「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

奥様がまた江戸へ(1) 鎌倉をぐるっと回る

2024-05-22 00:00:32 | 食べ物・飲み物
大黒摩季 夏が来る♪


この曲が懐かしいあなたはそれなりの年齢(笑)。

奥様はまた江戸へ行く。義父のお世話のために。

私は奥様をJR鎌倉駅へ送る。


七高通り(公式の名前)と言っても地元ではよくわからなくて、鎌プリ前の坂と言った方が話が通る坂道。

そこを下る。



江ノ電に遮られる。いつものこと。



住所で言うと稲村ガ崎、坂ノ下、由比ガ浜と来て、若宮大路入り。



はるか向こうの下馬交差点から、ずっと手前まで渋滞。



横を向くとカマジョ正門。私はカマジョが大好きです(←なんで?)


その後奥様をJR鎌倉駅前で降ろす。

そして私はフリー。

鎌倉駅前の交差点で信号待ち(中央)。アイドリングストップで勝手にエンジン回転は止まる(右側)。


二の鳥居で赤信号。


若宮大路を北上する。

一の鳥居でまた赤信号。


やがてスタートして右折。


二階堂、浄明寺を抜ける。


ひょっとしたら私が住んだかもしれないこのエリア。

二階堂、浄明寺、十二所。

鎌倉に住もうとした時に、不動産屋さんにたくさんこのあたりの土地を紹介してもらった。


でも結局は七里ガ浜東・・・なぜでしょうね?(笑)

全然雰囲気が違うと思うけど。

こちらは峰本朝比奈店。



ここに店舗を作ったことは、大成功だった。

さすが峰本。この先に巨大な鎌倉霊園があるが、そこまで大きな飲食店が他にはない。

鎌倉に多くある名刹の墓地は別格だが、鎌倉霊園は霊園としては超一流。そこでは大きな法要がある。法要があればそのあとみんなでお食事をということになる。

しかし近所には大人数でそのお食事をするところがなく、「だったら峰本朝比奈店で」ということになる。この店には大きな部屋があるからね。お値段もそこそこだし。

ところで福島県には峰亀という大きな蕎麦(和食)屋さん(↓の画像)が何店舗かある。


偶然、この峰亀の会長さんと鎌倉市内でお話する機会があった。

どうも福島の峰亀と鎌倉の峰本はかなり密接な関係にあるらしい。

しかしそれを尋ね損ねてしまった。あちゃーー。わざわざあとで連絡して、福島の会長さんに問い合わせるほどのことでもないしね。

ここが鎌倉霊園の入口だ。もう少し先にまた別の入り口がある。


ここを越えたら横浜市金沢区である。


しばらくは下るだけ。

M1でエンジンブレーキ。


しばらく運転するとたまや上郷店へ到着した。


そろそろこのバッグにもまた保革油を塗らないといけないね。


たまやが10:00AMでオープン。

リノリウムあるいは接着剤あるいはワックス。

そんな匂いがプンプンする、まだ新しいたまや上郷店。


どうもまだこの店舗があまり認識されていないみたいで、いつも空いている。


みなさん、ぜひたまや上郷店へ。

空いてますよ。


買い物をいっぱいして、スタート。


それでは次の目的地、Dr.Driveマルネン セルフ鎌倉へ行きましょう。


はま寿司って、神奈川県南部にやたら多くないですか?


鎌倉女子大学が見えたら左折ね。


鎌倉女子大学は「カマジョ」って言わないからね。

この投稿で最初にご紹介した鎌倉女学院(↓の画像)がカマジョだからね。


厳格な区別があるのよ~。

鎌倉ハムの横を通る。


常楽寺の横を抜ける。


建長寺の開基蘭渓道隆さんが建長寺に招聘される前にいたのが常楽寺だ。

今も常楽寺と建長寺は深い関係にある。

長くなるからその話は止める。

モノレールに沿って移動しましょう。


山崎交差点を通過する(↓)。


ごみ処理施設建設場所の候補に名前が挙がった山崎。

しかしその話も流れ、鎌倉市内にはごみ焼却施設がやがてなくなるという事態に。

何事も「決める政治」が必要だと思うがな。

モノレールと三菱電機ソフトウエア株式会社。



鎌倉市北部は三菱電機関連の建物が多い。

資生堂も多いね。

ガソリンを補給する。Dr.Driveマルネン セルフ鎌倉だ。


今日はなんだか渋滞だらけ。

赤沢交差点の手前だ。


神戸(ごうど)橋交差点からずっと渋滞中。


アイドリングストップに一旦はなるが、エアコンで冷房を使っていると、停止中にエンジンが作動するね。


神戸橋交差点前でそのまま渋滞(笑)。

暇です。わき道を撮影。


やがて国道134号線へ。


ノロノロノロ。

停まって動いて。

やっと鎌倉高校前まで来た。


インバウンドの皆さんがいっぱいだ。

これほとんどがインバウンドさんたちですよ。

ここのあたりには飲食店や土産物店はまったくないが、何もないそこに海外から観光客がたくさん来るという不思議。


アジアの皆さんの鎌倉への熱意を感じます。

スラムダンクでたびたび出て来たこの踏切を目指してみなさんがやって来る。



新しいタイプの鎌倉観光。

バスケットボールのユニフォームを着た人も中にはいる。うしろには登場人物の名前が書いてあるが、主人公であるSAKURAGIならわかるが、マニアックな人はRUKAWA(わかりますか?)なんて名前のユニフォームを着ていたりする(笑)。短いスカートのセーラ服の人も多いね。

そういえば冒頭のYouTubeの大黒摩季さんのまた別の曲に、漫画スラムダンクで使われたあなただけ見つめてる♪ってのがあったね。

あなただけ見つめてる♪

懐かしいわぁ~♪ 

やっと七里へ帰って来たわ。


【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする