資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

弁護士残酷物語

2014年03月13日 | その他ビジネス系資格とその活用
資格を取ると貧乏になります (新潮新書)
クリエーター情報なし
新潮社



 書店で手に取った書籍。刺激的なタイトルに触れて思わず買ってしまった新書である。内容は深刻だ。

 弁護士全体の平均年収は、2009年で680万円。普通のサラリーマンよりちょっといい程度だ。その内訳がひどい。開業弁護士の20%が年収100万円以下で生活保護以下だ。全体の40%が500万円以下、という数字である。以前、知り合いの話で、年収300万円で1名弁護士を求人したところ、300人の弁護士が殺到したと聞いたことがあるが、どうやら本当のようだ。

 その原因の第一は、弁護士数の増加。この10年で2倍になっている。一方、仕事の方はあまり増えていない。何で2倍になったか。これは政府の倍増計画によるが、法科大学院がその役割となっている。当初70~80%が弁護士になれるという触れ込みだったが、実際は20%台。現在は定員に達せず、募集停止している学校もあるそうだ。

 法科大学院卒の合格率が25%だそうだが、これもカラクリがある。法科大学院は3回までしか受験できない。3回受験してしまうと三振というそうだが、そのため、受験を控えている受験予備軍が大勢いるそうだ。

 それに日本の場合は、アメリカなどと違って、法律関係の資格が沢山ある。弁理士、司法書士、行政書士、税理士など。これらの資格とバッティングしている。弁護士のオーバーフロー分がそちらの資格者の仕事にも流れており、報酬も安くなっていく。

 これからTPPでアメリカの弁護士が大勢日本にやってくる。どうやら弁護士は、これからもおいしい商売ではなさそうだ。弁護士になりたいと、仮に私に相談されたら、「止めた方がいいよ」と言うだろう。弁護士は合格までの学習量から、サラリーマンが自己啓発で取ってよし、とする資格ではない。それで十分食べていかねばならない資格である。年収500万円ならサラリーマンでしっかり仕事して、自己啓発もして、その方が年収は上がるだろう。

 この書籍、弁護士のほかに、公認会計士、税理士、社労士のことも書かれている。著者はよく調べたもんだと思う。機会があったらまた感想を書きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士20回目の不合格

2014年03月12日 | 気象予報士ほか

 少し前の話になるが、先週の金曜日、気象予報士の試験結果通知のはがきが来た。最近は目隠しをしてあるため、はがきなんだが、結果がすぐにはわからない。恐る恐る目隠しをめくってみると、予想通り、不合格。

 学科専門は、自己採点で9問だったから、不合格はわかっていたんだが。やっぱり・・・合格ラインは10問だった。あと1問、これで連続20回目の不合格である。敗因は、問題をよく読まなかったことと、公式をうる覚えだったことなど。どちらも自身の油断である。長い期間、問題を解いているから、問題を見た瞬間に、自分で解釈してしまう。まさに油断である。実技試験は結果が良かっただけに、もったいない。

気象予報士試験の連続不合格記録は、聞くところによると21回だそうだ。まだあと1回ある。不合格でも連続が長いと、それはそれでまた価値が出る。先月のフジテレビ「笑っていいとも」の出演でも、リハーサルで言ったら、デレクターが喜んで採用した。先付けで、もう20回不合格といってある。

 次回は8月下旬、もう一度学科一般の免除が効く。今度はじっくり学習して落ちないようにしよう。不合格でも価値は出るけどね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉検定3級に合格!!

2014年03月11日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
完全制覇国内旅行地理検定試験 平成25年度受験用
クリエーター情報なし
一ツ橋書店



 温泉研究会から、温泉検定3級の合格証が送られてきた。先日受験した資格である。ネットからダウンロードして、何を見てもいいから解答する。解答用紙を送って、料金を支払うと採点してくれる。

 その結果は40点/50点満点。合格ラインが35点だから、結構ギリギリだ。問題が難しくて、何を見てもいいのだがその見るものが見つからない。勘で答えたものも多く、ちょっと心配だった。

 合格すると、特典として、キバンの温泉講座を無料で観れる。閲覧用のユーザIDとパスワードが送られてきた。これからちょっと見てみよう。トクした感じ。これでも資格数は268種331個目。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のゼロ

2014年03月10日 | ビジネス・経済
永遠の0 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社



 映画にもなった有名な書籍である。文庫本の帯には300万部突破、とある。そんな売れてるんだ。私はフィクションは、あまり読まないのだが、この小説、ちょっと読むのが遅かったようだ。

 書籍や映画など見られた方も多かろうから、あんまり解説はしない。著者が言いたかったところは何か所か感じるが、そのうちの一つだけを紹介する。特攻の話を聞くのに、主人公の姉の恋人の新聞記者が登場する。彼は、特攻はテロリストだという。そして当時はマインドコントロールされていて、戦後、それは解けて皆まともになった。(マインドコントロールなんて言葉は使っていなかったがそんなような意味だった)

 それに対し、元特攻隊員は、激しく怒る。皆まともだった。当時は特攻に行きたくないとは言える状況ではなかった。遺書も上官が検閲するから、本心は書けない。天皇陛下のために死ぬなんて奴は一人もいなかった。国が少しでも良くなればと思って死んでいった。

 そして新聞社が戦争を引き起こした、と言う。ポーツマス条約で、日本の不利な妥結を怒り、戦争を煽って、とうとう開戦したのは新聞社だ。戦争の犯人は新聞社だ。そして戦後、そのことはすっかり忘れて、日本人の愛国心を奪い、自虐史観を植えつけたのも新聞社だ。隣国におもねる売国奴の政治家や文化人だ出てきた、と著社は言う。

 私、思うに、この新聞社は、たぶん朝日新聞だろう。最近のNHK経営委員もやっている著者だが、その言動にいちゃもんをつけているのも、著者のいう「売国奴文化人」たちなんだろう。なんか繋がってきましたね。私は、最後に、特攻こそ、世界記憶遺産として残したい負の遺産と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設研は独立診断士の自己PR

2014年03月09日 | 診断士活動(研究会)
9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)
クリエーター情報なし
PHP研究所


 金曜日の東京診断士会建設業経営研究会は、独立診断士の自己PR。今年1月に独立した2名と昨年独立して今年2年目になる診断士1名の合計3名の自己PRでおる。幹事さんも面白い企画を考えたものだ。

 三人のうち、一人は大手ゼネンコンに勤務していたN会員。MBAもお持ちである。海外建設業に強い。二人目のT会員は、大手プラントメーカーに勤務していた。こちらの方も海外建設業に強い。独立後も契約で、半分は海外の仕事が待っている。三人目は建設コンサルタント出身のK会員。エニアグラムの専門家で、エニアグラムを武器にコンサルをやっていきたいそうだ。エニアグラムとは一種の性格判断で、すでに沢山の書籍が出ている。これからコミュニケーションを円滑にして人材を活用して行く方法を提案する。

 それぞれご自分の思いを発表した。専門性を磨くため、ターンアラウンドマネージャー資格を取りたい方や、NPOに参加する方などこれからの仕事について語ってもらった。一人が退職の挨拶に回った時、周囲は「え、何で止めるの?、ほんとに止めるの?」など驚きの表情だったそうだ。
 
 終わって、銀座の中華料理で激励会。しばらく来なかった会員も久しぶりに参加して、大いに盛り上がった。私の独立時の3年前を思い出す。私の時は大震災直後で、世の中が騒然としていた。

 他の士業と違って、診断士が独立して、食えなくて廃業したとは聞いたことがない。免許資格ではなく、独占業務もない分、応用が利き、先輩診断士は、何かに自分の生きる道を見つけている。

 三人とも、今後が不安だろうが、目が輝いている。三人のこれからの門出を祝して乾杯!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮検定の学習

2014年03月08日 | 地理・歴史系資格とその活用
【公式テキスト・問題集】日蓮検定
クリエーター情報なし
幻冬舎


 来週の日曜日は、「日蓮検定」である。その学習をしている。昨年高野山空海検定という検定があったが、その続き物のようだ。ただ、私は日蓮宗でも創価学会でもない。もちろんキリスト教でもイスラム教でも、神道でもない。単に幅広い分野の資格に挑戦というだけである。

 このテキスト、うまく作ってあって、日蓮のことが、よくわかる。重要な部分は漫画にもなっている。日蓮の著書、「立正安国論」なども解りやすく書かかれている。この難しい宗教ものをよくここまでブレイクダウンできたものである。

 一通り読んで、3級の模擬問題をやってみた。40問のうち正解は21問。不正解のものは、4択だから残りの19問×1/4≒5問 が確率的に正解だ。足すと26問、正解率は、26÷40=65%、と微妙なところである。

 残りの1週間であと10点プラスを狙う。読んで覚えるしかない。再来週はテレビ検定もあるし、エネルギー管理士は計画的に学習中だし、結構忙しい・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もガス主任セミナーを開始!!

2014年03月07日 | ガス主任技術者資格とその活用
乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集 改訂二版 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社


 ある都市ガス会社の事業所に呼ばれて、ガス主任試験の動機付けセミナーを実施した。今年初めてである。まだオープン戦といったところだが、まずは順調に滑り出し。

 会場は鉄筋コンクリート製の建物のため、私のイーモバイルの電波が届かず、インターネットを使ったデモができない。しようがないため、もう一台会社方で用意していただいて実演。早めに行ってセットできたから代替措置が準備できる。1時間早めに行くのは講師業のポイント。

 セミナーの内容は、自己紹介から始まって、ガス主任試験とは、学習方法、学習のポイント、基礎理論計算問題、テキスト改訂版の対策、論述問題の対策などである。5分間の休憩を入れて120分間のセミナーであった。最後にプラス6点アップの方法。これはセミナー受講者だけの秘密の特典。

 受講生は、見学を入れて20名。途中質問もあり、まずまず。まだこの時期だからあんまり勉強もしていないようだ。というわけで事務局は、動機付けのセミナーを企画されたようだ。

 受講者の皆さん、早目に学習を始めてくださいね。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の確定申告

2014年03月06日 | 執筆・講演・診断
    
 今年の確定申告に行ってきた。今年で3年目。1年目は質問事項があって、相談することもあり、初日もあって、3時間ほど並んだ。2年目は記入ミスがあり、書き直しになって1時間ほど並んだ。3年目の今年は、すでに申告書が仕上がっていたため、10分ほど並んで、5分ほどチェックを受けて終了。だんだん慣れてきた。

 サラリーマンの方にはあまり馴染みがない制度なので、作業内容を説明する。まず、収入と経費を財務諸表という形で作る。私は「やよい会計14」というソフトを使って毎月月末に当月分を作る。伝票1枚1枚、仕分けを行って入力し、月次の残高試算表を作る。これを年末に決算処理する。収入や経費から損益計算書ができ、同時に貸借対照表もできる。ここまでで青色申告が出来上がりだ。

 この青色申告の収入と経費の差額から所得が出て、その所得から、控除を差し引く。控除は基礎控除、医療費控除や社会保険料控除、青色申告控除などがあり、この結果が課税所得になる。そして税率を掛けて所得税を出す。まだある。個人事業は源泉税といって、売り上げの10%を取引先が天引きし、税務署に収めてくれる。この数字と、先ほどの所得税計算額の差額が還付されるのである。

 昨年、一昨年は全額還付された。つまり所得税を払っていなかったのである。今年は、3年目にしてとうとう所得税を払うことになった。よく独立2,3年は税金は払えないからねえ・・と言われていたが、私もやっと払うことができるようになった。所得税を払って一人前と言われるが、その仲間入りだ。

 しかし、独立士業は収入が不安定だから、来年も確実に税金を支払う、とはいかない。まあ来年のことは来年考えよう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジアカから出た第1号!!

2014年03月05日 | 診断士活動(マスターコース)
    
 昨年、中小企業診断士の集まり、第1回ビジネス出版アカデミーという学校に参加した。ビジネス書の書き方から始まり、最後は出版企画書をプレゼンし、出版社に提案するというものだった。我々は第1期生で、10名ほどの参加で昨年末に無事全員修了した。

 しかし、ビジネス書はまだ誰も出版していない。出版は手間がかかる。またボツになるものが多く、よければ雑誌、ビジネス書まで残る企画書はわずかだ。

 中小企業診断士の機関誌で「企業診断ニュース」という雑誌がある。市販はされていないが、全国の中小企業診断士が読んでる雑誌だ。この2014年3月号に、ビジアカ第1期生の著作が載った。ビジアカ第1号である。

 著者は、佐藤さんという、最近独立したITが専門の診断士である。ITエンジニアの仕事術シリーズで、第1回は「顧客の要求を把握する」。佐藤さんは「要求工学」に詳しいようだ。この「要求工学」、コンサルタントの要求分析のことである。

 この要求分析、私も30歳代で、ITを仕事にしていた頃によくぶつかった。ユーザー部門の要求がIT部門にちゃんと伝わらないのである。システムができた頃に、これは違うと言っても、後の祭り。システム開発は、当時ウオーターフローモデルといって、水が上流から下流に流れるよう作られており、下流の不具合は、上流に遡れないのである。つまりは作り直し、失敗。

 またユーザー部門は一生に何回もシステムを作る機会はない、IT部門はいつも作っているから慣れてるだろうと思うと、これがそうでもない。そこでトラブルが起こる。この辺によく悩んだものだが、これは現在もあまり変わりないらしい。

 ということで、佐藤さんのレポートには、要求分析の重要性や手順などがキッチリ書かれている。今後のご活躍を望みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉検定に挑戦!

2014年03月03日 | 登山&自然系資格とその活用
 温泉検定というのがある。私が講師をしているキバン㈱の動画講座の一つに温泉講座というのがあって、その関連でこの検定を知った。以前、テレビでテレビチャンピオンという番組があった。この番組で温泉チャンピオンになった方の実施している講座だ。

 検定の方はまず3級から。ネットで50問の問題をダウンロードする。温泉ソムリエの知識で解けるものもあるが、正直かなり難しい。インターネットの検索などは自由ということで、調べてみる。わかったものもあるが、どうしてもわからないものもある。まあななんとか合格ラインの35問以上だなと思うところで打ち切る。

 この後受験料1,000円を振り込んで、採点を申し込む。これで、受験は終了。あとは採点されて、合格すると合格証が送られてくるのを待つ。あとなにか特典があるようだが、これは合格後のお楽しみ。

 こんなタイプの試験もあるんだな。この試験、温泉知識としては、温泉ソムリエよりも知識がつくね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を2倍にする社員研修の鉄則45

2014年03月02日 | 執筆・講演・診断
成果を2倍にする!社員研修の鉄則45 (DO BOOKS)
クリエーター情報なし
同文舘出版



 先日、東京診断士会のセミナーでお会いした真殿(まどの)先生の著書である。さっそく、アマゾンで注文して、読んでみた。

 研修で押さえたいポイント、教育担当者が持ちたい心技体、事前準備が成否を決める、成果を倍にする研修計画、内容をさらに充実させる勘どころ、研修に取り入れたい会社が生き返るツボ、という章立てである。先日のセミナーと同様に、実務的な内容で、私もウンウン、とうなずくところも多い。

 印象に残った部分を少し。研修では講師が事例を話し、受講生が事例研究をするのが通例。しかし、その前提は、「基本原則」をキッチリ、話すことが必要だそうだ。私も研修では、自分の経験した事例や業界で有名な話などをかなり入れる。面白いから、受講生も興味津々になるが、状況がその会社と違うし、針小棒大になったり、小さな失敗が省略されたりしている。基本原則を活かすためのの事例であることを忘れてはいけない。少し反省。

 グループ討議。これがないと研修の魅力が半減するそうだ。そうか、そんな重要なものか。ところが、このグループ討議、議論がなされないことが多くあるという。その原因も書かれている。口を開かない、話す気がない、意見を持っていない、雑談ばかり、議論のやり方を知らないなど。これは私も経験した。グループによっては全く盛り上がらいグループもあった。今度の研修は、オリエンテーションで、この悪い例を話そう。

 セミナーを聴けなかった方、これからセミナーをしようとする方、実務上で役に立つ書籍ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源泉温度99.9℃の温泉

2014年03月01日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 水、木と伊豆伊東、熱川と河津に旅行。熱海で降りて、十国峠に行くつもりが、ケーブルカーが修理で停止中。PM2.5も多く、富士山は見えないようで断念。

 代わりに伊東のシャボテン公園に寄る。あんまり期待していなかったが、クジャクやサルなどの動物が路上を歩いている。カピバラの露天風呂入浴は見られなかったがなかなかの公園だ。サボテンも好きなものを選んで購入。

  

 宿泊は、熱川温泉の海岸にある旅館。熱川は伊豆で一番湯量が多い温泉だ。私は、温泉に行くと必ず、温泉分析書を見る。この温泉の特徴は、泉温が何と99.9℃である。99.9℃と言えば、ほとんど水蒸気である。水蒸気が冷却されてお湯になってそれを測っている勘定だ。温泉分析書マスターで学習した知識である。

 

 翌日は、河津へ。河津は早咲きの河津桜で有名である。川べりが一面の桜、満開である。川べりに桜に負けないほどのお店が出ており、これをのぞいて歩くのも楽しい。河津桜の苗木を購入。盆栽用だ。来年は、河津に行かなくとも2月に、自宅で花見ができるかも。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする