goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

カレイをねらって?

2025-03-27 23:15:53 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間10時50分 潮位 80cm

今日の満潮時間16時35分 潮位230cm

 

昨日は多くの人に来館いただきましたが、今日は雨予報とあってか稲永公園にも人はまばらでした。

しかし、昼間は雨はほとんど降りませんでしたし、潮が良かったので、野鳥観察館前に出て護岸を観察していました。

すると、繁殖羽でないカワウが護岸の捨て石のある場所辺りを何回も潜って、何かを捕らえていました。

平たい小さな魚を何回も食べていましたが、カレイの稚魚のようでした。

また、近くの干潟には冠羽や蓑羽のあるコサギの姿が。

冬はほとんど見られなかったコサギですが、最近は10数羽の群れなどが飛来して、干潟でアクティブに魚を追いかけている様子がよく見られます。

ユリカモメは頭の黒くなってきた個体が多くなってきました。一方で、ズグロカモメは渡って行ってしまったようで、数が少なくなりました。

護岸沿いにはキンクロハジロの群れも。

そして、ここ最近は毎日、野鳥観察館の周りの松林でカワラヒワのさえずりが響いています。

野鳥観察館前の芝生に降りて何かをついばんでいることも多く、かわいい姿が見られています。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ59、カワウ39、ダイサギ19、コサギ19、アオサギ9、マガモ10、カルガモ13、コガモ65、オカヨシガモ3、ヒドリガモ29、オナガガモ10、ホシハジロ2、キンクロハジロ7、スズガモ963、ウミアイサ2、ミサゴ3、トビ2、オオバン5、ハジロコチドリ3、シロチドリ2、ダイゼン44、ハマシギ798、コアオアシシギ1、アオアシシギ6、イソシギ1、ミヤコドリ1、ユリカモメ50、セグロカモメ16、オオセグロカモメ1、カモメ39、ズグロカモメ6

キジバト、カワラヒワ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、ツグミ、ハシボソガラス

 

明日の干潮時間11時26分 潮位 55cm

明日の満潮時間17時21分 潮位249cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜開花🌸 | トップ | たくさんのユリカモメ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事