“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

漢検協会の漢字資料館

2014-06-04 22:36:05 | 日記
↑↑↑
しろねこの通勤路にいて、いつもしろねこが見上げて挨拶している、数日前の柳ちゃん。
今は更に髪が伸びてます。


こんばんは。
26-1も約2週間前に迫ってきました。
また大変ご無沙汰しております。

…前置きですが、
まずは、最近考えさせられた諺。

・大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
=吉は幸運だが、大吉になるとかえって凶に近くなる。幸運もほどほどがよいということ。
※易から出た言葉。陽の卦が最上になると、陰の卦になるとされる。
※うちの母が時々口にする考え方。このお陰で、おみくじを引いて大吉が出ると不安になります。

・論に負けても理に勝つ(ろんにまけてもりにかつ)
=たとえ言い負かされても、道理では正しいこと。議論の勝ち負けは、道理とは別のものであるということ。
※このことを弁えると、物事が楽に見えてくることが多くなりました。


……さて、自分でもひと月以上も更新できないとは思っていませんでした(汗)

実は今、関西にいます。
本日から週末まで、3泊4日で中3修学旅行の引率です。

……最近は 「洗濯機と乾燥機を3台同時に回すような多忙ぶり」とでも申しましょうか(笑)
昨年度のままの分掌からどうしたことか+いっこ役割が増えてしまい、本来休みに当たる土曜も出勤が多いです。
行事運営(5月下旬に大型行事がひとつ無事終わりました)・生徒会育成その他企画運営(その他が曲者)・保護者企画補佐(会議+色々)・教科主任・副担業のあとに自分の授業準備がくるので、
とにかく担当している生徒たちの成績を緩やかにでも上げていくようにしたいと思います(滑り出しは成功)。

……で、本日からの関西修学旅行の引率では、
生徒がグループ別研修の日に、
しろねこは漢検協会の漢字資料館に行ってきます!!!
展示を回って売店を覗くほか、
瓦当(=がとう:軒丸瓦の先端部分)拓本を体験できるというので、予約もしました~!!
楽しみです。
…勿論、生徒の通過地点に立つ時間帯もあるため、終日フリーというわけではないのですが。

今回アクセスなどを調べていて、京都新聞の記事(2014/04/28)で知りましたが、
現在下京区にある漢検協会の本部が、2016年5月を目処に、東山区の元弥中学校跡地に移転するようですね。
記事によると、修学旅行生も見学できるような規模の漢字博物館・図書館を建築するようです。
そういうわけで、逆に今のうちに旧本部となる空間を見る機会に恵まれたのは、うちの人事配置の為せる業で、これも何かのご縁かな、とも思います。
しろねこは母の影響で、一応本籍が京都なのですが、実際そこで成長したわけではないので、滅多に帰ることもありません。


ところで、肝心の26-1の準備ですが、昨年と異なり、忙しさを把握していても、かなり危機的な状況です。
虚しくカウントダウン表を眺めるだけの日も少なくありません。

25-3の漢検1級合格率を漢検HPで確認しましたが(かなり前に凛太郎さまがアップされてましたが)、
やはり自分の予想通り、合格率はギリギリ10%を越えていました。
志願者数1,650名中受験者数1,371名、合格者数145名、実に10.6%の合格率。
あのとき自分の記憶がもう少ししっかり定着していたら手が届いていた、という感触だったので、きっと今の自分の実力からすると10%を切るほどの難易度ではないだろう…と思ったのですが、果たしてそうでした。
第1回は、近年10%を切っているため、26-1も不安です。
漢検協会に行けると浮かれている場合では、実はないのですね……。
しかし、要領が悪いながらも、息を殺して1日24時間の中から勉強する時間を抜き取るしかありません。


……最近自分の中で気になっている言葉遣いは、
◎社内敬語(同僚や部下を同じ職場内の会議・打ち合わせ等で、呼び捨てすることをどう思うか)と、
◎「こだわり」「こだわる」の誤用(最近は誤用も一般的には慣用されてすっかり浸透していますが)を避けたとして、しっくりくる代用表現は何か
です。
これらについては、長くなるのでまたの機会に書きます。


…最後に、勉強した中からミニ問題です。

《問い》
(1) 「シュクユウの災い」=「ブバの災い」
①カタカナを漢字に直せ
②共通の意味を答えよ

(2) 「ホウを後世に流す」≒「スイメイチクハク」
⇔「イシュウバンザイ」
①カタカナを漢字に直せ
②対になる互いの意味を答えよ





《解答》
(1)
①祝融・舞馬
② 火事、火災。

(2)
①芳・垂名竹帛・遺臭万載
②名声を後世まで伝え残すこと。 ⇔ 悪名や悪評を後世まで残すこと。


……本日は奈良国立博物館の奥の青銅器展示に感動しましたが、気付くのが遅くて集合時間が来てしまい、殆どきちんと見ることができませんでした。
パッと見ただけでも、器の形や用途の種類と、その器に命名された1級漢字が一致して大変興味深かったので、
売店に資料を求めに行くには間に合いませんでしたが、更に関心を持って勉強したい分野だと思いました。

明日は引き続き奈良を回り、その後京都へ入ります。
沢山吸収してこようと思います!!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (凜太郎)
2014-06-05 08:08:11
しろねこ さま

生徒さんの引率、おつかれさまです。京都方面も週初は猛暑だったようですが、昨日からは一段落というところでしょうか。私は実は家族(妻と娘)揃って「京都好き」で、近年は家族旅行は必ず京都ですし、私自身も独身時代も含めて20回近くは訪れています。ですが、漢字資料館は、気にはなりつつまだ行ったことがありません。どんなところか、楽しみですね。^^

26-1、私はというと、とある事情から勉強する時間は十二分にあったのですが、そのために少々手を広げ過ぎた感があって、新たに学習した事項が消化不良気味な上、新しいことが面白くて既存知識の復習に手が回っていません。あと2週間で、その双方に一応の鳧をつけたいところです。

では!
返信する
京都、偶々過ごし易い天候でした。 (しろねこ)
2014-06-09 02:29:25
凛太郎さま
ご無沙汰しております。
お陰さまで、研修旅行は無事終わり、昨夜と今日は疲れで爆睡してました。
凛太郎さま・ご家族様は京都とご縁を深くしていらっしゃるのですね。
もしお勧めの場所などございましたら、また次回いつ行けるかは分かりませんが、是非教えてください。

今回自由行動日の私は、市バスで向かった京都市の漢検漢字資料館のある五条通から、生徒のチェックポイントを経て、四条通、御池通の間をぐるぐるてくてくしただけでしたが、
京都の町並みを歩いて感じることができて、楽しかったです。
またお店の看板ひとつとっても、色々な書体があって面白かったですね。
通りの名前を全て覚えて探索したくなりました。暫く住んでいると、きっと市バスも乗りこなせるのでしょうね。私の居住区も、市バスが比較的発達しているので、親しみが湧きました。

漢検漢字資料館や関西での体験は、またレポートとしてUPしたいと思います。
今は何も捗っていない直前対策に力及ぶところまで力を入れようと思います。
では、お休みなさい。
返信する

コメントを投稿