーメン店のイメージとちょっと違うかな?
テーブルにはバラの花が。もちろん『生花』です。

さあ、お腹もいっぱいになったし・・次の行動をおこさないとね。
そう、ここ喜多方はkおばちゃんの中継地。目的地ではないのです。ここからまた移動しなきゃいけません。そのためには・・駅にまいりますですよ。

地方の駅は・・列車の来る直前にならないとホームに入れないんですよね。忘れてました。ということで、時間つぶしに売店を見学。

こんなお菓子も!買いたかったけど・・ちと、大きすぎ!これからまた移動するんだもんね・・

喜多方の駅には『駅弁』がないことを知り、がっかり・・旅の楽しみは『駅弁』なのにね・・

改札が始まったのでご入場!

駅構内にはこんな地図や

こんな地図で喜多方の見所を紹介していますですね。

さあ、もうそろそろ来るかな?とホームで待つkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシック・バス(喜多方)

2007-12-20 18:25:26 | 日本
今週は何やかやと忙しい。
宴会もいくつか入っているし・・お休み前でしなきゃいけないことがてんこ盛り!
でも、昔のように遅くならないのは・・単に年取ったから体力が・・

今朝は荷物があったので『バス』を利用してしまった。年末が近づいて来たせいか、今日は途中で時間調整なし!でバスは『必死』にはしっていた。
ホントあさから、工事現場搬入待機のトラックや機○隊の車があっちこっちに止まってる。

バスといえば、こないだの続き・・

高速バスを降りたkおばちゃん。
この町に来たのは実は2回目。前回も仕事のついで。でも、その時は自分の車だったので、記憶があるような・・ないような。確かお天気もこの日とにたようなものだったのは覚えている。(そしてその後遭遇した事のほうが強烈な記憶が・・)

こんかいの訪問は・・まあたまたま『地図』で目にはいった・・というのが動機なんだから・・不順ですね。

でも、2つほど魅力的な事を思いついたから・・というのも事実だ。

バスを降りたものの・・お天気も良くないので『徒歩観光』はちょっと無理かな?でも、相変わらず、思い立った旅行なので例によって『前知識』がほとんどない。
ということで、とりあえず、『駅』に向かうkおばちゃん。

さてさて駅に着いたところで、不思議な乗り物を発見した。
こんな乗り物。

何だろう・・と思って近づくと、ガイドさんというか車掌さんのお嬢さんが降りてきた。
『観光に如何ですか?』と声をかけられ・・でどういうものなのか聞いて見た。

ぶらりん号」という循環バスで今年の7月から運行が始まったようだ。一日周遊に利用でき、何回でも乗り降り自由。そして、企画ツアーに参加する形になるので、バスの運行中は交通傷害保険のようなものが摘要され、乗車中じゃなくても運行時間帯に交通による『けが』をしても保険がおりるのだ。と教えてくれた。

1周大体40分から50分くらいかかるというし、もう少ししたら出発とのこと。

ふーーん。丁度良いかもしれない・・と思い乗車する事にしたkおばちゃん。その前におトイレへ行きたいのだが・・出発時間が気になるので車掌さんに聞いて見たら・・『待ってます』とのこと。ご用をすませて・・安心して乗車!
最初はkおばちゃんだけがだったが、間際になってばらばらと他のお客さんも乗ってきた。

さあ、出発ー!!雨の中のドライブの開始です。このバスは、てんぷら油の廃湯をエネルギーに利用している『エコカー』らしいが・・暖房というかデフロスターは付いてないのかしら・・なんて入らぬ心配をしていたkおばちゃんです。

こんなところや、

こんなろこと

そしてこんなところを通ってバスは進む。

途中で見かけた看板どうも名物らしいが・・どんなもんなんでしょうね?

こんなところもありましたね。

ヨーロッパもそうだけど、旧市街地の交通の要所は・・現在の駅からはなれてるのよね。そうこんなところ・・なんて思って乗っているkおばちゃん。

レトロなものも窓から見えます。

それにしても、kおばちゃんと一緒に乗車した他のお客さん。お友だち同士の熟年グループ旅行のようだが、kおばちゃんにまで『飴ちゃん』分けてくださいました。そして、彼らも終点まで・・結局ご一緒!

途中からお客さんも乗ってきて、けっこうにぎやかな車内とあいなり、小一時間の楽しい観光に満足したkおばちゃんでした。

そうそう、冒頭の画像はkおばちゃんが駅でこのバスに乗り込もうとしたとき、隣にやってきたレトロバス。これは『マスコットくん』という若松-喜多方-米沢を走るバスのようだ。

どうも、喜多方はクラッシク・バス、レトロ・バスの活躍している観光地のようでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手さん交代!

2007-12-17 18:03:44 | 日本
どうも、風邪をひいてしまったようなkおばちゃん。
朝から鼻水が(きちゃないね)ズルズルと・・花粉症かもしれないけれど、思いあたる節はある。

今朝はたぶん今季一番寒いかもしれない・・それに加えて昨日でかけたのだが、帰りが遅くなり途中の駅で随分と待たされた。時間調整とやらで、隣の駅ま電車はきているのに・・

しかも遅れたり理由は、『途中駅のホーム上に(線路上ではない!)お客様が倒れているので救護活動のため・・』とか言っておりましたが、ホームの上なのになんで電車が止まるの?なんて自分のことしか考えなかったkおばちゃん。だって、寒かったんです。でも、その罰が当たったのかもしれません。

とにかく・・・寒い一日でした。

さて、バス旅行の続き。

きゅうり臭いバスも慣れてしまえば・・だいじょうぶ。
曇天の中を那須のお山を見ながらひたはしる・・とおもったら、また休憩!

