goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

昨日、藤前干潟クリーン大作戦を開催しました。

2025-05-25 17:36:07 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間10時25分 潮位 35cm

今日の満潮時間16時55分 潮位251cm

 

今日は風が強くなりました。

干潟がよく出たので、バードウォッチャーの方などがたくさん来館されましたが、春の渡り鳥の多くは北へと旅立ってしまって、少しさみしい干潟でした。

オオソリハシシギやキアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギなどはまだ見られています。

また、片足をけがしてしまっているヘラサギは今日も観察できています。何とか魚を捕らえて食べていたようです。

 

昨日は、今年の春の藤前干潟クリーン大作戦を開催しました。

お天気が心配されましたが、正午頃から雨が降るという予報だったため、開催を決定。

当日は途中で、短時間ではあったものの雨が降ることもありましたが、何とか多くの人に参加いただいて、無事開催することができました。

以下に藤前会場の様子をご紹介します。

受付の様子。

ごみを拾う参加者のみなさん。

大学生や高校生と一緒にマイクロプラスチックを拾う取組みを今回も行いました。

拾う前には環境省のレンジャーさん、そしてNPO法人藤前干潟を守る会ユースの方からマイクロプラスチックの問題についてレクチャーがありました。

護岸にたまるマイクロプラスチックを回収しました。

ごみ収集場所での分別。

今回、藤前会場では911名の方の参加があり、178袋(45Lのごみ袋)のごみが収集されました。

また、藤前会場では土岐・庄内川の中流、下流の水質調査も行いました。

 

昨日の藤前干潟クリーン大作戦は、藤前会場の他に9つの学区会場で行われ、あわせて1,505名1,481名の方に参加いただき、829袋(45Lのごみ袋)のごみを収集することができました(※人数は5月30日修正)。

雨が降りそうな中でも、大変多くの方に参加いただき、驚いています。

参加いただいたみなさん、協力いただいたみなさん、誠にありがとうございました。

藤前干潟のごみ、そして海へ流れ出るごみを減らすことができました。

次回は10月18日(土)の開催を予定しています。引き続き、藤前干潟クリーン大作戦をよろしくお願いします。

 

昨日観察できた主な野鳥 カワウ62、ダイサギ9、コサギ1、アオサギ5、ヘラサギ1、カルガモ11、ホシハジロ1、スズガモ86、キアシシギ11、ソリハシシギ2

ツバメ、ハシボソガラス

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ207、ササゴイ1、ダイサギ13、コサギ8、アオサギ11、ヘラサギ1、マガモ3、カルガモ15、コガモ3、オカヨシガモ1、ヒドリガモ8、オナガガモ2、ホシハジロ1、キンクロハジロ4、スズガモ108、ミサゴ2、チュウヒ1、シロチドリ1、アオアシシギ2、キアシシギ14、イソシギ2、ソリハシシギ21、オオソリハシシギ4、チュウシャクシギ4、セイタカシギ2、コアジサシ4

 

※明日(5/26(月))は休館日です。

明後日の干潮時間11時56分 潮位  8cm

明後日の満潮時間18時37分 潮位262cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日の藤前干潟クリーン大作... | トップ | カワウとエイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事