こんばんは。
今日(もう昨日)も何とか一日を終えました。
『要覧』183頁「瓠」~184頁「疇」を引きました。
部首は、うり、かわら、うまれる、た、です。
しかし、あまり取り立てて挙げるものがなく、殆どお馴染みでした。
・うり、うまれる、たの漢字については、取り立てて書くべき語はなし。
・かわらの字には、重さを表す、検定お馴染みの国字が多い。
・「瓮水(おうすい)」
→「瓮」=容器のかめ。
・「瓶爾小草(はなやすり)」…シダ植物の一。
このくらいで、本当にあとは改めてここに引くべきものはないです。
ただ、ひとつ気になるのは、「畚褌(もっこふんどし)」…!漢検には多分出ないと思いますが。
(※「畚」は、漢文「愚公移山」でもお馴染み、土を運ぶ道具。)
畚に形が似た褌。
Wikipediaの説明を見ると、歌舞伎の女形は、普段からこれを着用、とあるのですが、現代でも!?……ということは、しろねこが憧れるあの方も……??!(←どなたかはご想像にお任せします。幼少時から教育テレビなどでお見かけしていて大好きなだけで、追っかけなどではないのですが。)
と、ちょっとミーハーモードのしろねこ。
前の晩は、「瑪瑙」の「瑪」が馬の脳ミソに似た模様のある石を表す、というところで、人間の脳とどう違うのか??と気になって5分くらい悶々としたし。
(結局違いは分かりませんでしたが。)
では、就寝します。
今日(もう昨日)も何とか一日を終えました。
『要覧』183頁「瓠」~184頁「疇」を引きました。
部首は、うり、かわら、うまれる、た、です。
しかし、あまり取り立てて挙げるものがなく、殆どお馴染みでした。
・うり、うまれる、たの漢字については、取り立てて書くべき語はなし。
・かわらの字には、重さを表す、検定お馴染みの国字が多い。
・「瓮水(おうすい)」
→「瓮」=容器のかめ。
・「瓶爾小草(はなやすり)」…シダ植物の一。
このくらいで、本当にあとは改めてここに引くべきものはないです。
ただ、ひとつ気になるのは、「畚褌(もっこふんどし)」…!漢検には多分出ないと思いますが。
(※「畚」は、漢文「愚公移山」でもお馴染み、土を運ぶ道具。)
畚に形が似た褌。
Wikipediaの説明を見ると、歌舞伎の女形は、普段からこれを着用、とあるのですが、現代でも!?……ということは、しろねこが憧れるあの方も……??!(←どなたかはご想像にお任せします。幼少時から教育テレビなどでお見かけしていて大好きなだけで、追っかけなどではないのですが。)
と、ちょっとミーハーモードのしろねこ。
前の晩は、「瑪瑙」の「瑪」が馬の脳ミソに似た模様のある石を表す、というところで、人間の脳とどう違うのか??と気になって5分くらい悶々としたし。
(結局違いは分かりませんでしたが。)
では、就寝します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます