観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハマシギが800羽を超えました。

2019-11-02 19:03:43 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 9時29分 潮位216cm

今日の干潮時間14時50分 潮位131cm

 

日中は暖かく穏やかな天気が続いています。

しかし、朝晩は気温が下がるからでしょうか。稲永公園では秋の色がさらに増えています。

たくさん実ったピラカンサの実↓。日々、赤味を増しているように感じます。 

落ちたばかりのウバメガシのどんぐり↓。 

 

今日も干潟が出てくるとすぐに、護岸近くの干潟にオオソリハシシギやオグロシギ、オバシギ、ハマシギなどが飛来しました。

11月に入った今日もまだ、オオソリハシシギ14羽、オグロシギ6羽、そしてホウロクシギ1羽を観察できています。

また、今日は800羽を超えるハマシギをカウントできました。

ただ、昨日もそうだったのですが、日中は100羽を超える程度の飛来数でしたが、夕方に飛来数が大きく増えました。

日中はどこにいたのでしょうか?

 

最後はご報告です。

野鳥観察館1階には野鳥のはく製を展示してありますが、先日、展示を1つ増やしました。 

増やしたのはトウネンのはく製です。 

このトウネンは、この8月末に野鳥観察館近くで衰弱しているのが発見されましたが、その後、死亡したものです。

できれば生きて南へ渡っていってほしかったですが、何かに強くぶつかって弱って藤前干潟で死んでしまったのだと推察しています。

これから大切にこのトウネンのはく製を展示し、みなさんに見ていただくことで、野鳥への理解を深める助けになると良いと思っています。

 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ60、カワウ2,690、ダイサギ20、コサギ35、アオサギ35、マガモ16、カルガモ137、コガモ44、オカヨシガモ3、ヒドリガモ2、オナガガモ286、ハシビロガモ2、ホシハジロ32、キンクロハジロ28、スズガモ215、ミサゴ15、ノスリ1、シロチドリ21、ダイゼン15、ハマシギ820、コオバシギ2、オバシギ1、アオアシシギ5、オグロシギ6、オオソリハシシギ14、ホウロクシギ1、ユリカモメ1、セグロカモメ5、ウミネコ12

 

【藤前干潟に関連するイベント等】   

☆11月16日(土)・12月7日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館詳細はこちら(PDF) 

 

 

☆11月16日(土)藤前干潟の音カフェ「音でえがく藤前干潟」@稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)。→詳細はこちら(藤前干潟ふれあい事業)

講師は、パーカッショニストの本多”taco-bow”正典さんです

 

 

☆11月16日(土)あおなみウォーク2019秋「ラムサール条約湿地の藤前干潟から金城ふ頭地区を巡り、リニア鉄道館に向かうコース」(主催:名古屋臨海高速鉄道株式会社、あおなみ線沿線活性化協議会)→詳細はこちら(名古屋臨海高速鉄道株式会社HP、PDF)

今回のウォーキングは、あおなみ線野跡駅を出発して、藤前干潟・稲永公園(野鳥観察館、稲永ビジターセンター)やメイカーズピアを通り、リニア・鉄道館を目指すコース(約6.0km)で実施されます。

 

☆11月23日(土)スポGOMI大会IN名古屋「環境企業と一緒にゴミ拾い!」@藤前干潟(南陽海岸)(環境シゴト博実行委員会企画運営 、なごや環境大学共育講座)詳細はこちら(なごや環境大学のHP)

藤前干潟をフィールドに環境系企業で働く人達と一緒に清掃活動を行います。汚れた環境をキレイに戻す専門家達にいろいろ質問してみて下さい。 

 

☆12月7日(土)藤前干潟サイエンスカフェ「ヨコエビ~小さな干潟の生きもの~」@稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)→詳細はこちら(藤前干潟ふれあい事業)

講師は、大阪市立自然史博物館の有山啓之さんです。

 

 

☆12月21日(土)ふれあいトーク「サギサギサミット タマゴ式鳥絵塾」@名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

講師は、野鳥図鑑画家の谷口高司さんです。

 

★稲永ビジターセンター企画展「あなたの知らない藤前干潟」展

藤前干潟の生きものや直面している問題などを紹介しています。

展示期間:7月26日(金)~11月30日(土) ※休館日除く

展示場所・問い合わせ先:稲永ビジターセンター(TEL:052-389-5821 )

 

★藤前活動センター企画展「藤前干潟の物語~藤前干潟・歴史旅~」

藤前干潟の古代から今までの歴史を紹介しています。

展示期間:7月26日(金)~11月17日(日) ※休館日除く

展示場所・問い合わせ先:藤前活動センター(TEL:052-309-7260)

 

 

明日の満潮時間10時22分 潮位201cm

明日の干潮時間15時39分 潮位143cm

 

※明後日(4日(月))は、文化の日のため開館します。

明後日の満潮時間11時35分 潮位190cm

明後日の干潮時間17時15分 潮位150cm

 

※5日(火)は振替えの休館日です。

5日(火)の干潮時間 5時36分 潮位 96cm、19時33分 潮位141cm

5日(火)の満潮時間13時13分 潮位188cm

 

6日(水)の干潮時間 7時13分 潮位100cm

6日(水)の満潮時間14時29分 潮位195cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする