goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

「Vector」にてMSXソフト「DREAM DROPS」のデモが配信!

2015年02月14日 08時19分08秒 | MSXサークルソフト
 「現状MSX界最後の大作。」の名を欲しいままにしているMSXソフト「Secret design of the HEARTS -DREAM DROPS-」のデモ版が、「Vector」様のサイトからダウンロードできるようになりました!

「Vector -DREAM DROPS-」・・・http://www.vector.co.jp/soft/other/msx/se497115.html

 無料でダウンロードできます。「ディスクイメージファイル」と「LZHファイル」の両方があります。私はいまだに「ディスクイメージファイル」の扱いが分からないものですから、実機用の「LZHファイル」を解凍。これを先日ようやく使い方を理解した「VDMan」で「仮想ディスク」にインポート。そして「MSXマガジン永久保存版3のMSXターボR」を立ち上げました。

 ら、なぜか「MSX2/2+」で立ち上げたときに表示される「SORRY」のメッセージ画面が・・・。訳分からず、直接、作者の「コウサギ」様に問い合わせてしまいました。

 ら、「正常動作確認」のお返事が。やはり不慣れな私の操作ミスが原因だろう。

 で、「MSXターボRモード」を立ち上げてから、「RUN”AUTOEXEC.BAS”」で正常にデモが開始され一安心。たっぷりと、「現状MSX界最後の大作。」の出来栄えを堪能することが出来たのでした。

 その後、いくつか試しましたら、「仮想ディスクのA」にセットすれば問題なく自動立ち上げし、それ以外「B~D」だと「SORRY」が出るみたいです。そういえば、「MSX-Player」の「AUTOEXEC.BAS」の使い方の注意点に、そのようなものがあったような、なかったような・・。


MSXサークル「M3プロジェクト」の会報「8ビットマガジン」Vol.5が出てきた。

2014年10月25日 23時50分18秒 | MSXサークルソフト
 所属していなかったMSXサークルの会報なんかも、いろいろと出てくるものですね。今回は「M3プロジェクト」というMSX同人サークルの会報「8ビットマガジン」をご紹介。当時ならではの手作り感満載な会報。そして、表紙にも書かれているように「ディスクマガジン」が付属されていたようです。このディスクも持っているかは、現時点では分からないです。
 
 ちなみに私の場合、基本的にフロッピーディスクは別に保管しております。100枚(?)くらい入るプラスチック製の容器にまとめて入れてあります。カビ防止のために。それが何個か。(笑)
 なので、市販のディスク版ソフトはもちろん、こういったサークルソフトのディスクなんかも基本的には「別保管」していますので、「持っているかどうか、分からない」です。
 
 代表者の名前や住所については、原則公開しないように努めつつ、引き続き所有しているMSX同人サークル誌などを紹介させていただきますね。

MSXサークル資料も続々でてくる。「GIGAMIXホームページ開設」とか。

2014年10月24日 08時17分58秒 | MSXサークルソフト
 約20年にもわたり続いているMSX系ホームページ「GIGAMIX」様の、ページ開設当時の資料なども出てまいりました。「クイズ!あたっちゃって25%」の発売時期とも重なり、パワフルな時期の資料ですね。まあ、当然ながら当のギガミックス様もお持ちの1枚かと思いますけど。

 この頃すでにトレードマークの「豚さん(?)」が登場しておりました。ちょっと、お下品でいらっしゃいましたが・・・(笑)

 「卒業旅行はオランダへ」という提案も、当時だからこそ?

裏面は、



MSX新作もある「超人MSX」さん、はじめまして。

2014年01月18日 19時27分44秒 | MSXサークルソフト
 当マイナーなブログで他の有名サイト様を紹介するというのも何なんですが、「超人MSX」さんのサイト、本日初めて拝見させていただきました。

 新作MSXソフト「大魔猫」をリリースされたそうです。「Vector」様のサイトで公開中のようです。
現在8タイトルのMSXソフトを公開中とのこと。

 まだまだMSXソフトをリリースしてくれそうな「超人MSX」さん、今後も注目させていただきますね。

「TARGET AREA/Rabbit Soft Worker’s」のCollect of the HEARTSが好評販売中ですね!

2013年10月08日 07時04分24秒 | MSXサークルソフト
 「Baboo!MSX」の方に投稿されておりましたが、MSXターボR用ソフト「TARGET AREA/Rabbit Soft Worker’s」様のCollect of the HEARTSが「D-stage」様で販売開始されました!ウェブショップでの販売と同時に秋葉原店の店頭でも販売されているとのこと。さらに、トレーディングカード(20枚セット)も併せて販売されているということです。

 すみません。実は「D-stage」様の存在を知りませんでした。

 「県立UKITAのrinkaさん①」も、完成の暁にはこちらでも販売をお願いしてみようかという気になりました。まあ、完成度の低さに、断られるかもしれませんけど・・。




Collect of the HEARTS トレーディングカード





Collect of the HEARTS

MSX同人サークル「AGO SOFT」復活!?

2009年08月12日 23時44分13秒 | MSXサークルソフト
先日の「MSX研究所」での同人ソフトの話をしましたが、そのリストの一番最初にある「AGO SOFT」様が、「MSX旋風」というページで過去のソフトの紹介やダウンロードサービスを行っていることが判明。管理人様は「大のくん」という方でいらっしゃいます。この方は「OB PROJECT」というサークル名でも活動していたし、「SYNTAX」様にもスタッフとして在籍経験があるという、強者のようですね。
 個人的には「NVマガジン」は直接購入した経験が無くて、ソフトベンダー「TAKERU」で販売されたものしかお目にかかっておりませんが。
 
http://www7.plala.or.jp/msxsenpu/

このほか、「アニマルランド殺人事件」や「波動の標的」などのゲーム攻略のページもありますので、ご参考まで。


MSX同人ソフト情報募集中です>「MSX研究所」様

2009年08月09日 21時52分26秒 | MSXサークルソフト
 先日、当ブログでもいくつか紹介させていただいた「MSX同人ソフト」ですが、その後の検索で「MSX研究所」のほうで約2年前よりリスト作りが進んでいることを、遅ればせながら見つけました!
 すでにかなりの本数のレビューまでがあり、国内では市販ソフトは「Tagoo」が一番かなと思いますが、同人ソフトはこちらが一番でしょうか。個人的には「TAKERU」で販売されたモノが殆どで、即売会などはほとんど行ったことがないのですが、「MSX研究所」様には多数のパッケージ版(?)のソフトも紹介されていて凄いボリュームです。
 それでも未だ20本以上の情報募集の告知もありますので、MSX同人ソフトの世界はかなり広いですね。
 探せば、PASTEL HOPE「Bubble Utilize」と「VS ROTASION」とかは持っていたと思います。FM-GUAMOUM「South Town Hero」の#1と#2あたりも、あったような気がしますが。
 「色数向上委員会」というのも何本かありましたし、説明書がハングル文字の同人ソフト(ディスクマガジンらしい?)もあったと思いますので、忘れなければ次回に見てきます。

MSX2「カードバトラー空牙」もありました。

2009年07月04日 22時20分56秒 | MSXサークルソフト
 MSXサークルソフトで「カードバトラー空牙」2本組もでてきました。制作サークル名とかを書き漏れてしまったので、とりあえず画像だけ。
 MSXに限らず「カードバトル」のゲームソフトがあちこちの機種で様々発売された時期がありました。(市販ソフトでは「バトルスキンパニック」が有名ですが。)それからしばらくして「ラブ&ベリー」や「恐竜キング」などのアーケードで実際のカードを使ってプレイするゲームができたことを考えると、意外と制作者は同じ?なんて勘違いしたりもします。

MJ-2ソフトウェアのMSXソフト「魔龍牌」とか。

2009年06月25日 23時22分25秒 | MSXサークルソフト
 「兄弟堂」と並んで5本のMSX同人ソフトが出てきたのが、この「MJ-2ソフトウェア」。「魔龍牌」という、麻雀牌風のものでバトルするようなタイプのソフトらしいです。「らしい」と言ったのは、こちらも実際にプレイしたことがないまま保存されていたからです。内容は同梱の説明書から察しただけです。
 こちらも作者の連絡先は記載されているんですが、今さら「まだ、MSXはやっていますか?」などと連絡をされても困るでしょうから割愛。

 これ以外にも「MSXサークルソフト」はいくつかありますので、折を見てご紹介しますね。

兄弟堂のMSX CGコレクションたち。

2009年06月24日 21時20分11秒 | MSXサークルソフト
 久しぶりの倉庫整理で、いわゆる「MSX同人ソフト」を見つけました。「兄弟堂」というところのCGコレクション5本です。ちなみに、「ウルトラファイト」というのが第4集にあたるということです。
 内容を確認したことはないんですが、当時秋葉原のどこかのお店でまとめて買った記憶がよみがえりました。まとめて買うとお買い得になったのでいくらで買ったのかは不明ですが。

 当時の同人ソフトは説明書の用紙に自分の自宅や連絡先が書いてありました。個人情報に当たりますので、あえて紹介しませんが、今でも「兄弟堂」様は何かしらMSXやゲームやパソコンに関わっていらっしゃるのでしょうか?