3月30日

肥後細川庭園を出て、カワセミを待っている人たちに会い、再び神田川沿いを歩きます。





喉が渇いてどこかでコーヒーでも飲みたいと思っていたところ、富田工芸さんの母屋の2階を
公開してお抹茶がいただけるようになっていました。2階から桜を見ながらお茶がいただけるなんて最高。
かなり古い家で、みしみししていますが、ちょうど中に入っていた外国人がすばらしいと言っていました。




+












1階のお茶室も見ることができます。




富田工芸さんの工房の方でも何かやっていました。
昨日池田によって、店主の由紀子さんとお話をしたのですが、富田工芸は以前は今はマンションの建っている
場所まで工房があって、100名くらいの人が働くとても大きな染め屋さんだったそうです。今では10名以下ですが、
見学に行った時は若手の人達が楽しそうに意欲的に仕事をしていました。






いつも面影橋まで来ると一般道に出て帰ります。
March 30 2019 Kanda river

肥後細川庭園を出て、カワセミを待っている人たちに会い、再び神田川沿いを歩きます。





喉が渇いてどこかでコーヒーでも飲みたいと思っていたところ、富田工芸さんの母屋の2階を
公開してお抹茶がいただけるようになっていました。2階から桜を見ながらお茶がいただけるなんて最高。
かなり古い家で、みしみししていますが、ちょうど中に入っていた外国人がすばらしいと言っていました。

















1階のお茶室も見ることができます。




富田工芸さんの工房の方でも何かやっていました。
昨日池田によって、店主の由紀子さんとお話をしたのですが、富田工芸は以前は今はマンションの建っている
場所まで工房があって、100名くらいの人が働くとても大きな染め屋さんだったそうです。今では10名以下ですが、
見学に行った時は若手の人達が楽しそうに意欲的に仕事をしていました。






いつも面影橋まで来ると一般道に出て帰ります。
March 30 2019 Kanda river