「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

自宅外壁の再塗装の打ち合わせ@鎌倉七里ガ浜

2022-04-26 00:00:03 | 建築外観・構造
今回は屋根工事ではなく、外壁塗装の話だ。

でもまずは、チャーシューたっぷり。

細かく切ったよ。

基本的な炒飯を作るからね。


長ネギの小口切り。これもたくさん。


炒飯にも使うし、スープにも使う。

Amazonさんが来た。


ドガティ君はAmazonさんが大好きだ。

自分のおもちゃが入っていると期待している。


そして今回はその期待は正しい。

後ろ足だけで立ち上がって、内容を知ろうとしている。


いきなりの飛び上がり!



かなりしつこい(笑)。


「おとーさん、それくれないかなぁ。。。」


こういうものが中から出て来た。


ドガティ君は大コーフンだ。


江戸の実家に出かけていた妻が帰宅する時間だ。

ドガティ君が外の物音に気付いた。


妻がドアを開けるなり、カバンの中を覗くドガティ君。


実は妻もカバンの中にドガティ君の買ったばかりのおもちゃを入れていた。

どうもそういうのは匂いでわかるらしい。

そういうところだけは鋭いドガティ君。

タマゴ。これがなくては炒飯にならないね。


チャーシュー、ネギ、タマゴ。

タマゴを溶く。


ごはんの表面をちょっと乾かしている。


スープも出来た。


中華鍋振り回して「とりゃぁっ!」と作った炒飯。


スープもあるよ。


おいしい炒飯。


毎日これでもいいね。

このパラパラ感がわかります?


さっさと風呂に入って寝ましょう。

明日は朝から、自宅や山荘を建ててくれたブレイスの代表、丸山さんが塗装屋さんを伴って来宅の予定だから・・・。

***************************************************

翌朝になった。

山梨県北杜市から丸山さんが、寒川町の塗装屋さんを伴って、拙宅へ来てくださった。年中丸山さんと会っているね。初めて会ったのはもう四半世紀ほど前のことだが、その後のご縁が長い。

この段階では打ち合わせだけだ。

塗装屋さんは2人。どちらも女性。塗装屋さんはすでに拙宅は見ておられて、その上で4種類の塗料を用意して来られた。


今回は色決めの作業だ。実際に壁に塗って、太陽光に当てて、テストする。

ひとつめ。


これは明るすぎるね。

我々は再塗装することで、自宅の外壁の色を、竣工時のそれに近い色に戻そうと考えている。

我が家は竣工後15.5年を経過しており、現在の我が家の壁は、竣工時と比べると色褪せている。太陽光と熱に当てられ、徐々に外壁の色は変化するのが自然で、やや白っぽくなるものだ。

したがって竣工時と同様、あるいはそれに近い色を再度塗装して、かつてのような状態に戻すと、外壁の色は現在のそれよりもわずかではあるが濃く見えるはずだ。

ということは、この塗料は逆に明る過ぎるということになる。


次がこれだ。先ほどの塗装の横に新たなものを塗る(下の画像の右側)。


これだね。

右側のこれが近いんじゃない?


次やってみよう。

さらに右に新たな塗料を塗る。


これは濃過ぎるねえ。

ちょっと暗過ぎる。

次。あ、間違った。最初に塗ったのと同じ塗料を右端にも塗ってしまった。


そしてさらに別の塗料を出して来る。

それが下の画像で一番右のものだ。⑤がそれである。


これはちょっとオレンジに近いね。

色見本はこんなものだ。ここにも同じ数字がつけてある。


こちらも色見本である。採用したのは、この②(↓)だ。


色見本ってわからないのだ。小さ過ぎるのだね。

屋内でこんな小さな色見本を見て塗料を決めても、実際に塗装工事が終わるとまったく違うものになるものだ。みなさん、屋外で晴れた日に太陽光の下でテストが必要ですよ。微妙な色になるほどね。

ドガティ君も見たいそうなので、見せてあげる。

ドガティ君は塗料缶を見ている。


ドガティ君は色見本を見ている。


色見本がおもちゃみたいに見えるらしい。

たしかにカラフルだしくるくる回って、面白そうなおもちゃに見えなくもない。

軒下も木材の保護塗料を塗る予定。


木部は全部再塗装する。


玄関ドアもだ。

足場が家の周りにある風景にも慣れて来たな。


今回も、いつもの豚とナスのつけうどんを食べよう。


我が家はこれしか食べないのか??(笑)

いくらでも食えるね。

これ、うまいわぁ~。


だれでもきっと「うまい!」って言うと思うよ。


で、食べたらクルマで外出。雨降ってるなあ。


江ノ電に遮られる。


湘南モール・フィル(藤沢市)だ。


人がいない。。。


あ、人がいた。よかった。


あ、やはりいない。


1階のQB HOUSEへ。1,200円で散髪。


10分で終わる。

しかし人が少ないねえ。


QB HOUSEを選択することで、散髪代をおおいに節約したのだから、少しくらい贅沢してもいいだろうと、BMWを買いに行った。


523dを購入したのだー!

それは・・・ウソ。

次買うとしたらフェラーリに決めている・・・それもウソ。

あ、ここに丸亀製麺が入っている。以前はなかったよねぇ。


フェラーリ買うなら、丸亀製麺80,000杯くらい食べた方がいいんじゃね?

となりのミスターマックスから湘南モール・フィルのクルマの入口を撮影。


こちらがミスターマックス。


ここも人がいないんだよねえ。

でもここでいきなり以前七里ガ浜東にあったイタリアン・レストランの店長さんでありシェフであったS氏に会う。

S氏には、つい先日も七里で会ったばかりだ。

ここしばらく会うことがなかったが、ぶっ続けで二度も会うなんて。

湘南は狭いな。


ユニクロもねぇ。

結局なにも買うことなく、モール内店舗をチェックしただけで帰った。


というつまらないお出かけだ。

しかしとにかく外壁塗装の色決めだけは決まったこの日でした。
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茅野市のほりうち板金さんが... | トップ | 春の庭とチキンライスとドガ... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木嶋)
2022-04-26 00:26:19
緻密な打合せですね。さすがだと思います。住宅街の景観の維持にとってはとても重要なことですね。うまく行きますように。
返信する
Unknown (ましこ)
2022-04-26 09:36:37
屋根 外壁 一安心ですね

四季を通して手入れのゆき届いた美しいお庭....
そして
☺️
ママの帰宅に大興奮な ボクたち🎉
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-26 13:08:27
木嶋さん

外壁塗装は足場も必要だし、屋根工事と同時
にやるのが合理的ですね。

色に関しては、色見本では絶対分からないので
実地に昼間こういう実験をしてから塗装
作業を実行することになりました。
これで、安心です。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-26 13:19:11
ましこさん

妻は江戸の実家に帰るとその途中にあるペット
向けの店でドガティ向けのボールやおもちゃを
買って来ます。ドガティはそれを知っているし
匂いもするようで、妻が帰ってくるなりカバンを
覗こうとします。

庭は世話する季節ですねー。本当に憂鬱です。
特に芝生。これが体力を消耗します。夏場なんて
もうすごいですからねー。

芝生の世話に比べたら炒飯作る方がよほど楽で
す。楽しいし、美味しいし(笑)。

屋根と外壁の工事で、取り敢えずしばらくは安心
です。ここ数年結構気になっていたのです。
リス侵入騒ぎが、急いで取り組む良いきっかけに
なりました。
返信する
こんにちは (めい)
2022-04-26 15:28:20
お家がどのように変身するのか、楽しみに拝見しております。

>妻がドアを開けるなり、カバンの中を覗くドガティ君。

奥様、お疲れ様です。
昔、私の親も祖父母の世話をしに延々と電車を乗り継いで
実家通いをしていたので、御苦労のほど御察し致します。
お!?さすがドガティ君、賢い!

>で、食べたらクルマで外出。雨降ってるなあ。

湘南の雨と聞くと、何となく原由子さんの「シャボン」が
頭の中で流れます。鎌倉の雨も素敵ですよね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-26 16:52:36
めいさん

原由子さんのシャボンってどんなメロディだったか
なぁー? 思い出せません。あとでYouTubeで
確認します。YouTubeにあるかな?

我が家の今後の成り行きを楽しみにして
頂き、ありがとうございます。
私も塗装が終わり足場がとれるのが楽しみです。
リス侵入騒ぎで昨年12月に足場が急きょ
立てられました。

そこから4ヶ月以上経ってまだ足場があり、
ご近所からはお宅長くかかってますねーと
笑われてます。リスの駆除と今後の侵入防止工事、
屋根工事、外壁塗装工事と三段階で進め、
それぞれの業者さんにそれぞれのタイミングが
あり、順番待ちしてこうなってます(笑)

ドガティ君は人のカバンの中を覗くのが好き
です。犬を飼う人は犬の散歩中はたいてい
バッグを肩から掛けていて、そこには犬の
おもちゃやボールが入っていることが多い
ことを彼は知っています。だからバッグがあると
中を覗くという下品な行動が習慣になって
しまってます。
返信する
Unknown (yukarilly)
2022-04-26 23:21:29
ドカティ君、ママが帰って来て嬉しいですね、しかも お土産も!
大興奮でカバンチェックも可愛い~これくらい元気にお出迎えが嬉しいですよね。
屋根の張り替え、外壁の塗装、着々とお家がメンテナンスされるのですね!凄いなぁ。
完成が楽しみです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-26 23:34:18
yukarillyさん

ドガティ君は大変でした(笑)
普段外でわんこを連れた人に会うと、そのバッグ
には、何かボールやおもちゃのような物が
入っていると信じ込んでいるドガティ君は
バッグを覗き込む変な習性があります。

だから妻が帰宅してもこのとおりです。
実際ボールがバッグの中にあるのですから、
匂いもしたことでしょうしね。

この塗装屋さんとは初めてお会いしました。
丁寧に、色塗りテストを実地に行ってくれました。
外壁塗装を外で日光を実際に当てながらです
から、今後の塗装の実際に近いものが判った
と思います。

どのようになるでしょうか?
作業後が楽しみです。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2022-04-27 05:14:39
こんな試し塗りをするのを初めて見ました。たしかに色見本ではわからない物でしょうな。なるほど。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-27 06:13:01
鎌倉山のおじさん

外壁塗装の塗料を小さな色見本で決めても、
工事が終わり、実際の仕上がりを見たら
思ってたのと異なって驚いたといのはよくある
話ですから、実験をしてもらいました。

似たような色でも、こうやって並べると随分
違う物ですからね。
返信する

コメントを投稿

建築外観・構造」カテゴリの最新記事