“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

また1週間前になりました。

2014-01-26 18:19:25 | 日記
こんばんは。
25-3まで、1週間前になりました。いろんな意味で、「また1週間前が来た。」という、果てしない気持ちで一杯です。
心許ないが、もはやそう言っている場合でもない、というこの切迫した感じ。
23日(木)に受検票が届きましたが、いつもより1日くらい届くのが早かった気がします。

一昨日から昨日は、四字熟語のおさらいをしてきて、それを一旦中断して、今からはまた過去問のおさらいにかかります。
但し明日の授業準備の添削や、諸々の段取りの推敲もあるため、寝るまでの1日をいかに配分して使うかが目下の課題です。

先々週~先週はじめにかけては、うちの行事である百人一首大会の準備と実施に奔走し、毎日百人一首漬けでした。
先週半ばは、震災で全壊した校舎が建て直され、新しく完成し、まだケーブルは配備されきっていないため、部分的な引っ越しがありました。
また、中学校では県の書きぞめがあり、地区と県の審査のため、2日に跨っての出張がありました。
高校生はセンターとデータリサーチで命運を分けるこの時期ですが、中学には中学の冬があるのだなあと今回初めての冬を迎えてみて思います。

書きぞめの審査をしていて、日々漢字を勉強していた成果が一つありました。
それは、書きぞめ作品の左脇に書いてある児童生徒の名前を、共に審査・処理している先生から何気なく尋ねられたときに、当てずっぽうでも頭の中で、ある程度的を射た答えが浮かんだ、ということです。

1人は「優熙」という名前で、おそらく「ゆうき」、もう1人は「普貴」で「ひろき」もしくは「ひろたか」?
勿論、何の捻りもなければ、の話で、確かな正解は分からずじまいです。
しかしここでもやはり、常用漢字の人名読みは一瞬腕組みをしてしまいます。恐るべし、常用漢字。

そもそも、組んでいた先生のお1人が「由扶子さん」というお名前の方で、互いに名字を名乗り合った後、2人で審査関係者の名簿を見ながら私が「ゆうこ先生と仰るんですね」と話し掛けたところ、「あっ、わかりましたか、なかなかそう読んで貰えないんですよ、さすが高校経験者の先生ですね」と言われました(笑)
(因みにゆうこ先生は小学校の先生です。全教科持っているのですから、我々からすると凄いなあ、と仰いでしまう存在です。)
「扶」は「扶助」「扶持米(ふちまい)」などでお馴染みで、歴史的仮名遣いから考えても、「ゆふこ」→「ゆうこ」で自然だと考えられるため、寧ろなかなか正しく読んで貰えないというのが意外でしたが、巷では「ゆふこ」のまま読んでしまったり、「扶」を読めなかったりするのが普通なのかもしれません。

朝の出勤時間はまだ薄暗いですが、降りたバス停から駅まで走りながら空を見渡すと、何となく春の気配を感じる今日この頃です。
そろそろ新年度に向けての様々な流れもあり、目蓋には業務用封筒から未知の内容物を恐る恐る取り出して見るような心象風景がちらちらと浮かぶ毎日、気力体力ともに気をつけながら、仕事も受検もいけるとこまで確りやっていこうと思います。

だいぶエンジンがかかってきました。

2014-01-14 00:56:32 | 日記
こんばんは。
ちょっとご無沙汰してしまいました。
巷は成人式やどんと祭で賑わいを見せています。

25-3まであと約半月となりました。しろねこは、ひいた風邪が大分治り連休を終えるところです 汗
あれ?喉が痛いなと思ったら、周りの同僚も皆ひいていて1週間たちました。
喉→気管支→鼻詰まり→やっと鼻がかめて仰向けに寝られる
といったところまでに治りました。(鼻をかむの「かむ」は手偏に鼻、成程。)また仕事で悪化しないようにしたいと思います。

お正月に恩師の本を拝読してお礼状を書き、一段落してからは、
カメの歩みで少しずつあちこち取り掛かっていましたが、
やはり仕事がある日はノートを広げたまま略何もせずに寝てしまい、またまた母に叱られる始末 汗

ブログのネタになるような足掛かりもいくつかありますが広がりには至らず、風邪も重なり、進捗状況は極めて覚束ないのですが、
大分精神的にはエンジンがかかってきました。

因みに先日、改めて「軸」の読み「ジク」は、訓読みでなく音読みだと再認識しました。
普段日常会話で普通に「じく」と使っているので、なんとなく訓読みの気持ちでいたのですが、
よく確かめたら立派な音読みだったのです。
そういえば、「舳艫千里」の「舳」も「ジク」で音読みですものね。
そもそも「ジク」と読む字自体少ないのですが、なぜか「軸」と「舳」は「由」がつくりとなって「ジク」と読んでいます。
何故「ユウ」でなく「ジク」なのか、詳しく追い掛ければ解るのでしょうが、謎の一つです。

では、残り日数、一日一日できることを頑張っていきます。

謹賀新年

2014-01-03 20:35:20 | 日記
こんばんは。

1月3日になってのご挨拶となってしまいましたが、
旧年中に、拙ブログを訪れてくださいました皆様、誠に有難うございました。
本年も何卒、ご指導ご鞭撻宜しくお願い申し上げます。
皆様の益々のご健勝と、
漢字検定1級合格を心よりお祈り申し上げます。

年明けは大晦日から寒さも舞い戻る天候で、自宅でぬくぬくごろごろしておりました。
普段ゆっくり見られない書籍や雑誌記事、年末の葉書に続き新年はメールでのご挨拶に時間を費やし、
あまり漢字自体にどっぷり漬かることはできませんでしたが、
気が付けばもう25ー3まであと1ヵ月を切りました。

昨年末から改めて自分のブログを読み返し、やっと昨年の3月まで行き着いたところですが、
あれから職場での配属が変わり、環境が大きく変わった所為か、自分の仕事や休みに対する向かい方も大きく変わってしまったと思いました。
主観で測るなら、
よい意味3:悪い意味7
くらいでしょうか。
しかし、これは仕事そのものに対してというより、実は自分自身の精神的なコンディションを言ったものかもしれません。
これまで仕事と常に紙一重で漢検に取り組んできて、
一旦よい調子になったかのように見えた後をいつも安定させにくかった自分自身のパターンからの脱却、
本年はこれこそが最大の課題であるように思います。
今まさに、その予感がするからです。
堅苦しい言葉ですが、
私を生きる意欲へと日々導いてくれる漢検並びに多くの楽しみに対して、
同じ楽しみでも惰性・堕落の途へと緩やかに且つ確実に転落していくのではなく、
邪気を払いながら精進する気力に換えていけるような楽しみ方を、心底心掛けていかなければ、
余りにも環境が雑多というか、目まぐるし過ぎて、
漢字の世界から閉め出しを食らってしまう気がします。
自分自身を落ち着けて、
しかし余り病的に自分の好きなものたちに執着しすぎないように、
精神の薄い氷を踏み割らず歩んでいきたい、そして自己鍛練の結果、薄氷ではないようにしていきたいと思います。

明日から仕事初めです。
怪我なく、気持ちを波立たせず、
漢字のことを大切に、
気を付けて行ってきたいと思います。