ここは小さなパーキングエリア

どこだろうな?と思ったら阿武隈PAでした。何でここなんだろう?と思ったら・・・運転手さんの制服を着た人が、建物の方から登場!!え、これから2人と思ったら・・・運転手さんの交代でした。

どうも、kおばちゃんの乗ったバスは『ジェイアールバス関東東北道統括支店』というところに所属しているバス。その営業所はこのPAからそれほど遠くでもない(でも歩いてはたぶん無理)福島県白河市にその営業所があるらしい。だからここで選手?交代だったのでと思ったkおばちゃんです。

でも、あの交代の運転手さんどうやって来たんでしょう?それにどうやって帰るんでしょう?なんて考えてしまいましたよ。まあ、たぶんPAから外に出られるんでしょうけどね。でも、交代の運転手さんが持ってきた『傘』を仕事を終えた運転手さんは借りていたので・・たぶん少し歩くんでしょうね。

へーこんなところで運転手さんが交代するとは!と夢にも思わなかったkおばちゃんでした。

さて、kおばちゃんを乗せたバスはその後順調に走行。

高速に別れを告げ町中へと・・市街地で1ヶ所停車。数人が下車した後、もっと町中へ。

その途中で見かけた看板。斎場の案内なのだが仏壇屋さんだとおうもが、『神』の字が付くのがなんとも日本らしいと思ったkおばちゃん。写真をぱちり。

JRの割りと大きな駅の前の前でまた数人下車。残されたkおばちゃんたちは、最終目的にに向かうのでありました。

最終目的地はここバスの営業所なのだが・・・さっきの駅の側ではなく隣町??

さて、ここは何処でしょう??
って、これだけじゃわかりませんね。ここの営業所はkおばちゃん達が乗ってきたジェイアールバスとは違う会社の営業所です。会津乗合自動車株式会社、通称会津バス。ここの営業所です。でも、『会津』ではありません。ここは・・

kおばちゃんが着いたのは『喜多方営業所 』!そうkおばちゃんがやってきたのは喜多方の町です!

そして、冒頭の画像はこのバスの営業所前からJRの喜多方駅舎を臨んだところです!!
雨はシトシト降っているし、体感温度が5度ほど出発地からは違うように感じたkおばちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの中はきゅうりの・・?

2007-12-15 22:36:54 | 日本
今日はお休み。だけど、午前中は宅配便や書留の受け取りであわただしく、ついでに午前中で売切れてしまう八百屋さんでお買い物できたので、やっぱり早起きは・・ですね。

それにしても寒くなった。出稼ぎに出かけている間に、すっかり落ち葉だらけになってしまった、我が家の庭。まだ葉っぱの残っている枝を見上げながら・・ま、もうちょっとしたらかたずけましょう・・で済ませてしまった。ああ。里山状態。

そうそう、今回の出稼ぎの前に行った・・出稼ぎに行く道中のことを忘れないように、書いておこうと思う。もう、1ヶ月も前のお話・・間が抜けてるね。

そのときの出稼ぎは・・月曜の朝一番での仕事だったので、前日夜に現地に入ればよかった。前日というのは『日曜日』。一番簡単なの新幹線でぱーーと行っちゃうこと。3時間もあれば自宅からホテルに入ってしまう方法。

目的地事態は何回か訪問したところがあるところ。近くの見所は・・1回見ればいいかな・・ってなことで、思いついたのはちょっと大回りすること。そんなに急がなくてもいいし・・なあんて考えたおき楽kおばちゃん。『く』の字周りをしていくことに・・しかもリーズナブルに、と『ケチ』なkおばちゃん・・

だから『高速バス』を利用することにした。このまえ、高知に行く時にも利用いたしましたね。今回もネットで予約。したのだが・・予約のプリントを忘れて大慌て・・粗忽なスタートでした。

バスは駅のそばのターミナルから。

駅のホームがまるみえ。

バスの乗車率は40%程度かな?もう少し少なかったかもね。

出発してすぐにデパートの前を通ったのだが・・開店前の時間帯のだったと思うが・・入り口まえに並んでいる人が・・ご苦労様。

バスは朝の繁華街の脇をぬけ(○舞伎町)綺麗なお兄さん達がいるのはこの道の奥のほう・・

バスは都内であと1箇所停車して3人ほどのお客さんを乗せて、一路高速に・・

荒川を越え東京ともお別れ、

例によって窓にへばりつくkおばちゃん。不審者だよね。でも、もしかすると2度と利用しないかな・・なんて思ったりもした。

そんな風に外を眺めてぼーーとしていたら最初の休憩停車に!そうおトイレ休憩。

そこはこんなところ。東北自動車自動車道『羽生』サービスエリア。kおばちゃんもご多分にもれず、下車して一休み。でも、10分も休憩時間がないのでそそくさと車内に戻った。

人員を点呼して、また出発。すると、車内のあちらこちらから、『ポリ、ポリ、ポリ』という音となにやらにおいが・・う?なんなんだ?と思って見回したら・・

キュウリに箸を突き刺したものをお食べになっている方が見受けられた。『なんだ?』とおもいながらもじろじろ見るわけにもゆかず・・とりあえずチラ見で確認したのは・・キュウリの1本着けにどうもお箸を指した物体を食べていらっしゃるのだ。そういえば、さっき売店の外で売っていたような・・どうもここの名物らしい。

