観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

日が短くなってきました。

2019-11-06 18:12:44 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 7時13分 潮位100cm

今日の満潮時間14時29分 潮位195cm

 

今日の朝は冷えて、冬が迫っているのを感じました。

それでも、昼間は暖かく、穏やかなお天気でした。

 

午前中に出ていた干潟には、約450羽のハマシギをカウントできました。

11月に入ってから500羽前後のハマシギを毎日見ることができています。

また、11月3日(日)には、2,000羽弱のハマシギの群れが確認されています。今季最大数です。

藤前干潟に飛来するハマシギには旅鳥(春と秋に飛来する)の群れと、冬鳥(冬を過ごす)の群れがいます。

今飛来しているハマシギはどちらなのでしょうか。

 

また、随分と日が短くなってきて、今日の日の入りは17時より少し前の16時54分でした。

閉館より少し後、鮮やかな夕焼けと、鈴鹿山脈のくっきりとした山並を見ることができました。

 

 

11月4日(日・祝)に観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ116、カワウ1,611、ダイサギ14、コサギ18、アオサギ14、マガモ78、カルガモ53、コガモ7、オカヨシガモ2、オナガガモ241、ホシハジロ20、キンクロハジロ47、スズガモ404、ミサゴ11、オオタカ1、チュウヒ1、ハヤブサ1、シロチドリ4、ダイゼン21、ハマシギ493、ホウロクシギ1、オオソリハシシギ1、イソシギ1、セグロカモメ4、オオセグロカモメ1、ウミネコ15

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ129、カワウ854、ダイサギ3、コサギ7、アオサギ45、マガモ42、カルガモ7、コガモ69、オカヨシガモ5、ヒドリガモ7、オナガガモ371、ハシビロガモ7、ホシハジロ2、キンクロハジロ5、スズガモ438、ミサゴ16、トビ1、シロチドリ21、ダイゼン45、ハマシギ444、イソシギ1、ホウロクシギ1、ユリカモメ2、セグロカモメ4、オオセグロカモメ2、ウミネコ3

 

 

明日の干潮時間 8時26分 潮位 96cm

明日の満潮時間15時16分 潮位205cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする