goo blog サービス終了のお知らせ 

i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

屋上菜園でミニトマトにトライ

2015-02-20 23:37:39 | Danang sushi bar 日記
いまベトナムの屋上菜園でミニトマトを栽培しています。まだ試作中ですが太陽、気温、水、土など日本と条件は少々異なります。かなり難しいですが全くダメではないですね。

先ず日本だと苗がホームセンターなどに売っていますが、こちらは種から育てるしかありません。ただ発芽は割と早いです。

トマトは太陽が好きなのですが、こちらの太陽は強烈すぎて屋根のある所でないとヤケドします。気温は乾季のピークには40℃でムリなので30℃以下の時期に限られます。つまり雨季から乾季の始めころに限定されます。雨季は太陽がなかなか出ず少し寒いので育ちが悪いです。しかしそこを乗り切った苗は雨季が終わると一機に成長します。

水は酸性が強すぎるのではないかと思いますが、まだ研究中です。

土は栽培用のモノが1袋24,500VND(約120円)で売っていますが、何だか袋が小さい気がします。値段は日本と同じような感じですね。こちらの土にはヤシの繊維が入っています。ただプランターが80,000VND(約400円)とか高いです。なので今後は土の袋を再利用しようと考えています。

肥料は日本からダイソーで買った濃縮液体と有機肥料粒を少々持参しています。それと飼っている小鳥のフンも使用しています。あと結実促進用のトマトトーンもあります。

ここ2月に入って暖かくなりミニトマトは花を咲かせ始めました。9月に種植えしたものがメインですが、12月ものも小さい背丈でも花が着きました。現在は花から実へ変身中です。多分あと1か月で赤くなるでしょう。

実は問題が発生していました。写真で中央の実を青虫がかじっています。若い葉ばかり枯れているのでオカシイとは思っていましたが、嫁が教えてくれました。嫁も見つけては処分していたようですが、まだ隠れているようです。日が昇ると同時に活動し始めるので、翌日は5時起きで駆除のスタンバイをしました。

ベトナムは旧暦お正月

2015-02-18 23:01:47 | Danang sushi bar 日記
ベトナムは本日18日が大晦日、明日19日がお正月です。殆どのお店がお正月休みに入っています。ベトナム嫁は食料の買いだめと大掃除に大忙しです。私は家庭菜園の手入れに朝5時から動いています。その様子は後ほど。

当店「ダナンスシバー」も23日までお休みです。従業員が帰省するためです。新年は24日からオープンで、お客様にはプレゼントを準備しています。日本製のお菓子を沢山持ってきています。もしも嫁の許しが出ましたら「お嬢さんの寿司サンプル」もプレゼントできます。ただ少し渋っている様子なので許可が出るかどうか・・・。

今年の大晦日はダナンの要人が亡くなったとかで花火の打ち上げは無くなりました。少々残念ですが仕方ありません。


バレンタインの準備

2015-02-14 10:31:19 | Danang sushi bar 日記
昨夜ダナンに入りました。青森空港では暴雪のため1時間出発が遅れましたが、何とかインチョンの乗り継ぎに間に合いました。というか、乗り換えのダナン行きも遅れていたので助かりました。

今回からマイルカードが1ランクアップして手荷物が1個増やせます。ベトナムのお正月テトとバレンタインのお菓子類を目いっぱい詰めての持参です。

ダナンスシバーでもバレンタインにはお客さんに日本製チョコレートをプレゼントしたいと思っています。

新メニュー投入

2015-01-25 01:30:37 | Danang sushi bar 日記
ベトナム嫁から連絡があり、いよいよ新メニューを投入します。と言っても基本的には「値下げしました」という感じですが・・・。

・寿司2万ドン(100円)~
・麺類4.5万ドン(225円)~
・鍋類4.5万ドン(225円)~

鍋類はやっていなかったので新規です。ま、雨季で気温が低いのとダナンのローカルは鍋が好きなのです。

私の提案していた「ミニミニ作戦」は見事蹴られてしまいました。

次の手、ダナンスシバー

2015-01-08 22:50:02 | Danang sushi bar 日記

ダナンスシバーも3月でオープン1周年が参ります。応援して下さったお客様には本当に感謝申し上げます。

ところで、1年近く観察してみてダナンの気候なんかもお客様の食事に影響していることが分かりました。雨季に入り気温が20℃くらいになると刺身がやや低調になり、暖かい食べ物が好まれるようです。