お漬物どくとくのに匂いが車内に充満。そのなかで、食べられなかったkおばちゃん。ちょっぴり、というか大いに残念に思いながらまた窓にへばりついておりました。

バスはさらに走り、冒頭の画像のような山並みが迫ってきました。

その日はお天気が今ひとつでしたけど、お山の姿がみえたので・・まあ良かったかな?
それにしても、きゅうり食べたかったなあ~と思うkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な統一性(東京)

2007-12-14 19:09:47 | 日本
ここのところしばらくアップしなかった。というか出来なかった!
忙しかったのもあるけど・・・それに輪をかけるようなことをしでかしてしまったkおばちゃん。

実は月曜の帰宅途中に・・・電車にあわてて乗ろうと思って・・エスカレーターを駆け下りて、最後の一段でことは起こってしまった。

その1週間程前から、左足がなんとなく具合が悪かったのだが(どこがどう・・というよりも筋がつっているような感覚)、最後の一段でその左足に『全体重』をかけたとたん『ぷちっ』と嫌な音がした。なんだんだ・・と思いながら電車に乗るべく歩みを進めたが・・なんだかさっきまでと違って、左足に体重を移動させるたびに『痛い』。ただし息のできないような激痛ではないのだが・・さっきまでと違った『大きい痛』なのである。

なんなんだろう・・と思いながらも、その日は遅いし帰宅する事しか考えられず戻ったのだが・・やっぱり痛い。足を着地すると痛いので、駅から自宅までは片足をソート付けながら帰った。

帰宅して足を見たけど・・別に外観は変わっていない。『なんなんだろう?』ま、骨は折れてないみたいだし・・お風呂にでも入って寝てしまえ・・と簡単に考えたkおばちゃん。でも・・明日から出稼ぎだな・・と不安もよぎった。

翌朝、、目が覚めて起き上がって最初の1歩・・うーーんやっぱり『痛い』特に体重がかかると痛い(重いしね)。でも、なんとか職場にゆかなければ・・けっこう律儀!
痛い足を引きずりながら出勤!でも、途中で考えた。kおばちゃんの通常の通勤は・・前にも書いたかもしれないけれど、上って、乗車して、上って、上って、上って、上って、乗車して、下って、下って、下って、下って乗車して、上って、上って、上って・・というコース。上下運動が激しいのだ。乗車区間は非常に少ないのだが・・

で、問題は「下り」!「上り」は殆どエスカレーターがついているし、歩行上それほど体重がかからないのだが・・下りはどっぷりと体重がかかる・・そのうえ、通勤時間帯はエスカレーターがないのだ!!

どうしましょ・・と考えて・・ルート変更をした。
ルート変更したって時間的にはちっとも変わらないのだが、最後の手段が『バス』になるので避けていた(不確実)ルート。この際痛さにはかえられない・・・とバス利用とあいなった。

朝の通勤バス・・と思いきや土地柄か『がらがら』。このあたりは始業時間が遅い!!
でもおかげでゆっくりと座りながら景色を鑑賞して通勤とあいなった。バスは順調に走りすぎるので、途中で時間調整なんかしてくれたが・・たぶんそのまま走ったら10分もかからなかったかもしれない・・

そんなバスの中から眺めた光景が冒頭の画像。ちょっと曲がっているけど・・ビル群が見えますね。このビル群・・・大家さんは同じというか、フランチャイズというか・・しょせん同じ穴の狢が入っているのだが・・統一性にかけると思いませんか?

なんだか、中途半端な統一性。微妙な自己主張・・なんだかこの国のこの組織のアリ方を十分示している・・なんて思いながら通過したkおばちゃんです。

建てられた時期、親分が違うのはわかりますけど、外からみれば同じ組織だとおもうんですけどね・・・昨今のニュースを目にするたびに『やっぱりね』とおもってしまいます。

あ、足の具合は・・劇的に回復して、たぶん来週からは通常ルートの出勤かな?でもこのバスルートも楽しいなと思っております。病院でレントゲンも撮りましですが、以上なし。ただ、医者に『だから駆け込み乗車はおやめください。っていっているでしょ!』と怒られた!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断が大変!

2007-12-08 22:42:16 | 旅行
今日はやっとお休みになった・・と実感した日。年末が近づいてきためか・・なんとなくばたばた忙しい。
この前も姉と話していて、来年が何年かお互いに分かっていないことが発覚!年を勘定したくないモンね。無意識のうちに忘れている・・っていうことですね。

今日外をお掃除していたお隣さんを見かけたので、先週の救急車騒ぎを聞いてみたら、あの時おばさんは意識不明に急になってしまったとか。
その日は忙しかったのだが・・ということだった。原因は『水分不足』による血栓が脳の血管を摘ませていたようだったとのこと。救急車で大学病院に運ばれて直ぐ脳外科にうつされて・・という処置がはやかったので、なんと昨日退院してきたとか。良かった良かった。
運ばれたときは夜中の3時まで付き添ったが全然覚醒しなかったそうだ。

いまは、普通に話も出来るし・・ということらしい。
あの時はおじさんもどうてんしちゃった・・とか。でも水分は気をつけないとね。

○7月9日(月)

無事乗り込んだ機内は・・・殆どが日本人。ほんと、あっという間に現実に戻ってしまった感じがした。
そういえば、青空航空さんの国際線は初めての搭乗だったんだと思い出した。今回の旅行は・・ドイツの航空会社とおフランスの航空会社だったのだが・・最後の最後は青空さん。でも、もともと青空航空のチケットだったんだから当然ですけどね。

しかし・・あれから4ヶ月以上・・忘れていることが多すぎるかも・・まあ、無事に乗り込めてほっとしたというのが現実だったかな?
あまり、機内のことは覚えていないけど・・

ただ、おや・・ッと思ったのが冒頭の画像。機内でのモニター画面の表示。青空さんのは初めてだからかもしれないけど・・

そうそう、冒頭の地図ってどこの国かわかります??
『ゴテボルグ』と『イェンシェーヒング』??聞いたことありますか?
kおばちゃんもモニターをみながら??横文字表記がでて・・ああ、あそこ!と分かりました。

『ゴテボルグ』はGöteborgで日本語ではヨーテボリ。そして『イェンシェーヒング』はJönköpingヨンショービン。(日本語表はお国のHPによるもの)
そう、この国はスウェーデン。うーーんこのモニターの表示は何語??なんて思ったkおばちゃん。

そういえば、昔はザンクトペテルブルグはセントピターズバーグだったしな・・これもそのだぐいでしょうね。

あと、機内で再びプロヴァンスに出会いましたよ。何かって?そう機内上映が『プロヴァンスの贈り物』という映画だったのです。あの『プロヴァンスの12ヶ月』で有名になった、ピター・メルメ原作の映画。ストーリーは・・省略するけれど・懐かしいというか、さっきまでkおばちゃんのいた、マルセイユの飛行場がでてきたり、レンタカーでドライブしているときの景色、主人公が村のランアバウトと言われる交差点でナビの選択に腹を立てるシーンなんかみて、ちょっとタイムスリップ。
なんでこの映画を出発前に見なかったのかしら・・なんて反省いたしましたです。

最後の機内食を平らげ・・成田に無事到着!

再び日本のお国に入国できましたです。
荷物も無事到着。空港からの電車もすぐ出発!というのに乗り込めて、ほっと一息・・ついたところで、携帯メールの着信が!誰だろうこの絶妙のタイミング!と思ってみてみたら・・エクス・アン・プロヴァンスで一緒に遊んだお友達でした。

彼女も本日の帰国。kおばちゃんより3時間くらい早い帰国便だったのだが、彼女はこれからまた国内線を乗りついで地元に帰らなくちゃいけないのだ。
彼女は『今、羽田に向かってます・・ってメールをくれたのだ。』夜ご飯でも一緒に食べようか?といっていたのだが、早めに羽田に着く予定とメールしてきたのだ。

kおばちゃん、実は携帯メールはすごい不得意。だから必死に一生懸命メールを変身したのだが・・終わったとたんぐったり、また睡魔が襲ってきて電車の中で暴睡してしまった。気がつけば下車駅!あわてて、下車したのだが・・

改札口で今回の旅行中最大のピンチが!!!
なんと、定期券がないのである。成田で○イカといういIC乗車券で入場。定期券で地元駅を出ようとおもったのだが・・その○イカも入っている定期券入れがないのである。駅員さんに『もう一度探してみたら・・』なんていわれて探したけど・・ナイ!やっぱりナイ!
あーーあ、やっちゃったよ!さっき必死にメールを打った時にちゃんとしまってなかった定期券入れ(携帯と一緒のところにいれていた)がきっとこのれたんだ・・と気がついた。
そのうえ、その定期は買ってまだ1ヶ月も使用してない6ヶ月定期・・ああ、やってしもた。しかも、○イカには1万5千円くらいは入っていた・・ぐぐぐ・・なってこった!

ということで、kおばちゃんの粗忽全開!とにかく、改札口では現金清算して、一応落し物で出てきたときのために連絡先を書いて・・帰宅いたしましたです。

とんだところで、大ピンチに陥ったkおばちゃんでした。

あーーあ。でも楽しい旅行でしたよ!最後の最後は・・・やっぱりkおばちゃんでしたけどね。
思い出だけはたっぷり残して無事帰宅いたしましたです。(完)

≪おまけ≫
落とした定期券入れは・・2日後無事手元に戻ってまいりました。
やっぱり座席下にあったようで・・終点近くで見つかったようです。中身もそのまま、やっぱりkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならフランス

2007-12-06 18:47:18 | フランス
今日は良いお天気。寒いけどね。

去年のブログを見ていたら・・去年の今頃はもう『青桐』の葉っぱがごっそり落ちている。今朝はまだ残っていたし・・緑っぽい部分が・・今週末辺りかな?ごそっりおちるのは。
去年よりは秋の始まりというか冬の始まりがおそいのかもしれないけど、ガスの使用代金だけは去年よりあがってるもんね・・やっぱり物価が上がってルのね。

さあ、今年のうちに・・

○7月9日(月)

なんとかCDGシャルル・ドゴール空港まで辿り着いた、kおばちゃん。今回の帰国便はパリ乗継だったのです。
花のパリ・・・の市内にはいかないけど、乗り継ぎ時間は本来は3時間近くあった・・はず・・・なのだが、マルセイユ空港での退避騒ぎで便の出発は遅れてしまった。
実はkおばちゃんパリの飛行場は得意じゃないが、昨年も利用したのでなんとなく事情はわかっていた。

その事情・・というのはターミナル1とターミナル2は離れている・・ということ。
同じCDGでありながら・・まあ、人の事をいえてもんじゃないけどね。成田だってそうだもんね。
昨年はターミナル2からの出発だったから良いのだが、今回の青空航空はターミナル1からの出発。kおばちゃんが思うにはターミナル2はエアーフランス主流で、そのグループ。そしてターミナル1はそれ以外のいわゆる『外様』の利用・・ということじゃないかな?

とにかくターミナルが違うという事はわかっていたのだが、その移動手段は・・あんまり考えて無かった。だって、3時間近くあれば『なんとかなるでしょ・・』とタカを括っていたのだ。

しかし・・乗換え時間が1時間・・うう急がないと!でもどうやって移動すればはやいのかな?と疑問に思ったkおばちゃん。これはおフランス人に聞くしかない!!と気が付き、降機の順番を待っていた(最後部の席)kおばちゃんは、さっきの男性のスッチーさんに聞く事にした。相したらかえって来た言葉が・・
「ああ、ターミナル1ね。これは電車に乗って行くんですよ。」え。。電車??再び聞きなおすkおばちゃん。「そう、電車!15分くらいかな?」あらららら・・・

と、その答えを聞いて益々あせるkおばちゃん。
なんとか飛行機を降りて・・・電車マークを求めて・・前の方にたぶん邦人の方だとお能のだが・・歩いていたので、ああ彼らもね・・と思ったのだが・・結局彼らは違っていた。きっと日の丸さんかエア・フラさんなのね・・

ともかく電車マークを見つけ、その下に『Terminal 1』という表示があったので、さっそくホームに降りて行きましたです。切符を買うのかな?と思ったのだがそんなエリアはありませんでした。

ちょっとの待ち合わせで電車が到着!電車というより『モノレール』のような雰囲気。

ほらなんだかそんな気が・・

路線図をみたらターミナルの間を移動しているようだけれど・・駐車場エリアも通るらしくてなんだか殺風景な駅も通った。

地中も多いみたい。

やっとターミナル1に辿り着いたkおばちゃん。あとはひたすらチェックインカウンターを求めて・・エスカレーターを降りて行った。

ああよかった!カウンターがまだ開いてる!!

kおばちゃんのチケットはマルセイユの空港ではスルー(通し)でチェックインしてもらえなかったのだ。荷物だけは『成田行き』にしてもらってあるので、良いのだが・・

それにしても、カウンターに並んでいるお客様は・・・見事に我が同胞ばかり・・でも、なんだかその中でも『浮いて』いるのは・・kおばちゃん。だって皆さん綺麗な格好をしているし・・長袖なんかをお召しになっている。
そういえば、エクス・アン・プロヴァンスまで来てくれたお友達が『パリは寒かった』って言っていたなあ・・と思い出した。
どうせ、kおばちゃんは田舎から参りましたですよ・・と半分ひねくれて浮きまくっておりました。

チェックインも無事終わり・・さあ、もうこっちのモノ!!とばかりに、後はショッピングを・・といってもウインドウですけどね・・楽しむ事にした。
よーく考えて忘れていた『義理土産』の買足し!そして、ロクシタンのショップに初めて入った・・プロヴァンスにいながらねえ・・

搭乗ゲートに入る前に手荷物の検査があるのだが・・そこで見た光景で思わずニヤっとしてしまったのが・・みなさんお綺麗な格好をなさっているのに・・その検査場で『靴』を脱がされていたのだ。

検査場はやはり先週のバーミンガムでの『テロ』騒ぎの傷がなまなましいためかかなり厳重。

でもね、kおばちゃんは『靴』を脱がされませんでした。女性も男性も『靴』を脱がされ手荷物検査台の機械にかけられていたのだが、kおばちゃんだけはそのまま・・パス!

なんでかな~??あまりにきたなかったから?なんて思ったのだが・・ま、それもあるかもしれなけど・・kおばちゃんが考えたのは『かかと』の材質かな?と・・
いわゆる『かかと』付きの靴を検査していたみたい。kおばちゃんは汚い『スニーカー』だったから『かかと』の材質がちがうでしょ?だってサンダルのひともぬがされていましたし、もちろんビジネスマンも・・

なんだかkおばちゃんだけミソッカスででした。

手荷物検査場を過ぎたところにあった売店は「ペットボトル」入りに飲料を売っており、それはき内持ち込み『可』ということらしい。外の売店で買おうとしたら『ゲートの中の売店で買いなさい』と教えられたから・・

とにかく、なんとか帰国便に間に合いました。

さあ、ラストコールがかかっている。急がないと・・この携帯ともお別れです。

お守り代わりに持っていたけど・・使用するようなことが無くって良かった・・と胸を野で降ろしたkおばちゃんは機中の人となりました。

冒頭の画像は、フランスの電波をばっちり受信しているkおばちゃんの携帯です。旧式です!アンテナばりばりたってるでしょ?
携帯さん、ご苦労様でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならプロヴァンス

2007-12-04 18:48:45 | フランス
今日はなんだか『寒くなる』という大宣伝に背中をおされて出てきたけど・・今ひとつ室内にいるためか実感しない。

このまえ、地下鉄の中で丁度帰宅途中の小学生たちにあった。kおばちゃんのそばに有名私立が数校あるので、その中の一つなのだが、4人組の・・同じ学年かどうかはわからないけど、子供達。そのなかの一人の子が・・座席に座りながら見事に居眠り・・しかも爆睡していたので思わず笑ってしまった。
大人じゃ絶対出来ないというか、見た事ない姿勢・・前屈・・自分のひざの上に上半身をのっけてぺったんこ。机にうつぶせるようなかっこう。乗換えの駅でお友だちに起こされるまで『意識』がなかった・・

子どものころから大変ね・・と思ったkおばちゃんです・

○7月9日(月)

なんとかマルセイユから脱出飛行機にのりこめたkおばちゃん。
実は、今回はここへ来た時のミュンヘン経由で帰国するのではない。

おフランスの航空会社で途中まで・・

出発時刻はやはり1時間は遅れたみたい。ああ。。

ここの飛行場でこんな黄色の飛行機を見かけた。

ちょっと変な格好数機見かけた。

どうもこれは『消火活動のための飛行機』とか・・そういえば、kおばちゃんも山火事にあって道路封鎖されてたんだ・・なんて思い出しました。

飛行場は封鎖の影響でラッシュアワー
あわやにニアミス・ではありませんけどね。

上空から地中海を臨むと塩田が・・(たぶん)・・この辺りの塩田は含有鉱物の関係でピンクに見えるらしいです。

そして、さらに旋回すると・・・さっき通ったカマグル湿原が(冒頭の画像)・・さよならカマグル・・

タラスコン上空を通って

ローヌ川を北上

kおばちゃんいったい何処へむかっているんでしょうね?

機内サービスはお兄さん二人組み。仕事はテキパキと。

違う形の川が見てきたあの形状は・・セーヌ川の支流か?

良く見ると大きな教会が見える。どこのまちでしょうかね?

kおばちゃんの到着したのはCDG,そうシャルルドゴール空港です。kおばちゃん花のパリに到着です。

でも、乗り継ぎ時間が・・・・とっても気になります!
到着前の機内アナウンスで、長距離便のタイゆき等は呼び出され、ゲートに地上係員が地上係員が待っているのでコンタクトしてくれ・・といっていたけど・・kおばちゃんの成田行きのアナウンスはありませんでした。自力で移送しなきゃ行けないのね・・とあせるkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員退避!!(マルセイユ)

2007-12-03 19:20:15 | フランス
昨晩、kおばちゃんのお隣さんに救急車が来た。
kおばちゃんのお隣さんは基本的にはご夫婦二人暮らし。もちろんリタイヤ組なのでいわゆる『高齢者』宅。ただ、kおばちゃんとこと違って、昨年全面建てかえしたので、今はやりのオール電化。だから寒さが違うと思うが・・

kおばちゃん、サイレンの音が気になって外に出たらお隣に止まっているのでびっくり!!いったいどっち(おじさんか、おばさんか・・)と気になってしょうがなかった。
kおばちゃんが気にしたって、なんの手助けもできませんけどね・・

運びされてきたのはおばさんの方。先週ナシのおすそ分けをしたときはとってもお元気だったし、2~3日前にご夫婦で夜帰宅した姿をみかけたのだけど・・一緒に乗り込んで行ったおじさんもとっても心配そうだった。近くのお医者さんが一応往診して下さっていたみたいだけど・・・早く回復するといいナ。

それにしても、救急車に乗り込んでから走り出すまで随分と時間がかかっていた。収容先が中々決まらなかったのかしら・・こんな都会でも。

夜中に隣県に単身赴任している息子さんが戻ってきたようだったけど・・心配だろうな。kおばちゃんもとっても心配してます。

○7月9日(月)

お昼もいただいて・・もう思い残す事はなく??チェックインに臨むべくカウンターに行ったkおばちゃん。
カウンターはもう開いており、kおばちゃんの前には10人くらいの人が並んでいた・・うう、出遅れた!窓側の席をキープしたかったのに・・なんて思っていた。

ここのところの航空業界のならわしなのか、列に並んでいると、『ネームタグ』を付けて!手荷物にも付けて!』と航空会社のロゴが入っているネームタグを配っていた。
kおばちゃんもあわてて付けるとともに、スーツケースに以前日の丸航空でもらって貼り付けないでもっていたアドレスを記入するシールをはりつけたりしていた。

それでも係りのお姉さんがちょっと列から離れた荷物なんかあると『これ誰の物ですか?』と一々確認している。

なんだか、随分神経質だなーーと思いながらもkおばちゃん、自分のチェックインの番がきたので手続き!希望通り窓側の席をキープでき良かった!と思いながら、預けにも荷物に『無事で成田で会いましょう』と祈りを込めてお別れしたとたん・・・

突然  『ここにいる人は速やかに退去してください!業務は中止!』と大声で告げられた?!


え!?何で?何なの?と思っていたら、『荷物は全部持って!速やかに離れてください』とのご達し!しかも、迷彩服を着た人や、警官が・・
kおばちゃんの荷物は・・・もう預けたのでコンベアのかなたに消えてしまったが、預け入れをしてないお客さんはまた荷物を引っ張って大移動!

