“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

第14回 漢検生涯学習ネットワーク研修会 参加しました。

2015-09-13 21:56:00 | 日記
こんばんは。

この度の集中豪雨で、浸水の被害を受けた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧をお祈りいたします。

そのようななかですが、第14回 漢検生涯学習ネットワーク研修会に参加してきました。
今回の会場は、仙台駅前会議室で、本当に駅を出てすぐのところ。開会のご挨拶のお話では、このビルのエレベーターも、先日の豪雨の影響で一時運転できておらず、この会の開催が危ぶまれたとのことでした。

大木一夫先生(東北大学大学院文学研究科 准教授)の『漢字・漢文に出会った日本語』と題したご講演を拝聴しました。
はじめに文字のある言語・ない言語のお話があり、次に西洋料理を例に、「影響を受けることの典型的類型」の説明がありました。それは、次のようなものです。

類型A:ステーキ
(本場西洋のものを、ほぼそのまま日本で受け入れたもの)
類型B:ナポリタン
(本場西洋の素材、日本独自の組み合わせで作ったもの)
類型C:オムライス
(西洋の影響を受けて作った独自のもの)
類型D:カリフォルニア・ロール
(日本のものが西洋の影響を受けて変わったもの)

……そういえば数ヵ月前だったか、ナポリタン特集の雑誌を読んだときも、“ナポリでナポリタンは食べられない”みたいなことを読んだっけなあ……どの類型も、おいしそうな料理の写真付きで示されていたので、今後は当てはめられた言葉のパターンを目にするたびに、これらの料理が瞼に浮かんできそうです。国字を見たら、ナポリタンだ!……とか。

これらA~Dの類型を踏まえ、「影響を受ける」ということ自体について理解をした上で、漢字・漢文に影響を受けた日本語について、5つの観点--(1)文字、(2)単語、(3)発音、(4)語彙・語法、(5)文章の観点から、お話を伺いました。

個人的には、発音のお話で「語頭濁音語」のことが特に興味深かったです。昔の和語では濁音が語頭に立たず(勿論漢語では濁音が語頭に多く立ち)、後からできた和語の語頭濁音語を並べてみると、なぜか印象の悪い言葉が多い(「ブレル」「ボケル」「ガニ(股)」「ザマ(見ろ)」などなど)、というお話です。
資料に列挙された語を、先生が濁点の無い、もとの形と対応させて発音していくのを聞いているのが楽しかったです。「ブレル」→「振(ふ)れる」、「ボケル」→「惚(ほう)ける」、「ガニ」→「蟹(かに)」、「ザマ」→「様(さま)」、……というように。なるほど~~と納得する傍ら、


--じゃあ、「ダブる」は??


と疑問が頭を掠めたので、あとで確認してみたら、


「double」が動詞化した語。


--そうだ、これはまた違うパターンで、外来語がもとだったんですね……! いろいろあるものです。

ご講演の後、質疑応答が4、5名続いてから、恒例の参加者の交流会があって、しろねこは同業者の方お二人と、束の間お話ができました。有難うございました。
プロフィール交換もして、この職業ならではの、自己研鑽のための隙間時間の見つけ辛さのお話などもしました。まったく初対面の方に改めて自分の漢検ライフについて説明すると、やはり少なからず初心にかえるところがあります。
また、そのうちのお一人とは出身中学校も同じだということが判明しました! まだ漢字に興味があるどころか、寧ろ苦手にまでなった、しろねこの中学時代。またひとつ、過去の自分に話しかけたくなる出来事でありました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (凛太郎)
2015-09-13 22:17:17
しろねこ さま

少々ご無沙汰しております。凛太郎です。
研修会、大変興味深い内容だったようですね。記事を拝見して、受講したかったなとの思いが強く頭を過りました。実は今回の研修会の案内を見たとき、仙台であれば行けないこともないですし、よほど行こうかと思ったのですが、都合も怪しかったこともあり、断念した経緯がありました。参加していればしろねこさんにお目にかかれたのだなということも含めて、少し後悔している私です。(苦笑 )

今年は残暑らしい残暑もなく、一気に秋が来た感じですね。季節の変わり目、ご体調を崩されたりなさいませんよう、どうぞご自愛ください。
返信する
こんばんは。 (しろねこ)
2015-09-13 23:41:16
凛太郎さま

早速のコメント有難うございました。あまりにすぐでちょっと驚きました(笑)

ご講演の内容は、これまで自分で勉強してきたことの復習になることも多く、普段教えている古文漢文の表現ともリンクして心地よいものでしたが、説明の切り口が新鮮だったり、なんとなく大まかに知っていることを角度を変えてくっきり学び直せたりしたのが収穫でした。

私も、どなたか知っている方がいらっしゃる可能性も考えていましたが、何事も然るべきときに然るべきご縁が訪れるまでは作為的なことはしないと決めて、敢えて事前に参加できることになった記事をこちらにはupしませんでした。今回は締め切りを過ぎてもまだ空きがあったようでしたので、なおさらでした。
凛太郎さまともいつか、私にも思いがけない機会にそのときが来るかもしれません。そのときには、どうぞ宜しくお願いいたします。

寒暖の差が激しくなり、雨も冷たく感じる、しかし私の一番好きな秋となりました。どうぞお健やかにお過ごしください。
返信する
昨日はお疲れさまでした (くろーばー)
2015-09-14 16:16:36
しろねこ様

初めてのネットワーク研修会で声をかけていただき恐縮しています。おかげさまで、1級受検への意欲がこれまでより高くなるきっかけができました。しかも同じ中学出身とは、こんな偶然もあるのですね。

1級受検は、始めは国語教師の意地のようなものでしたが、かえって逆効果でした。さまざまな方のお話を伺ったりお喋りをする機会をもったりと、メリハリのある漢検ライフを送っていきたいです。

どうぞ今後とも宜しくお願いいたします!
返信する
昨日は、有難うございました。 (しろねこ)
2015-09-14 23:26:02
くろーばー様

コメント有難うございます。お越しいただき嬉しいです。
昨日は、偶々前後のお席だったということもありましたが、何かと不思議なご縁であることだ、という思いです。

教員として日々教えていると、生徒が吸収し成長してゆく一方で、自己研鑽しないと自分だけ取り残されてしまうというか、生徒に示しがつかないという気持ちになることが、以前はありました。進学のため頑張っている生徒の心情にリンクするつもりで最高級へのチャレンジを掲げていたところもあります。
でも、それも変な義務感になってしまうと自分が幸せではなくなるし、生徒に訴えかけられる楽しさも見えにくくなり疲れてしまって、知識が何だ、みたいな投げやりな心境にまでなりそうなので、誰のために自分が漢字と付き合っているのか、自問自答するようにして、今では自由な遊び心を大切にしています。

またくろーばー様と漢字のお話ができるときを楽しみにしております。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