“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

昨年度から横這いの結果――30-1 の自己採点

2018-06-24 19:47:14 | 日記
突然ですが、先ほど勤務地の駅の、わりと馴染みのパン屋さんが、今月いっぱいで閉店するということが分かりました。喫茶コーナーもあるお店なので、今日も休日の職場に行った帰り、電車までの時間を過ごすためにふらっと立ち寄って、レジでポイントカードを出したところ、両手で受け取った店員さんにちょっと間があって、
「…今月いっぱいで閉店するんですけど、貯まっているポイント使いますか…?」
と切り出されたのです。
「えっ…!? 今月? 今月って、…あと一週間!?……え〜、わ〜、ショック……。――じゃあ、はい、(ポイント)使います……。」

あったかい飲み物を前に、店内を見回して、なぜだか急に、「ここで自己採点しよう」と30-1の問題と、一昨日届いた標準解答を取り出しました。昨日土曜日は出勤日で慌ただしく過ぎ、今日のいつに取りかかろうか、と一式持ち歩きながらも足踏みしていたのですが、単にくつろぐはずの場所が間もなく閉店すると聞いた途端、突如現実を見る勇気が湧いてきたのか、この場でやってしまおう、と思えたのでした。見方によっては、なんとも悲しいことです。

とはいえ、一度とりかかってしまうと淡々としたもので、合計点は昨年度3回分の自分の結果からほぼ横這いだったということが分かりました。ほっともがっかりもしない、そうだよな、という納得の気持ちがそこにありました。


■30-1 結果■
(一)読み
音読み 12/20
訓読み 7/10
(二)書き取り 30/40
(三)語選択書き取り 8/10
(四)四字熟語
問1:書き取り 16/20
問2:意味と読み 10/10
(五)熟字訓・当て字 9/10
(六)熟語・一字訓読み 7/10
(七)対義語・類義語
対義語 6/10
類義語 2/10
(八)故事・諺 16/20
(九)文章題
書き取り 14/20
読み 9/10

合計 146点


私の場合、やはり一回の検定が終わるごとにどうしても多忙で暫く勉強から離れてしまうので、いつもだいたい直前1〜2ヶ月の勉強で記憶を戻して横這いの結果である、ということを考えて、対策していかなければなりません。問題も早めに写すつもりで一週間持ち歩いていましたが、うまいタイミングが見つからず、無理すると体を壊しそうで、そういうところからなんとかしたいです。

余談ですが、先日はお客さんのピークが過ぎた夜の時間帯にスタバにいると、突然、店内から啜り泣きが聞こえてきたので、ふと見ると20代半ばくらいのスーツ姿の女の人が、嗚咽を抑えきれずに必死にスマートフォンを操作しているではありませんか(多分、ライン)。しかも、その啜り泣きの頻度と操作する指の動きの激しさがだんだん増してきて、声もいかにも悲しげになってゆくものだから、そのうちこの人号泣しだすんじゃないだろうか?と周りのお客さんも怪訝な面持ちでチラ見しています。しろねこ流に彼女の声の表情を言葉に変換するならば、「いやだ、こんな現実信じたくない、世界が壊れていくのを今すぐ止めたいのに、どうしよう止まらない」といった感じでしょうか……、全然違ったりして。職業柄、「大丈夫ですか?」と声を掛けたくなったけど、いやいや相手は大人なんだし、余計な手出しするものでもないしなあ、とそれでもはらはらしながら見守っていると、閉店時間が近づいてきて、その人はおもむろに立ち上がり、まだ時々しゃくりあげながら、ふらふらとお客さんの波に紛れて出ていったのでした……。

――今日のパン屋さんの閉店を知って、店内を見回したとき、採点しようと思い立ったのと並行してなぜだか脳裏に浮かんだのは、彼女の人前で泣いてしまうほど受け入れ難かったことって、一体何だったんだろう? ということでした。今は元気にしているといいのですが……。

物事の終わりと再出発。そんなことを脈絡もなく思いめぐらした夕方なのでした。

漢検30-1 を受検しました。

2018-06-17 17:05:54 | 日記
久々の投稿です!
30-1を受検なさった皆さま、おつかれさまでした。
今年2月以来の投稿ですが、無事生きております。合格しないことが続いていたのもあり、優先事項を考えて、記事の更新を控えておりました。

仕事は相変わらずですが、多分今年度は3回とも受検できそうです。教科主任を外してもらい、受検日と重なりがちな生徒募集は若手に先導してもらえるようになったので、ほかの問題が生じなければ休めそうです。いまの職場に勤務して15年目にして初めて、入試問題を作るメンバーから外れたので、夏の読書をどうするかも自由にできます。

となると、問題は、私の学力(汗)。
今回は(今回も)対義語類義語が特に難しかったです。文章題の難易度は緩和されましたかね。書き取りに私の好きな「せんたいしょくぶつ」が出ましたが、「蘚」を「繊」と書く愚行をやらかしてしまいました。「せ」から始まる1級漢字は、一度まとめたのに(たくさんある音のところはまだです。)…視界に入れ直さないまま復習の機会を失っていたのが悔やまれます。
ほかにも、自己採点したらまだまだいろいろ出てくるんでしょうね…。かつてどうやって合格してたか忘れそうなくらい、再合格まではまだ遠そうです。

あと、今回の試験監督さんは、(主観ですが)お人柄がとてもよい方でした。多分、これまでの受検のなかで、一番好きな監督さんです。お仕事の内容はもちろん毎回皆さん同じなのですが、その端々から、優しく温かいお人柄が滲み出ると言いますか…。

――5月から6月は、これまでより辞書の勉強を重視してみましたが、やはり取り組めば取り組むほど半端ないので、先はまだまだ長いです。ただ、ノートの形式はずっとやりたかった観点で自分に合うものが5月に模索できたので、少しずつ作成を進めています。

また、当たり前ですが過去問も蓄積が多くて、あまりチェックできないまま試験開始時刻になり、時間の使い方がこんなんでいいのか? というところもありました。

今回は、幸い前日土曜日が仕事休みの週で有難かったのですが、このところの気温差からか(4日間ほどめちゃくちゃ寒い!)、寝不足からか、クラスのひどい風邪の子の影響か(多分全部)、普段なかなか引かない風邪をひいてしまい、頭が朦朧とするのはいやなので薬は飲まず、直前の金土日は、ぐすぐすごほごほしながら涙目(粘膜がやられているらしい)の勉強でした。でも、基本的には元気です。

問題は様々解き、ノートもいろいろな角度で作るのですが、結局、それをいつちゃんと満遍なく記憶に留めるかが本当に難題です。過去の物もかなり溜まってきているので、今年度はこれまで以上に、年中復習か辞書勉強の追い込み生活をしないとあかんなあ、腹を括るしかないなあ…、と遠くを見るしろねこなのでした。

余談ですが、中3を担当する現在、先日関西研修旅行の引率をしたときに、漢検ミュージアムに立ち寄ってきました! 前後のスケジュール上ゆっくりはできませんでしたが、前回の引率の際には旧漢検協会に行くことができ、今回も新設の場所に行けてよかったです。

ブログのほうはなかなか積極的にというわけにはいかない現状ですが、自分の勉強を進めつつ、また機会を見つけていろいろ記事を上げていきたいと思います。