途中でkおばちゃんの目にしたのは


さっき並んでいたカウンターのそばの椅子の下に放置された一つの黒いキャリーバック。
そういえば、航空会社の係りのお姉さんが『この荷物は誰の?』と聞いていたのを思い出した。どうも該当者がいなかったようだ。

わかるかな?椅子の下に見える足以外の黒い物体!


kおばちゃんもこんな写真を撮っていたら、冒頭の画像のように睨まれそうになったので

退去!
ゾロゾロと、ま、パニックになるようなことはなかったけど・・皆一様に『何事?』と言う感じ。もちろん売店の売り子さんも、カウンター業務のお姉さんも・・退去。

そういえば昨年の1月25日のブログに書いたけどフランクフルト中央駅で退去命令を同じように受けたのを思い出してしまった。
でも、今回は荷物と判れて閉まった事と、そういえば1週間前かな?イギリスの飛行場に爆弾が仕掛けられたのは・・なんて思いながら『さて、どうしたものか・・』と考えた。

あれだけ探して持ち主がでてこなかった・・ということは、『処理』されるんだろうけど・・時間かかるのかな・・なんてね。そこで、kおばちゃんの乗り継ぎ時間が気になりだした。ちょっと待って、最初の予定だと・・2時間くらいあるから・・かなりゆとりだなんて思ったんじゃ無かったかしら。このまま足止めされていたら・・どうなるの?
乗り継げなくなる?もしかすると青空航空の飛行機は一日1便しかないから、翌日にまわされたら・・え・・困った!なんて悪い方に悪い方に考えがはしる・・

それにしても、こんな乗り継ぎをするのはたぶん私ぐらいかもしれないけど、申告しておけば多少は待てくれるか?でも、申告しなきゃいっちゃうんじゃないか・・なんて考えたら、そうだ、連絡を青空航空にい入れよう!という結論になった。

しかし・・・である。kおばちゃん今回初めて青空航空を利用したのだが、Eチケットじゃなくてちゃんとしたチケットにもかかわらず・・無いのである。連絡先というか支店の電話番号が書いてある紙が!日の丸さんだと、チケットホルダーのなかに必ず『世界の営業所一覧』なるものが入っているのだが・・・そんなもの無い。
いったい何処に連絡すればいいんだ??刻々と時間は過ぎて行く・・困った!

困ったときのカード頼み。カードで提携している『トラブルアシスタント』なるところに電話をして番号を聞いて見るが・・『ロンドンの番号しか検索出来ません』とのこと。おいおい、いったいどうなってるの?支店も無いの?青空さんはおフランスに。休日だったらわかるけど、今は平日のオフィスアワーよ!何でフランスからロンドンにでんわしなきゃいけないのよ!とぷりぷり!

そういえば、青空さん『滞在時の連絡先』も聞きもしなかった!ということは、私が間に合わなければただの『遅刻者』じゃない!と何だか腹がたてきた。(腹立てても解決はしないんですけどね)

電話をかけに行った隣のターミナルから眺めてもまだ解決して無さそう・

まあ、こうなったら運を天に任すしか方法無いなあ・・なんてあきらめて座っていたら、なんとか解決したようで、退避命令は解除された。ああ。よかった!

無事復帰

胸をなでおろして・・たぶん1時間くらいの遅延?ということでゲートに進んだkおばちゃんです。

ゲート内は確かに売店も無い狭いところ。でも、kおばちゃんがチェックインした時から退避騒ぎがあった為か、ゲートナンバーが変更されており、ウロウロ捜すはめに。

ともあれ無事機中の人になれそうなkおばちゃんです。

ま、今から考えれば南仏のいい思い出になりましたですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のランチ(マルセイユ)

2007-12-02 22:58:21 | フランス
今日は比較的過ごしやすい休日だった。でも、なんだかやらなきゃいけないことを考えていたら・・疲れた。
まあ、それも実行したのだけれどね。
師走に入ってしまったのはたしか。ほんとに気ぜわしい。

さあ急ごう!

○7月9日(月)

予定よりも早くマルセイユ空港(マルセイユ・プロバンス空港)に到着しレンタカーを返却したkおばちゃん。ということは、飛行機のチェックインまでも時間は余裕!!こんなことは珍しい。

さぁて、とチェックインしようと思ってカウンターへ向かうが・・kおばちゃんの利用便の表示がない!係りのお姉さんに聞くと、「まだ早は。あと20分もしたらあそこのカウンターが開くわよ!」とのこと。ついでに、ゲートのそばにお店があるかどうか聞いてみたら・・「なーーんいもないわよ」とのお答え。あらら。お買い物はチェックインの前にってことね。と思って当たりをみまわすが・・なんだかあんまりぱっとしない。

飛行場自体は非常に新しくてモダンなのだが・・・なんだあなあ・・
まあ、その前にお腹が空いたのでお食事お食事!ともっぱら食べることの方を優先するkおばちゃん。

今回の食事がもしかするとここおフランスで最後の食事になるかもしれない・・と考えるとちょっとまともなものが食べたいな・・なんて思ってレストランに入ることにした。

ここはこんな感じなのだが・・お客さんは少ない。

反対側はこんな感じ・・

斜め前に男性が一人・・ワインボトルとなぜかデザート・・あれも美味しそう・・

なんて思いながらkおばちゃんの選んだのは・・冒頭の画像のパスタ。
おフランスなのになぜかイタリアン・・今日こそはブイヤベースでもと思ったのだが、そんなお店は見かけませんでした。

チーズとオリーブたっぷりのフィットチーネ。

とっても美味しかったです。
そう、魚介類だけじゃなくってオリーブもここ南仏の名産だったのね・・と思い出したkおばちゃん。

お支払いはこんなもん。

そういえば、ここの店はブルー・オリーブBleu Olive restaurant というようでした。

このお店は空席が目立つが向こうの方は・・

そう、このお店の入り口の脇にセルフスタイルのカフェがあったのだが、そこは大賑わい!kおばちゃんも一瞬そっちに行こうかと思ったのだが・・マルセイユで『ピザ』でもあるまい・・なんて思ったのだが、ま、パスタじゃ同じか・・

ほら、こんなにいっぱいのお客さん。お財布にもやさしいからね。

お腹もいっぱいになったkおばちゃん。
そろそろカウンターも開いたころ・・と、レストランを後にカウンターに向かうことにしたkおばちゃん。
まさか・・・の事態が起ころうとは、この時にはちっとも思っていなかったお気楽なkおばちゃんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産はドライブインで(プロヴァンス)

2007-12-01 23:59:51 | フランス
ここのところ少し忙しかった。公私共に・・
なかなPCの前に座って、書き込む暇がなかった。ま、こんなこともたまに・・しかないんですけどね。

でも、あっという間に今年も最後の月・・なんと時間のたつのがはやいことか・・

そうそう、そんな忙しい合間を縫って・・忙しいとかえって意地になるkおばちゃんだからかもしれないけど・・カーナビもどきを購入というか予約してきた。果たして使うことができるか・・

さ、早く書かないと年を越してしまいそう!

○7月9日(月)

カマグルのドライブを楽しんだkおばちゃん。さあ、早く戻りましょう・・と高速に乗った。この高速は今回の旅でよく利用したA54号線。ま、図らずも・・回数が多かったか?だって今回の旅行は・・変なルートというか行ったり来たりの旅立ったかも・・興味のあるとこと、時間とお宿の都合でこうなってしまった・・
ま、kおばちゃんらしいたびかもしれないけど・・

というわけて、この高速はけっこう塩梅がよくわかっているので
こんな写真も
もうすぐ料金所・・90キロ以上は出しちゃだめよ・・

そして

フランスの高速は日本と同様有料・・の部分がある。ドイツの無料にくらべると、ドライブには経費がかかるのはもちろん、面倒くさい。まあ、郷に入れば郷に従えでしかたありません。

この最後のドライブでぜひ済ませたい御用が2っつあったkおばちゃん。
それはなにかというと・・一つはガソリン給油。だって・・満タン返しだからね。
でも、この車を借り出したとき・・針は確かに満タンを指していたけど、以後のへりかたからすると・・満タンじゃなかったのかな?

空港そばでももちろん給油するつもりはあるけど、スタンドがなかったら・・ということでこの高速のサービスエリアで給油することにしたkおばちゃん。
それに、そのサービスエリアには非常に興味があった。だって通り過ぎるたびに・・なんだか規模が大きそうで気になっていたのだ。給油はもちろんセルフ。無事に終えた。そして・・

念願かなって入り込むkおばちゃん。

レストランもあるみたいだけれど、kおばちゃんの入り込んだのは・・『売店』のほう。

この売店で、実はkおばちゃん今回のお土産ものを入手しようとしていたのだ。
でも、もう事前に『義理』土産は購入してあるのだが、義理じゃない、自分用のお土産を入手しようとおもっていたのだ。日本でも、空港、特に国際空港なんかだと物価が高め、そして高速のサービスエリアはけっこうその土地のものを扱っていてお値段も庶民的・・というのがkおばちゃんの見解。だからフランスでも同じだろう・・と思っていたのでここでお土産を入手しようと思ったのだ。

で、冒頭の写真は『ラベンダー』、思ったとおり他の街中のお店よりも値段が安め・・というか量が多いし、香りも強い。ということでお買い上げになりました。

その他にプロバンス名物、カリソンCalisson!

その左側にあるのがワインなのだが・・もちろんお買い上げ。種類はそれほどないのだが、逆にこの地方のワインしかないし、値段設定もkおばちゃんのお財布に優しかった。まあ、あちらのヨーロッパの方がお土産に入手するんでしょうから・・それなりじゃないと文句言われるでしょうからね。

そしてこれオリーブ製品。石鹸は今回kおばちゃんは足を踏み入れていない町マルセイユMarseilleの名物らしい。

もちろんサンドイッチ類もある。なんと明日の朝食用にお買い上げになったkおばちゃん。賞味期限のない私です。だって帰ってから買いものに行く元気なんか無いと思いますので・・

思いを遂げたkおばちゃん。この後は無事に空港に向かいましたですよ。

なんとか空港構内にたどり着きはしたのだが・・そこからが大変。レンタカー返却場所が分からない!表示どおりに進むのだが・・気がつくと表示がなくなっている。そんなことで2回ぐらい空港内を爆走!
やっと理由がわかりました。なんとレンタカーエリアの駐車場の出口。もちろん出口だから、進入禁止のマークがでているのだが、その下に『レンタカー返却の車は除く』って書いてあるのだ。この字が結構目立たないので気がつかなかった!

まあ、なんとか入り込んで事務所の前に到着。

ご苦労様!

レンタカーを無事返却。でもその前に
書類の写真を返却しちゃうと手元にのこらなのでね。
今回は無事に!!!!返却できましたですよ。

バカンスシーズンに突入した証拠に、借り出しのお客さんで大賑わい。
ほら、こんなに

kおばちゃんの借り出したときは誰も待っている人なんかいなかった。
kおばちゃんは返却のみだったので、書類を手に中にはいったら・・直ぐに受け付けてもらえた・・というか『なんにもないわね?!』って聞かれて、キーを渡しておしまい!

外で写真なんかとってたら、さっそく事務所の女性がkおばちゃんの乗ってきた車を運転してどこかへ行ってしまった。きっと直ぐにメンテナンス部にまわして、お客さんに貸し出せるようにするんでしょうね。大賑わいの連高^屋さんでしたから。

何はともあれ、今回は無事ドライブを終えることができたkおばちゃん。
時間的にも予定の1時間以上前に返却できいてほっとしておりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする