「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

建長寺スタイルの精進料理的野菜カレー & VOTANOのワイン@鎌倉七里ガ浜

2023-09-11 00:36:29 | 食べ物・飲み物
暑いのに、妙にうれしそうなドガティ君。


間もなく朝ごはんだからね。

しかも新しい袋が開けてもらえそうだし。


こちらは現在使用中のドガティ君の首輪。


ドイツのハンター社の製品で、おそろしく頑丈で長持ちだ。

しかしそうは言っても、いつ切れるかわからないから、そろそろ新しいものを予備として購入しておきましょう。

首輪とリードね。


大阪府の岡野製作所の首輪。


これもまた、代々のワンコのために、今までに何度も買っている製品だ。

岡野製作所の製品は今や、上記ハンター社の製品の1/3~1/5くらいの価格であり、しかも頑丈。

海外製品比で、日本製品ってなんでも安くなったよね。

岡野製作所のリードも、しっかりした革だし、縫製もしっかり。


こちらは建長寺さん三門の開山忌の日の画像。


門前の点心庵で食べた、けんちん汁とおにぎりのセット。



ナット・キング・コールの明るい名曲。

まだまだ暑いからね。こんな時期にピッタリ。

Those Lazy, Hazy, Crazy Days Of Summer

世界文化社から出た鎌倉建長寺の精進料理。 


このレシピ集にある夏野菜のカレーライスを真似て、しかし適当に自分流にカレーを作ってみましょう。


このレシピの特徴は、夏野菜にある。カレーと一緒に夏野菜を煮こむのではなく、油で炒めて、最後にカレーに載せるだけ。それを真似しよう。

このレシピで、カレーそのものにはたいした特徴はないので、私は勝手に好きなようにつくる。

トマト、タマネギ、ショウガ、ニンニク。


これはカレーに必須な食材だ。

こちらは独特で、茄子、パプリカ、シシトウ、ヤングコーン。


いや別に、建長寺さんは夏野菜としてシシトウやパプリカを使えとは言ってないが。

タイ産ジャスミンライス。


建長寺さんはジャスミンライスだなんて、絶対言わないが(爆)。

オリーブオイルと塩とターメリックで炊く。


野菜は全部適当に切る。


コリアンダー、パプリカ、ターメリック、クミン、カイエンヌペパー。


建長寺さんは別にスパイスまで指定しない(笑)。

ただカレールゥを使えと書いてあるだけなんだがね。

タマネギを大量、トマトも大量、夏の野菜各種、ニンニクとショウガ。


ドガティ君は「何でもいいから、何かほしい」


秘密の調味料はみりん、マーマレード、味噌。


「そんなものを入れろ」とは、建長寺さんのレシピには書いてはいない。

いいのだ。

スパイスも調味料も食材も勝手に決める。

基本的精神が建長寺さん的なら、それでいいのよ。


ここからが煮込み作業。私はなんでも中華鍋だ。


「暑いねぇ」とドガティ君。


京都の町屋的に、中が暗い我が家。

べんさんって方に1年半ほど前に頂いたVOTANO(長野県塩尻市のワイナリー)のワイン。


それを飲んでみましょう。

見た目がすでに違う。


ソーヴィニヨン・ブラン2019年だ。

いやぁ~~、これはすごいよ。


私自身じゃ絶対買わない高価格帯のワインだね。

なんてすごいものを頂いたんでしょう。

べんさん、ありがとうございました。改めてお礼申し上げます。


野菜を揚げる。


野菜は煮こむことなく、油で炒めて最後にカレーに添えるのが建長寺流らしい。

私は多めの油で揚げている。

どんどんできてくるね。揚げることで色彩的に鮮やかになる。


キラキラしているよ。

はい、これで揚げ作業が終了だ。


盛り付けも完了。


これをつまんで、そしてVOTANOのSauvignon Blancを楽しもう。

今日は素晴らしいランチになったね。


こんないいワインをもらっちゃって、いいんだろうか。

べんさん、悪いですね。たいしたものを私からは差し上げてないのに。


スパイス&VOTANO。

どんだけ、おいしいねん!


なんてことをしゃべっていると、ドガティ君がテーブルの下で拗ねていた。


おーーい、ドガティ君(笑)



これは精進料理のレシピ本であるからして、肉や魚は使わない。

今回のカレーも夏っぽい野菜のみを使ってみた。

また野菜はどれも煮込まず、先に揚げてカレーの上に置いただけだ。

しかしながら建長寺レシピの精神は活かしながらも、カレーも野菜も適当に選んで勝手に作っているという、まずは軽く建長寺レシピを活用したに過ぎないお話でした。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎天下の散歩とメロンバー@... | トップ | SDGsな建長寺レシピでミョウ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Frenchy)
2023-09-11 02:25:56
おちゃさんは建長寺を良く研究されていますね。祖父のお墓があるのですが昔からお墓参りすると直ぐ引き揚げ、遺憾ながらお寺のこと余り知りません。おちゃさんの作られた建長寺レシピのカレー、色の組み合わせも鮮やかで美味しそう。ビーガンで健康食ですね。お釈迦様は、昔カレーライスを食べていたのでしょうか。
一緒に飲まれた白ワインは2019年産ですが、味はどうでしたか。白ワインは余り寝かすと、味、香りが一般的には落ちると言いますが。
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2023-09-11 03:55:12
色鮮やかなカレーですな。
建長寺さんもびっくりなさる美しさ。おちゃさんのカレーの方が美味しかったりして笑笑 だってスパイスから起こしてカレーを作り、米はタイ産で、野菜もかなり立派なものを使われてるし。
Unknown (おちゃ)
2023-09-11 04:45:33
Frenchyさん

ご祖父様のお墓が建長寺さんにあると、これまで
に訪れる機会も何度もおありだったのでしょう。
鎌倉五山第一位、臨済宗総本山ですから立派です。
本山墓地だと山の上の方までかなり大きい。
本山以外の各塔頭にも美しい墓地がたくさんあり
ますね。

カレーは建長寺レシピらしからぬものですが
食べ物を無駄にしない。なるべく全部食べる
という発想から、ある野菜も無駄にせず
食べると言う意味で、カレーに使うこともある
そうです。

後日出てくる投稿に関連することですが、
お釈迦様が食べたカレーはどうだったか?
と言う問題。インドでは何千年も前から
スパイスが多様に使われています。
しかし赤いペパー(唐辛子)は中南米原産
で、それが旧大陸に伝わるのは、コロンブス
以降のことです。

したがってお釈迦様が食べた料理の中に
スパイスを駆使したものが多くあったことは
ほぼ確実ですが、今のような辛さを
ともなったものではなかったと思われます。

この白ワインは、私は適当に保管していました。
セラーにも入れていません。頂きものですが、
かなりのレベルでして、まったく問題なかった
です。熟成にも耐えるもので、おいしく
頂きました。
Unknown (おちゃ)
2023-09-11 04:50:54
鎌倉山のおじさん

カレーは美味しく出来たと思います。
野菜は別途揚げただけです。野菜は揚げたあとに
まったく煮込んでおらず、そのままカレーに
添えました。

スパイスから作ったカレーですが、スパイスは
極めて普通のものばかりシンプルに使って
います。

で、そうなると、米は国産のよりインディカ米
というか細いのがおいしい。パラパラですしね。
たまにはカレーも野菜のみのものがいいですね。
特にこうした季節らしい野菜を使うと、
食欲も出ます。
Unknown (1kamakura)
2023-09-11 05:49:04
江戸の秋

建長寺の三門が青空をバックに輝いていますね。
きれいです✨

この度の秘密の調味料にお味噌。
珍しいですね。
和風カレーかな。

油で揚げた夏野菜はたまらない美味しさですよね。
鎌倉でカレーを食べると、揚げ野菜を乗せたスタイルに、よく出会います。

早く鎌倉へ行きたいな。
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2023-09-11 06:05:12
我が家のトイプーは牛肉系は食べない。
ささみ系統のおやつなら食べる。
変わったわんこです。
Unknown (おちゃ)
2023-09-11 08:04:31
江戸の秋さん

三門はいつ見ても立派ですね。
天下門と総門をおそるおそるくぐって入って
来た人を、さらに巨大な三門で驚かせるような
配置。どっしり巨大な光明寺の山門もすごいけど
、建長寺の三門はデザイン的にもっときらびやか
ですら。そして三門、仏殿、法堂、方丈と直線に
並ぶ配置は極めて大陸的なものであります。

秘密の調味料はマーマレードだったり、
味噌だったり。こうやって見せていて
秘密というのも矛盾がありますねえ(笑)

油で揚げると、クツクツ煮たのとはちがって
シャキッとしますし、何より色が鮮やかです。
たまには違ったかたちのカレーもいいですね。

鎌倉のカレーは揚げ野菜が多いですか?
鎌倉で私はカレーを食べることがないので、
気づきませんでした。自宅からすぐの
珊瑚礁本店にもあるかな?(笑)
Unknown (fran)
2023-09-11 08:05:29
おはようございます。
建長寺野菜カレー美味しそうですね。ちゃんとジャスミンライス炊いたのですね。
私の田舎にもこういうカレー(そこではエビフライが2尾ついていますが)と大きなガラスの窓を通して春先には桃や桜などの花もごちそう!と言う
カレー屋がありますよ。
Unknown (おちゃ)
2023-09-11 08:07:47
うちまるさん

うちまるさんのお宅のわんこは、牛肉系は
食べないが、ささみ系統のおやつは食べる。

それってかなりのグルメかもしれませんね。
ってことは、そこから想像すると、
鶏モモ肉は食べないが、鶏ムネ肉は食べるかも
しれませんよ。

ワンコにもそれぞれ好き嫌いがあるようです。
野菜はいっさい食べない子もいれば、
キャベツを喜んで食べる子もいますからね。
我が家は決まったフード以外一切やって
いないので、好き嫌いは正確にはわからない
です。
Unknown (おちゃ)
2023-09-11 08:14:13
franさん

おはようございます。

ジャスミンライス炊いてます。
スパイスから起こしてインド料理店風のカレーを
つくると、パラパラな長粒種の米で食べたくなり
ます。

でもこのカレー、味噌が入ってますけど(笑)

エビフライつけたら精進料理ではなくなり
ますが、つけた方が一般ウケしますよねー(笑)
だってぜったいおいしいから。カツカレー
なんてめちゃくちゃおいしいです。なんて想像
していると、どんどん精進料理からはずれて
行ってしまいますね。。。
妙においしいものは、悪いもの(爆)

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事