“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

魚偏に「強」…?!

2017-03-28 00:55:26 | 日記
数日前、『漢和辞典的に申しますと。』で「鮎」の頁を拝読してから出勤したところ、アラフィフをやや過ぎた(?)社会のM先生の机上に、魚偏の漢字が列挙してある定番のデザインの湯のみが置いてあったので、
「やっぱりそういうのって、持ってるもんなんですね」
と話しかけました。というのも、先の「鮎」の頁に載せてある写真が、まさにこの湯のみだったので、つい親近感が湧いたのです。

「まあ、私は買おうと思って眺めてると、ほかにもこれらの字がいくつも載ってる本、何冊も持ってるからいいや、って、結局買うの後回しになっちゃうんですけど」
するとM先生曰く、
「これダサいんだけど、たくさん入るから入れ直さなくてよくて、便利じゃない?」。
「ダサいんですか?」
「うん、ダサいよ」
「そうなのか…あたしは漢字だから、そうは思わないけど、かっこいいとかではないわけね」
しろねこにそう言われ、M先生は改めて湯のみを手に取り、ゆっくり回しながら眺め始めました。

「……この、魚に神って書いてはたはたとかさ」
「あ、美味しいですよね、はたはた。私秋田生まれだからよく食べましたよ。それ、魚に雷って書くやつもありますよね」
「ああ、雷ね、その字あるね。……この、魚に弱いと書いて、いわしとかさ」
「それ、すぐ傷む魚だから弱いってことらしいですよ」
「ああ、なるほどね」

――答えながら、私はちょっとびっくりしていました。だって、今M先生が挙げた2文字の読み、奇しくも両方、さっき読んだばかりの「鮎」の頁に、具体例として述べられていたんだもの! なんという偶然なのか。そして、次にM先生がどの字に目を止めるかによっては、気の利いた関連知識を披露できるか分からない……。

と、多少どきどきしながら次の言葉を待ち構えるや否や、
「魚に強いは無いの? 魚に強いと書いて、『○○(=しろねこの本名)』とかさ」
「えっ、なにそれ!」

……まあ、しろねこは魚座なので(M先生は勿論知らない)、外れきってはいません。とはいえ、こんなことを言われるのも、15歳ほど年上なM先生ですが、今の職場においてはしろねこのキャリアのほうがかなり上なのと、気さくなM先生の人柄により、日頃からかなりの毒舌を吐き合ったりしているせいでしょうか。言われっぱなしにしておくと本当に虚仮にされかねないので、こちらも重装備でやり返すことが屡。事実過去に、「しろねこ先生は3回くらい攻撃しないと、1回くらいでは倒れないから」とM先生をして言わしめたほど。因みにまだ本気で倒されたことはありませんが。

湯のみの縁で、今回はM先生に一本取られてしまった。

にしても、こういう、本を読んでいると遭遇する、驚くほどの偶然って、時々あるものですよね。以前もバスの中で『部首ときあかし辞典』の「醵」のところを読んでいて、着いた図書館で近日の『漢字点心』をコピーしていたら、その中のひとつに「醵」のコラムがあって、ちょっと感激したことがあります。
その「醵」のお話も、この度『漢和辞典的に申しますと。』に収録されています。

こうしてどんどん、漢字の記憶が繋がっていくのですね。楽しみはどこまでも尽きません。

なんと2冊目が……!

2017-03-23 07:08:11 | 日記
おはようございます。

早朝でもすっかり明るくなったなと空を眺める今日この頃。気がつけば、バス停やホームに立つ人の装いも春めいてきたようです。
年度末の慌ただしさも拍車がかかり、しろねこの生徒が授業で来るのも今週いっぱい、今のクラスで過ごせるのもあと数日となりました。生徒が校舎にいるうちにしかできないこと、教職員が出勤するだけの日にでもできること、あれこれ取捨選択しながら、もう今週も半ばが過ぎました。

そんな昨日、hontoから届いたメールを見たら、なんとなんと! 今月に引き続き、また来月円満字さんの新刊が出るということでした。
『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、単行本(ソフトカバー)、発売予定日は4/25とのこと。
同じ年に2冊刊行されるのは2014年以来のことで、勝手に1冊だと思っていたしろねこにとっては、ちょっとうれしいニュースでした。でも、改めてみると2010年、2007年、2005年と、年に2冊出されていた年も、わりとあったのですね。

どんなご本なのか、また待つ楽しみができたという次第です。

『漢和辞典的に申しますと。』( 円満字二郎氏) を拝読していて(1)

2017-03-20 11:50:08 | 日記
本来お休みだけど職場に行って仕事をしようとしたら、どういうわけか電車が止まっていてホームで長時間立ち続けているので、本日2つ目の記事を書くことにいたしましょう。

子どものころ、緩衝材のビニールシートのプチプチを指で潰して遊んだという経験、皆さんはおありですか? お菓子の缶や小包などに入っているのを、子どもの小さい指でぷち、ぷちと押していくと、弾ける音とともに空気の入ったまるいビニールの山がぺしゃんこになっていき、ある程度ランダムに潰してから、さて残っているのはどこだろうか、と指の腹で探してはまた、ぷち、と潰す、あれです。
しろねこは一人っ子で、母はしろねこが小学校中学年までは外で仕事をせずに傍でじっくり遊んでくれました。このプチプチの遊びについても、ある程度ちびしろねこが潰してもそもそになったビニールを手に取り、「ほら、まだここにもあるよ。」と、ぷくりとしたビニールの盛り上がりを探り当てては、残り少ないプチプチを潰すことにわくわくするちびしろねこに、それを押させてくれたのでした。このやりとりを、ほんとうの最後の一個まで確実に続けます。

氷の張った水溜まりを立ち止まっては踏んで割る遊び同様、大人げないので今はすっかりしなくなってしまいましたが、160本のコラムを収録した円満字さんの『漢和辞典的に申しますと。』は、まさにあのビニールのプチプチ! ご本人がまえがきで「漢字のおもちゃ箱」と称されているので、しろねこの比喩も強ち的外れとは言えないでしょう。――前から順番に読むのが苦手で、暗記するにも書物を真ん中もしくは後ろから読んでいかないと、完遂する成功率がかなり落ちてしまうしろねこにとって、“どこからでも読める”ということは、それだけでも大きな魅力です。しかも、それが円満字さんの文章とあっては、なおさらのこと。
ほかに円満字さんのご著書で、どこでも好きなところから読める醍醐味が味わえるといえば、『数になりたかった皇帝 漢字と数の物語』(岩波書店、2010.8)ではないかと思います。
あとは、『太宰治の四字熟語辞典』(三省堂、2009.6)『心にしみる四字熟語』(光文社新書、2007.10)でしょうか。加えて、研究社の『ときあかし辞典』シリーズ、誠文堂新光社の『漢字なりたち図鑑』はどこからでも行けます。

『大人のための漢字力養成講座』『漢和辞典に訊け!』『ひねくれ古典『列子』を読む』は、どこからでも読めなくはないですが、しろねことしてはそれぞれの理由で、前から順番に読みたいご本です。『人名用漢字の戦後史』『昭和を騒がせた漢字たち 当用漢字の事件簿』『常用漢字の事件簿』になると、歴史の流れがあるので、好きなところからというわけにはなかなかいきません。『政治家はなぜ「粛々」を好むのか』も論の展開があるので、とばして読むには、やはり無理があるように思います。

『漢和辞典的に申しますと。』は、シリアスな仕上がりの『数になりたかった皇帝』に比べると『大人のための漢字力養成講座』や、当時の漢字Q&Aに近いテイストも持ち合わせていますが、諸々のエピソードなどはご本人のブログの雰囲気に近いですし、年季の入った大人の空気というものもさりげなく加わって、いろいろな円満字さんの一面が見えるご本だな、と感じています。

『漢和辞典に訊け!』の中に、「円満字」の「円」が戸籍ではどうなっているかのお話がさらっと入っていますが、このたび「圓」のところを拝読しては、そんな込み入った事情があったのか、と発見があったり、また円満字さんは城跡がお好きとのことで、「城」の項目を見つけて拝読しては、円満字さんらしい批判精神が現れている、と小さく笑ってみたり。これまで拝読してきた数々の文章との記憶合わせを楽しめるとともに、自分の漢字に関する長年の体験の心当たりも探れる、“噛めば噛むほど味が出る”ご本なのでありました。

普段ジェットコースター並みに仕事に追われ、目の前から仕事をこなし続ける身ですが、日夜のバス待ちの数分間、円満字さんの文章世界に足を踏み入れている間だけ、時間の伸び縮みが変わってくる感覚を楽しんでいます。購入してから残りのビニールのプチプチが半分ほどになってきたようなので、そろそろどこが残っているか、目次あたりで見てみるとしましょうか……。

などと文章を打っている今は、1時間半以上待った電車も無事動き、勤務地の駅の喫茶店に滑り込んで、ホームで冷えきった体も温まりました。
では、また読み終えたときに、ご紹介できることがあると思うので、一度仕事に行ってきます。

認定日は、「にゃんにゃんにゃん」デー!

2017-03-20 11:47:05 | 日記
こんにちは。

自宅で受け取れず通勤経路の郵便局に転送してもらっていた、28-3漢検1級の合格証書を、先週の火曜日になって受け取りました。そこからまた早くも1週間が経とうとしています。

その通知を見ると合計166点で、自己採点と比べると、諺で1問追加の正解、文章題読みで1問新たに誤答があることが分かりました。


■28-3 正式な結果■
(一)音読み 22/20・訓読み 7/10
(二)書き取り 34/40
(三)語選択書き取り 4/10
(四)四字熟語
問1:書き取り 18/20
問2:意味と読み 10/10
(五)熟字訓・当て字 10/10
(六)熟語・一字訓読み 10/10
(七)対義語 10/10・類義語 8/10
(八)故事・諺 16/20
▲自己採点より2点プラス
(九)文章題
書き取り 16/20
読み 8/10
▼自己採点より1点マイナス

合計 166点
▲自己採点より1点プラス


(八)故事・諺 8「芻蕘」の「芻」にくさかんむりをつけた「蒭」を書いていたのですが、許容字体として正解になっていました。
「芻蕘」とは、草刈りときこり。転じて、身分の低い人を指す語。「蒭」はくさかんむりがなくとも、部首くさに属する字ですけれども、それに更にくさかんむりが付くこともあるわけで、しろねこの記憶においてはそちらが優勢だったということでした。問題なのは、相変わらず異体字に関してのしろねこの勉強と記憶は、ザルの状態だということでしょう。

かたや、(九)文章題読み ウ「淪胥」の正解は「りんしょ」だったのですが、改めて自分の受検当時のメモをよく見てみると、「りんしょう」となってしまっていました。それを自己採点の時にうっかり見落として、正解だと思い込んでしまっていたのです。書いたときには、どうやら「華胥(かしょ)」と「斗[竹+肖](とそう・としょう)」が頭の中で混ざってしまったみたいです。難儀なものですが、こうした失敗をして、また同じ感覚になりそうなのを咄嗟に防げるといいなと思います。

……にしても正解率レーダーチャートを見ると、画像にあるように、ひやひやさせられる分野がいくつかありますね。本当に、今回は対義語・類義語で頭が働いていなければ終わっていました。
悔やまれるのが、対・類で唯一落とした「元朝」⇔「鶏旦」。「旦」までは頭から転がり出てきたのですが、「鶏」が遂に思い付かなかったということです。しろねこは「元朝」の意味が分からず、「朝」を「朝廷」の意味に捉えてしまい、「元朝」とは“政の起源とすべき先の皇帝の時代のこと”なのか? などと勝手にイメージをつけて、“見習うべき”ということから無理矢理「敬」という字を書いてしまいました。でも冷静に考えれば、「元」に“うやまう”べきプラスイメージがそこまであるかと言えば疑問です。で、蓋を開けてみたらなんのことはない、朝(旦)鳴く鳥のことを表す字を入れたらよかったんだ! なあんだ、ということだったのでした。もうこの辺になると、数学で数字を文字に置き換えるみたいな発想になってきていますね。

ところで、今回の合格認定日は、なんと「2月22日」、すなわち「にゃんにゃんにゃん」デーではありませんか!! かつて多忙(当時の自分の感覚で、ですが)の中、ねこ好きとしては平成22年度第2回の検定を落とすわけにはいかない、と無理して頑張ったら、幸い合格率の高めな回だったこともあり、なんとか合格したことがありました。今回は、それ以来のうれしさであります。


さて、この2週間は、本当に仕事を乗りきった、という毎日でした。昨年末から不調でとうとう1月に退職してしまった後輩がいて、その欠員を抱えながら、残りの先生方に支えていただき、中1学年主任と担任をこなしつつ、総務主任として中学校の卒業式の準備を仕切り、司会もして(この仕事が今年度一番重荷でしたが、お陰さまで無事でした)、翌週には新入生の入学式練習を兼ねた予備登校日の仕切りをし、その間に挟まっていた保護者会という日程も無事終えました。保護者会は夕方で、そこまでは朝からたっぷり授業だったのですが、その当日に限って、人間関係で精神的に不安定な生徒がいて、準備の詰めよりそちらの対応を優先したり、その日に限って生徒向けにためになるお話をしていただく講師の方をお呼びしていて、その準備にも気が抜けなかったりと、本当にてんやわんやの2週間でした。
うれしいのは、楽しんで仕事をしてくれる働き者の生徒がたくさんいてくれたことと、何かあれば力を貸してくれる先生方がいてくれたことです。そしていつも私を見守ってくれている母。
――あとは通知表作成と要録作成と修了式の仕切りと種々の賞状作成とクラス替えと学年の年間総括と転入生試験準備とその他諸々があるので、そろそろくるであろう新たな人事の発表にも動じることなく、きちんと気を引き締めて働きたいと思います。

こども向け熟字訓当て字クイズを出題。

2017-03-10 01:51:44 | 日記
今は昔、2002年日本公開の映画『モンスター ズ・インク』の後半。曲がりくねり空中で幾重にも交差したレール(?)にぶら下がったマイクが、「吐く! 吐く!」と絶叫しつつ、サリーやプー、敵のランドールとジェットコースターさながらのスピードで追いかけっこをするシーンがありまして、今週に入って忙しさに拍車がかかってきたしろねこの心象風景も、ちょうどそんな感じになってまいりました。多忙を分かち合う隣人の理科の先生もそのシーンを知っており、共感してもらえたので満足です(笑)。

そんな中、しろねこクラスの学級活動の時間、主たる活動を果たし多少時間が余ったので、予備にやっつけで用意しておいた熟字訓当て字クイズをやってみました。
40問、ヒント付きで、クラスの生活班(=一緒にお昼を食べたり掃除をしたり話し合ったりする班)ごとにチャレンジしてもらいました。堂々第1位の班のスコアは、28点。どの班も20点は越えました。


※以下、【出題語】ヒントの順で表示。

A 植物
1【撫子】女子サッカーでおなじみ
2【紫陽花】土によって色が違うとか
3【蒲公英】春、吹いたり茎で遊んだり
4【仙人掌】とげとげ
5【含羞草】触るとしおっとなります
6【木天蓼】猫が酔っぱらう
7【狗尾草】猫じゃらしの別名
8【木春菊】春の、白い花びらの花
9【鬱金香】♪咲いた、咲いた、…
10【躑躅】公園の植え込みによくある


B 野菜・果物
11【南瓜】冬至に大活躍
12【西瓜】夏はこれ!
13【茄子】一富士、二鷹、三…
14【山葵】か、からい。涙が…
15【胡瓜】カッパの好物
16【鳳梨】パイナップル
17【甘籃】青虫のごはん
18【菠薐】ポパイのエネルギー源
19【辣韮】カレーによく添える
20【甘蕉】サルの大好物


C 虫がいっぱい!
21【蚯蚓】土の中にいる。鶏のえさ
22【蟷螂】黄緑色、顔が三角
23【蛞蝓】カタツムリではなく…
24【蜚[虫+廉]】突然飛びます
25【蝌蚪】かえるの子
26【蝙蝠】洞窟に棲んでいて、飛ぶ
27【蟾蜍】おやゆびひめにも出てくる
28【[虫+剌]蛄】川で釣れるエビに似た生き物
29【蜥蜴】逃げるときしっぽを切ります
30【蟒蛇】まるのみされる!


D 水中の生き物
31【河豚】ふくれます。猛毒
32【海豚】知能抜群!
33【海豹】模様がヒント
34【海狗】「膃肭臍」とも書く
35【海象】牙があります
36【海驢】水族館のショーで人気
37【海星】形から想像すると…
38【海月】昨年さわりましたよね
39【海鰻】お寿司のネタ
40【雨虎】触ると色がもくもく…
※38のヒントは、昨年6月に加茂水族館に行ったときのことを指します。


以上、1級リピーターにはお馴染みのものばかりですが、彼らの出した答えの傾向は以下の通りでした。こども達には熟字訓がこんなふうに見えているんですね!


まず、「ほんとにこんな漢字あるんですか」「先生がさっき新しく作ったんじゃないんですか」と聞いてきた生徒がいました。そりゃ、そうできたら私も楽しいけど、PCで打って出てる段階で、もう既にその字はあるってことなのです!

※以下、特に紹介しないところは、だいたいみんな正解だったところ。

A 植物
5【おじぎそう】名前を知っていたのは約半数。因みにしろねこの幼少期、同じアパートのおっちゃんが育てていた。
7【えのころぐさ】こちらも名前が思いつかないらしく、半分弱の正解。
8【まーがれっと】雑誌名だと言った方が早かったか?全員不正解。
10【つつじ】全員不正解。由来も含めて難読語の定番。

B 野菜・果物
14【わさび】ヒントから、「からし」と答えた班あり。
16【パイナップル】ヒントから、「さんしょう」と書いた班あり。

C 虫がいっぱい!
24【ごきぶり】解答を言った途端、一斉にどよめきが。ヒントから、全員「バッタ」と書いていた。
27【ひきがえる】ヒント「おやゆびひめ」って何ですか?という質問が続出。そうか、そういう世代なんだったな。――花びらのベッドで眠っていたおやゆびひめは、ある日ひきがえるに連れ去られてしまうのです…!
30【うわばみ】ヒントから、全員「へび」と書いていた。それなら「蛇」1字で済む!『星の王子さま』で、おとなが帽子と間違えた動物。または、酒豪。

D 水中の生き物
34【おっとせい】はヒントが出しづらかった。正解者なし。
40【あめふらし】「ウミウシ」じゃないんですか?と質問があった。そこ以外の班は、みんな「たこ」と書いていた。墨吐くからか…じゃあイカはどうなのか??ヒントの「色」を「紫色」とかにすればよかったか。

因みに29【とかげ】は自切しますが、今回出さなかった【蚰蜒】も、脚を自切するんですね!ゴキブリなどを食べるという、思いきり益虫である実態は、意外と知られていません。


――結果発表の後、「またやる?」と聞くと、「やる。」と彼らは応じたので、またこっそり作り置きしておきたいです。



さて、10日はいよいよ、円満字さんの新刊『漢和辞典的に申しますと。』の発売日! でも、取り置きしてもらうのを本屋さんに取りに行けるのは、早くて翌11日(土)の夜になりそうです。その前後は、モンスターズ・インクのジェットコースター級追いかけっこの状態が、ひたすら続きます。年度末、ハッピーエンドの引き継ぎができるように頑張りたいです。