そこで新メニューにも取り組むことにしました。ただ難しい事はしません。ボリュームを変えて価格を抑える作戦です。元々価格はリーズナブルなのですが、ローカルのお客様を更に意識しました。

ベトナム嫁には「昼食にミニ巻き物、ミニうどん、ミニそば、ミニカレー、ミニお好み焼きを2万VND(100円)で出せないか」と検討を指示しました。「ミニミニ作戦」です。例えば「ミニ巻き物+ミニうどん」で4万VNDです。鮭巻4.5万VNDを注文するならミニミニの方がかなりお得感があります。

問題はベトナム嫁がどうも乗り気にならないことです。低価格がイヤなのか、メニューを増やすのがイヤなのか、ただ面倒なのか、プライドなのか、ちょっと動きが鈍いです。一般にベトナム人は変化を好まないのは分かってはいるのですが・・・。

さて、お客様より「事前に料理の価格を知りたい」とありましたので、お店のFacebookを載せておきます。メニューが載っていますよ。

追)2017.6ダナンスシバー改め「青森寿司/Aomori sushi」としました。トリップアドバイザーに登録しました。


ベトナム語「おもてなし指差しシート」

2015-01-06 15:05:15 | Danang sushi bar 日記
1/4読売新聞WEBで伝えておりました。

-指さしで外国人と「会話」 接客用に県がシート-

 外国人観光客の接客に役立ててもらおうと、埼玉県は言葉が通じなくても意思疎通ができる「O・MO・TE・NA・SHI 指さしコミュニケーションシート」を作成した。県内の観光関連事業者に無料で配布する。

 2020年東京五輪開催で、県内でも外国人観光客の増加が見込まれることから、県観光課が受け入れ態勢整備の一環で作った。A3判両面フルカラーで防水加工しており、外国人にも人気がある県制作オリジナルアニメキャラクターの少女「サクヤ」もデザインに取り入れた。

 英語、中国語、韓国語に対応でき、宿泊編と飲食編、物販編の3種類を用意。たとえば宿泊編では、「お名前をお願いします」「何泊ですか」など、接客シーン別に想定される会話やフレーズを掲載し、ホテルなどの従業員と客が指さしすることで、スムーズな意思疎通ができるように工夫した。

 また、周辺の観光施設や飲食店などにも足を運んでもらおうと、外国人観光客が見どころや名物を質問できる項目も設けた。

 計4500部を作成。県内の宿泊施設や飲食店、物販店などに無料で配布する。県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」からもダウンロードできる。アドレスは、http://www.sainokuni-kanko.jp/。

-引用終わり-

ご存じかと思いますが「旅の指差し会話帳」という便利な海外会話ガイドの冊子が有ります。80か国くらい対応しており、1,500円前後なので私もインドネシア、ベトナムとこれにお世話になりました。

次回のベトナムにはこの「おもてなし指差しシート」のベトナム語版でも作ってみましょうか。「ダナンスシバー」では日本語の分かる従業員も居るので、これは他の従業員の勉強用ですかね。ちょっとダナン「胡蝶」の店長を思い出しましたね。

前回、嫁との勉強用にホワイトボードを持参しましたが、見事「本日のおススメ刺身ボード」に変身しました。

ビンゴゲームの可能性

2015-01-06 00:19:21 | Danang sushi bar 日記
Xmasイブの夜「ダナンスシバー」では、閉店後従業員たちを集めてパーティを開きました。一種の簡単な慰労会ですね。

私はこのパーティのために日本から持ってきたものがありました。「ビンゴゲーム」です。ダイソーで100円ですが、これが大ウケでした。ベトナム人は勝負事に熱い一面があります。

先ず、私が日本語と英語とベトナム語のデタラメチャンポンで簡単に説明し、早速スタートしました。本日が誕生日という目出度い人がおりましたので、番号カード引きに指名して順次読み上げてもらいました。

いやいや、盛り上がる、盛り上がる。

「4個でリーチを宣言してくれ」と言ったら、あちこち「リーチ」だらけでした。

「5個の上り」の人は私のチョイスした「日本の小物」のうち好きなモノをゲットできます。殆どがダイソーで揃えたモノですが・・・。

私は直感的に「これはイケルぞ」と思いましたね。以前アミダくじで失敗したことを見事学習したのです。

Sashimi tet nhat ban

2014-12-31 16:39:16 | Danang sushi bar 日記
日本は今日大晦日で新年を待つ特別な日です。では海外に住んでいる日本人はどうでしょう。実は日本に居たときより大晦日とお正月に拘りたくなるのです。おせち料理や年越しそば・・・。

そこでベトナム嫁に連絡しました。「Sashimi tet nhat ban(日本のお正月の刺身料理)の予約を取れるよう頑張れ!」と。

ここが外国人とのコミニュケーションの難しいところで、ベトナム人には営業的な動きは馴染みがないというか、理解できないというか・・・。

そこで具体的に「○○の所にメニューチラシを置いてきてね」と指示しました。

でも多分行かないだろうなぁ・・・。

苗プレゼントの変化形

2014-12-29 00:50:06 | Danang sushi bar 日記
ベトナム人の多くは家庭菜園で野菜を育てることに殆ど興味が無く、苗をプレゼントしても喜ばないというのが分かりました。残念ですが企画第八弾の「トマト苗プレゼント」は失敗です。多分暑すぎて上手く育たないのだと思います。ダラットなどの涼しい高原で野菜が盛んなのはそのためですね。

そこでこのまま引き下がってはあまりにも無念なので「予約付きラディッシュプレゼント」という変化形を考えました。これは「当店で育てるので収穫出来たら食べていいですよ」というものです。予約の名前を書いてもらって30~40日後にサラダで食べられるという権利です。

「ここに予約の名前を書いて!」というボードを見て、このシステムに興味を示すお客さんも居ます。

ラディッシュにしたのは1か月ちょっとで収穫できる野菜だからです。種を蒔くと次の日には芽を出してくれます。つまり、雨季が終わり暑くなってくる2月までに勝負できると睨んだわけです。もちろん、予約の1か月後には再度来店する動機が生まれますので、上手く行けばリピーターのお客さんに発展してくれるかも知れません。

係りの従業員が水遣りを忘れないように祈るばかりです。思惑通りに行くかどうか・・・。

口コミに対抗してみた

2014-12-24 20:21:15 | Danang sushi bar 日記
ダナンスシバーの企画第十弾「折鶴は日本人の心」の補足です。

箸袋に折鶴を貼り付けましたが、お客様のウケは悪くありませんでした。何より従業員たちが率先して鶴を折ってくれます。

さて、以前口コミの事を書きましたが、店の評価をネットにコメント載せる方は概ね最初からそのつもりで来店されます。つまり、店内やメニューの写真をいきなり撮り出すので直ぐに分かります。

以前から注意深く観察しているのですが、ネットへの初投稿がごく最近であったり、投稿日が近くに偏っているなどが気が付きます。最近は色々なお店の投稿内容を比較したりして参考にさせて頂いております。

そこで私は純粋に食事に来たお客様に直接その場で評価して頂こう、と箸袋の裏に点数評価のアンケートシールを貼りました。「価格」「空間」「立地」「品質」「サービス」の5項目です。

結果は今後に期待です。

企画第十弾は「折鶴は日本人の心」

2014-12-22 00:40:24 | Danang sushi bar 日記
実行できていない企画も多々ありますが、企画第十弾は「折鶴は日本人の心」です。

ひと言で言いますと「箸袋と折鶴の妙」というコンセプトです。単に貼り付けただけですが、なかなか良いです。「おもてなし」の気持ちが伝わるような気がします。

これを採用してからローカルのお客さんが箸袋を床に捨てたり、破ったりしなくなりました。

さっそく本日、従業員たちに折り方をレクチャーしました。

プレゼント写真展示準備

2014-12-15 17:05:50 | Danang sushi bar 日記
ダナンスシバーの企画第9弾は「展示写真のプレゼント」です。日本で(殆どが青森の自宅付近で)撮影した写真を希望するお客さんにプレゼントしようというものです。

その為に写真カードをダイソーから2枚100円を30組くらい買いました。ダイソー店員はこのサイズのカードだけが売れるのでオカシイと思っていた事でしょう。

お店で写真を広げて従業員たちに選んで貰いました。

弘前の桜は人気がありました。ベトナムに無いような花も選ばれました。それと雪景色も何点か選んでいました。面白いのは「田んぼアート」に人気がありました。これを一番に推す従業員もおりました。今回「田んぼアート」については、ベトナム航空やダナン市役所に興味を持ってもらえるかも知れない良い機会ではないかと考えています。

青森とベトナムを結ぶ戦略

2014-12-12 01:19:53 | Danang sushi bar 日記
12/11東奥日報WEBで伝えておりました。

-サーモン大規模養殖着手へ/深浦-

 青森市の水産食品製造「オカムラ食品工業」(岡村恒一社長)が2015年から深浦町でサーモンの大規模養殖事業に着手することが10日、分かった。10年後には現在国内でほとんど実績のないキングサーモンを養殖し年間出荷量1万トン程度を目指す。

 水産関係者によると、深浦の事業が軌道に乗れば、サーモンを養殖する一経営体としては国内トップ級となる。15日に同社と町、弘前大食料科学研究所がサーモン養殖実証事業に関する連携協定を締結する。

-引用終わり-

これは私にとっても重要な記事ですね。オカムラ食品は最近ベトナムのホーチミンに「Tokyo deli」というレストラン展開をしています。もう10店舗くらいになるでしょうか。

当店「ダナンスシバー」でもサーモンを出していますが、こちらは「ノルウェイ産」です。仮にですが、もしもサーモンを青森からベトナムに運ぶ時があったら、是非とも陸奥湾のホタテもお願いしますね。是非サーモン養殖事業の成功を願っています。

選挙からヒント

2014-12-03 00:35:28 | Danang sushi bar 日記
12/11東奥日報WEBで伝えておりました。

-12人の争い確定/本県選挙区-

 本県選挙区は2日朝に届け出た12人以外に新たな立候補者はなく、1~4区いずれも3人による争いが確定した。安倍晋三首相による2年にわたる政権運営の評価や経済政策、地方再生、人口減少対策、農業政策などを主な争点に、候補者はそれぞれ街頭で主張を訴えた。

-引用終わり-

大義が有っても無くても選挙は始まり投票日が来ます。何を基準に選ぶかという問題がありますが、自分で点数を付ければ良いと思います。上記にも争点のキーワードがありますが、重要度別に点数付けして比較すれば良いと思います。多分これから色々な機関でマニフェストの比較評価などが出てくるでしょう。

そこで点数評価という事でいま考えているモノがあります。ベトナムのレストランの口コミ評価の事です。日本のネット口コミランキングと同じようなものがベトナムにもあります。大人の事情で全てが公平に行かないのは諦めていますが、これを逆手に取ってPRできないかなぁ、と考えています。

当店はオープンして間もない事から、少人数の点数や意見の影響をモロに受けてしまいます。それに加えてPR不足があります。そこでお客様ランダムにアンケートを実施できないかなぁ、と考えています。何かベトナム人には嫌がられそうな気もしますが・・・。お客様にも従業員にも嫁にも口コミ業者にも・・・。

「Danang sushi bar」企画第九弾の補足  

2014-11-24 01:02:45 | Danang sushi bar 日記
青森とベトナムを行ったり来たりしています。12月は日本食レストラン「ダナンスシバー」に展示する写真も持参致します。企画第九弾は「日本の写真をプレゼントします」です。

さて、色々検討した結果、写真は少し幅広い項目にしました。殆ど私の撮った写真ですが・・・。

1.さくら
2.春の花
3.夏の花
4.秋の花
5.たべもの
6.紅葉
7.鉄道
8.地下鉄
9.温泉
10.雪
11.景色他

期間を決めてテーマを変えてみようと思っています。