goo blog サービス終了のお知らせ 

Reflections

時のかけらたち

熱海へ ・・・ Atami

2022-02-19 09:39:37 | wonderland

1月15日

ゆっくりとアカオハーブ&ガーデンの山を下って、バスで熱海駅手前の温泉に行くことにしました。
同じ方向に行くバスなのに2種類走っていたらしく、温泉近くのバス停を通らなかったので、駅まで行ってから
またタクシーで朝バスセンターで聞いた日航亭という日帰り入浴の温泉に行きました。

 

 

家康も入ったという・・

 

 

ここでゆっくりと温泉に入りました。
私の最初のプランでは美術館+温泉だけだったので、隈研吾のコエダハウスの分
スケジュールが膨らみましたが、眺めがよく気持ちがよかったです。

 

 

 

 

 

大湯のすぐ近くに湯前神社がありました。
すごく古そうな神社です。

創建時期は749年とされていますが、熱海の地に温泉が湧出したとき(約1500年前)には、すでにお祀りされて
いたものと考えられている歴史のある古社ということです。

熱海温泉湯前神社の境内に鎌倉幕府三代将軍:源実朝の歌碑がありました。
 
建保2年(1214年)正月、実朝23歳、第4回目の二所詣(箱根権現と伊豆山権現)の時、箱根権現から三島社を
経て伊豆山権現に向かう途中、熱海の地を通り海岸から湧出する温泉を見て詠んだとされる句です。

都より巽にあたり出湯あり名はあづま路の熱海といふ

熱海という名前もなんだか素敵に思えてきました。

 

 

実朝の歌は高校の国語の時間にそれぞれが割り当てられた句を説明する時間があって
箱根路を・・・の句が出てきたのを覚えています。なぜか実朝の句は好きでした。

 

箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波のよるみゆ

大海の磯もとどろに寄する波破けて砕けて裂けて散るかも

世の中はつねにもがもななぎさこぐあまの小舟の綱手かなしも

出ていなば主なき宿となりぬとも軒端の梅よ春を忘るな

 

最後の句は暗殺される日の朝詠まれたとのことです。まるで自分の運命を知っているような句が多いですが
どこか遥かな感じでさわやかです。

 

以前、秋の花と一緒にこんな句も紹介していました。

「道の辺の
  小野の夕暮 たちかへり
  見てこそゆかめ 秋萩の花」
   金槐和歌集 源実朝

実朝祭、ぼんぼり祭り 8月の初めに行われる実朝を偲ぶ風情のあるお祭り。
昨年はコロナのせいで中止になったとか。いつか行ってみたい。

 

今大河ドラマでも鎌倉をやっていて、妹が面白いというので最近少し見始めました。
伊豆や鎌倉、熱海など源氏や北条ゆかりの場所が多いことを改めて知りました。

 

湯前神社の近くに源泉が湧き出る場所がありました。

 

大湯間歇泉 「熱海七湯」といわれる源泉
「大湯」の噴出は昼夜6回あったとのことですが、対象末に止まってしまい、今では市がコントロールして
噴出していると書かれていました。ちょうど通ったときに少しだけ人がいて噴出を見ていましたが、
一日に数回しかないとのことで、シャッターチャンスを逃しました。

 

熱海と言えば金色夜叉とか母の時代の新婚旅行先みたいな感じでしか印象がなかったけれど
歴史があり、さびれていた時代もあったかと思いますが、今では東京から気軽に行ける
若者にも人気の街のようでした。そういえば多くの芸能人も住んでいて時々TVで紹介もされていました。

 

大湯から駅まで商店街のようなところを歩いて、途中街角に源泉が湧き出ているところを見ながら
向かいました。

駅の近くで軽くおなかがすいたので、揚げたてのさつま揚げをいただきました。

 

新幹線であっという間に東京に着きます。

 

思い立って吉田博と巴水の版画を見に行く旅が素敵な一日となりました。

 

Jan.15  2022  Atami

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ACAO FOREST(アカオハーブ&... | トップ | 正月の星岡 ・・・ Hoshiga... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (としちゃん)
2022-02-21 05:25:13
高校の授業で、実朝の歌を学んだ、とありますが、まるで記憶にありません! カンカンの記憶力に感心します。大河ドラマでは、実朝役は誰が演じるのでしょうね?
返信する
実朝 (カンカン)
2022-02-21 08:26:43
コメントありがとうございます。
最近の記憶は薄れてきましたが、昔のことはよく覚えている方です(笑)
安西先生のこの授業は本当に好きでした。一人一句割り当てられて説明するのですが自分は何だったか覚えていないの。この箱根路をの句は西郷君だったかな~?
倫理社会だったかでグループ学習だったかと思いますが、グループ内で自分が選んだ哲学者の発表がありましたが、私はプラグマティズムを選んだことを覚えています。哲学の時間だったか哲学という科目があったかどうか覚えていません。インド哲学とかギリシア哲学の概念を習ったことを覚えています。
返信する
実朝追記 (カンカン)
2022-02-21 08:39:35
そういえば大河ドラマでは柿澤勇人が実朝役ですって。柿澤勇人は最近のドラマ「群青領域」で屈折したロックバンドのリードボーカル役で初めて知りました。元劇団四季のミュージカル俳優だったそうです。
菅田ちゃんが義経で染五郎も出て、歌舞伎俳優や田中泯までオールスター出演ですね。大泉洋の頼朝も面白い。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

wonderland」カテゴリの最新記事