「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

奥様がまた江戸へ(2) こてっちゃんを食べて散歩、七里ガ浜東→稲村ガ崎→極楽寺→笛田→鎌倉山→七里ガ浜東

2024-05-23 12:00:18 | あちこち見て歩く
前回の続き。

大滝詠一 君は天然色♪

 

自宅に戻ったらこてっちゃんを食べよう。


氷結無糖レモンを飲む。


無糖。大人な飲み物だね。

こてっちゃんはフライパンでもレンジでも調理可能。


私はフライパンで。


あややややぁぁぁ!

おいしそう。


全国にこてっちゃんファンは多い。

牛の小腸らしいね。

甘辛く味付けられて、おっさんが好きそうな食べ物。


2袋買ってあるから、次のを食べよう。


「そんなのばかり食べてちゃダメ!」なんて言う必要はないよ。

これさえ飲めば普通の野菜サラダなんかより、よほど多く野菜をとれるよ。


カゴメのこれは世に出て久しいけど、とてもよくできていると思うわ。

おいしいね。ごくごく飲んでいると、野菜が凝縮されているのが実感できる。

だから安心してまたこてっちゃんを食べる(笑)。


するとコンロが油だらけになる。

どうするよ、これ。ドロドロだ。


私は最新のコンロをお持ちのお宅がうらやましい。

綺麗にするのも簡単だろうね。表面をサッと拭けるだろうしね。

でもね、もう17年利用しているこの古いコンロでも、これがあればサッと綺麗になるよ。


古いけれどピッカピカ。


自動車修理工場の代車みたいなもんだ。古いけれどエンジンとブレーキはばっちり!みたいな。

これも優秀。北欧のね。


ごしごし油ものも拭けるからいいですよ。

アルメダールス社のスポンジワイプでキッチンポルカ・グリーンというバージョン。

鎌倉に店があるクローネで買えますよ。

夕方になって、ドガティ君の散歩。

今日は歩くよ。


稲村ガ崎5丁目をふらふら。


どんどん東へ。


秘密の路地へ。


ここはドガティ君がよく知っている道だ。

熊野権現社へ。


尾根を越えて、極楽寺へ下りましょう。


ドガティ君はこの下り道が好きだ。

ホイホイ歩いて行くよ。

彼はここを下ると由比ヶ浜に行けることを知っている。

おそらく彼は海で遊べると期待しているのだ。

でも違うんだなあ。今日は内陸部(と言っても海から近いが)を歩き回るの。


月影地蔵まで下ったら、そこから今度は谷戸を登りましょう。


秘密の道っぽくなって楽しい散歩だ。



ドガティ君はここに過去何度か来ている。

二年ぶりかな。



魅力的な細い道が多数あるよ。


ずっと先に小学生の男の子がいる。


ドガティ君はその子が気になってずっと見ている。



この谷戸は平和だ。

いいねえ、畑があって。

ここでずっと畑をして、あとは米と肉でもあれば暮らせちゃう。


谷戸ってそれぞれに名前がついているもんだが、ここは西ヶ谷。


もう1本東の谷戸を何と呼んだっけ?・・・忘れた。

私はあまりここへ来ないのですよ。


傾斜がどんどん急になる。


あの階段の先には何があるんだ? 家?


我が家からすぐなのに、かなりご無沙汰な地区の散歩。

たまに来ると面白いねえ。



ここは峠のおかず屋GOKURAKUさんだったところ。


今は長谷でローストビーフ屋さんをやっておられるらしい。

長谷2丁目の、鎌倉ROAST BEEF STAND。

みなさん、行ってみてね。いい店らしいから。

オバトンだわ~。


オバケトンネルの意味ね。

ドガティ君と入ってみましょう。


金属製のトンネルだよ。


オバトンの先は遠い。


ドガティ君も怖いらしくて、高速で走り抜ける(笑)。


オバトンだぞぉ~こわいぞぉ~

なんて言いながら一緒に小走りに歩いていたら、出口にやって来る。


ここからは下りだ。


振り返るとこんなの。


住所で言うと、我々は極楽寺から笛田に抜けたのだ。


ほらね。

笛田5丁目。


水の流れは北へ向かう。ここは鎌倉でも何か所かある、北下がりの地形だ。


ここまで下ったら、あとはまた上がるだけ。


これはマンサク?


これ(↓)がすごいよねー。めったにないと思うよ。

巨大な岩とそれに加えた石積みの擁壁、その上に住宅。


ここからは登坂だ。


琵琶苑住宅地ね。


鎌倉駅西口からタクシーに乗って「七里ガ浜住宅地にお願いします」と言うと、ドライバーさんは皆さんほぼここを通り抜ける。

とても大きな住宅地だ。



もうちょっとでこの琵琶苑住宅地の最も高いところへ到達する。


するとここで住所が笛田から鎌倉山に変わる。


「この先道路幅員狭し」ってその通り。


その先は七里ガ浜住宅地へ向かう道で、大変狭いよ。

若松バス停の近くには多くの住宅地があって、結構売買されている。


さらに進む。

そろそろ歩くのにも疲れて来た。

どこかで見かけたことがある人と挨拶しながらドガティ君と歩く(笑)。


「ビレッジウッド・アソシエイツ」と書いてある。


以前にも書いたかもしれないが、おそらく所有者あるいは管理者が、村木さんという方なんでしょうね。その英訳だと思うわ。

かなり前のことだが、下の名前が正義(まさよし)さんって人がいた。その人が都内にアパートを建てたが、その名前がジャスティス(=正義「せいぎ」)だった。それと同じようなものだ(笑)。


どんどん歩きましょう。


あちこち匂いを嗅ぐドガティ君。


今日は楽しいね。

竹林があるよ。


私が20代前半の時に就職した銀行で、私より40歳ほど上だった役員から、私は業務を教わる機会があった。その方は今はこのあたりに住んでおられると聞いたことがあるが、私が60代なのだから、その方は100歳くらい?(笑)。

今もご存命なのだろうか?いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

いろんな方に私はいろいろとお世話になった。自分もお世話できる時は若い人をお世話しないといけないね。


その先を左に曲がったら、やがて海が見えて来るよ。



ここを抜けて。


良い散歩道でしょう?

道が細い割にクルマが多く通るのが嫌だけど、それを除くと魅力的な散歩道。


鎌倉山の住宅地は平和だ。

私も住んだかもしれないところだ。買わなかったけど(笑)。

鎌倉の歴史からは距離を置いているし、海沿いではないし、観光客もこのあたりには来ない。

ただしクルマの抜け道になっている( ;∀;)


ドガティ君が坂を下り始めた。


この先が七里ガ浜住宅地よ。


この電柱を全部切り倒してくれないかしら。そんなことしたら我が家も困るけど。

景観的には最悪なのが電柱と電線。上の画像でそれがないとどれだけ風景がスッキリするか。

さあさあ帰りましょう。

もう疲れました。


坂を下ったところが我が家。


このあたりから先が七里ガ浜住宅地の自治会の区域です。


あぁ~~長い散歩だった。


やっと帰って来たよ。

お疲れ様でした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする