goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

ときめき百名城巡り~観光ガイドさんと一緒に金沢城

2024年08月18日 | 城郭検定資格とその活用

 せっかく同窓会で金沢に来たので、久しぶりに金沢城へ。昨日の同窓会でボランティアで、金沢城の観光ガイドをやってる人がいた。それじゃと、入口で観光ガイドさんを頼む。無料で1時間ほどガイドしてくれる。

 ガイドさんの説明によると、金沢城は、犀川、浅野川、そして日本海に囲まれていて、一番の弱点は、南の小立野台地、兼六園のある場所だ。兼六園の丘の上には砲台もある。石川門は、正門ではないが、造りがガッチリしている。

 このお城、外から見ると、狭間がない。裏に廻ると閉じた狭間があり、いざというときは、ここを破って狭間とする、なるほど。

 お次、低い壁がある。査察に来る幕府の役人をだますためのようだが、裏に廻ると、武者が登って戦いができるようになっている。

 そして、三層の菱櫓、なぜ菱形の三層になっているか、戦いのとき、石川門や河北門、大手門など、城の弱点が一望でき、監視できるようにするためだ。

 最後は、五十間長屋の石垣、この中で所々にある大きなサイズの石垣は、土中で後ろに長く伸びているそうだ。展示品もある。

 ガイドさんの説明が終わって、散策する。地震の影響で何ヶ所か通行禁止になってる。

 重文の鶴丸倉庫。入口のロープが、顔の位置になっていて、何か可愛い。

 同じく重文の三十間長屋。

 最後は、玉泉院庭園、ここは初めて来た。

 庭園の茶室で一服。お茶とお菓子で八百円。

 鼠多門、これも最近復元された。

 鼠多門からの橋を渡ると、尾山神社だ。

 昔は、日本海からよく見えたそうだ。お城巡りを終えて、近江町市場へ。昼食にお寿司を食べ、中を廻る。石川県のブランドぶどう、ルビーロマン、ひと房11,000円だ。千円負けられないか交渉するも、店主やないから、私はわかりませんだって。高いので買うの止めた。

 一泊二日の同窓会・金沢城巡りでした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢で同窓会、次の開催は生... | トップ | 台風の来る前に、筑波山百一... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。