JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

社風

2014-06-30 08:31:36 | 日記
 学生さんが会社を選ぶポイントとして、ほとんどの人が口にするのが「社風」という言葉だ。何を指して「社風」と言うのか、実態ははっきりしないが、確かに会社にはそれぞれ「社風」や会社の「色」のようなものが存在する。

 この「社風」や「色」は、その企業の中で生活することによって、知らず知らずに身について来るものらしい。わが社のようにお客様先に常駐してソフトウェア開発を行う仕事が売上の中心になっている企業には、これがかなり大きなダメージになっている。

 技術者を大量に投入してシステム開発を行うことができる企業は、大きな予算が動かせる大企業である場合が多い。そのためにわが社の技術者も当然ながら大企業に常駐してソフトウェア開発にあたり、そこでその企業の「社風」に吹かれ「色」を塗られることになる。もちろん、わが社のように小さいが大きな夢を持つ技術者集団にとって、良い「社風」や良い「色」であれば何ら問題は無い。しかし、残念ながら好ましい風は吹かない場合が多い。

 その昔よく使われた「大企業病」という言葉が表す問題がすでに過去のものとなっているか、というとまったくそんなことはない。今もまだ大企業は大企業病で苦しんでいるのが実態だ。そのために独自のアイデアで戦う小さな若い企業たちの活気を欲しがる。

 大企業の場合、逃げ場所や隠し場所は至るところにある。一度失敗すると明らかに傷物になってしまうが、怪我をしたフィールドとは違うどこかで好きか嫌いかに関係なく別の仕事が与えられる。仕事がなくなることがない安心感がある反面、冒険はできない。人の和を重視し、当り障りのないお付き合いができることが重要になる。その上で、誰かのために何かをするのではなく、自分の利益のために自分の評価が高くなるような何かをしたり言ったりしなければならない。人が大勢いる分、この技術は高度にならざるを得ない。これが「社風」となり「色」となる。

 小さな企業には逃げる場所も隠れる場所もない。自分たちの住む小さな世界だけで生活することは全く出来ない話なので、外に向かって発信して行かざるを得ない。いろいろな企業に働きかけ、その中枢に食い込んで行って仕事をもらってくる。発想をこらしアイデアで勝負する。いずれにしても小さな企業が生き残るための基本的な戦法は「チーム」で戦う、ということに尽きる。一度失敗したらダメの烙印を押して別の誰かを持って来るなどどいう贅沢な戦法は取れない。失敗しようが泣こうが笑おうが替えは利かない。今のチームで徹底的に働くしかない。だから当たり障りのない付き合いで終わり、というわけには決していかない。勇気を持って挑戦する気持ちがあるのか無いのか、常に試される。それが小さな会社の辛いところだし楽しいところだと思う。

 ところが冒頭で述べたように、わが社の売上は大企業に常駐してソフトウェア開発を行う業務から得られるものが大半である。長く特定の有名大企業に常駐している技術者も多い。その大企業の「社風」や「色」が身についてしまうのを避けるのは難しい。しかし、困ったことに明らかにそれはわが社のような小さな企業に必要な「社風」や「色」ではない。染みこんでしまった色を落とし、わが社なりの「社風」を発信できる技術者でいてもらうには大変なエネルギーが必要となる。(三)



monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目線の先

2014-06-27 08:38:30 | 日記
一昨日に続き、ワールドカップネタを。
奇遇にも私のワールドカップの記憶もイタリア大会から。私が魅了されていたのはオレンジ軍団ことオランダ代表。当時のオランダ代表はACミランに黄金期をもたらしたファンバステン、フリット、ライカールトを擁し、とても魅力的なサッカーを展開していた記憶がある。中でも好きだったのは、フリット。ワールドカップの時がどうだったかまでは覚えていないが、ドレッドヘアでどこにいてもひと目でわかる出で立ち。抜群の身体能力とテクニックでボールを持っただけで興奮したのを覚えている。
当時のオレンジの記憶は今尚残り続け、どの国を応援するかと聞かれたら、迷わずオランダと今でも答えている。(もちろん日本の次に)

最近の朝のニュース番組は、ワールドカップネタでうめ尽くされている。深夜から明け方までに行われた試合の結果と熱狂的なサポータを追いかける特集。その中である会社が社員全員で日本を応援するというイベントを行っていた。
確かギリシャ戦、試合開始の7時前に出社し全員で応援。日本が勝てば会社が休みになるが、負けると仕事というものだった。
一緒にニュースを見ていた妻は「この会社暇なんだねー」とつぶやいていたが、私は「すごいことをやる会社だな」と感心した。

話しは少し変わり、かつ、説明を省略してしまうが、弊社社員なら知っているマホロバ宣言。ジェイエスピーの将来を考え、行動計画を宣言にしたものだが、その議論の過程で「一丸となる」というものがあった。
私は、イベントを考案した方は「一丸となる」を実現したく企画したのだろうと思った。
実業務における目標はまったく違うものだが、社員全員が同じ方向を見るため、その訓練の場としてワールドカップの日本戦を選んだのだと。
全員が同じ方向を見ることは難しいことだと思う。しかし、それが出来た時こそ組織の力を十分に発揮し、普段では考えられないような結果を得ることができると思う。
今回のワールドカップの日本代表には見られなかった(少なくとも私には)が、前回、南アフリカ大会の岡田ジャパンは、こと”守備”に関して統一された意識をチーム全体が持っていたと思う。
プレスのかけ方、カバーリング、ラインコントロール、鉄壁というぐらい強力な守備力を発揮していた。世界のトップチーム相手に4試合戦って2失点。近年では考えられないすごい数字だ。

個々の目標は違えど、同じ方向を目指すチーム、会社にしていきたいと私は思っているので、ぜひ実現したい。

最後に、ワールドカップネタに戻るが、韓国がグループリーグ最後の試合を残し、勝ち点で日本の最終戦前と酷似した状況にある。
アジア最後の砦として、ぜひとも守備陣の立て直しを図り、決勝リーグへ進んで欲しい。
頑張れ、韓国!!(ほ)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意分野の強化vs.苦手分野の克服

2014-06-26 09:00:00 | 日記
誰もが1度は考えたことがあり、色んなところで論争があるこの話題。
今回は、私が師事を受けている人からこれについてよく言われるので、題材にしようと思います。

その前に少し話は外れて、皆さんの会社の新人さんもやっている研修のお話。
教育業界では、セミナーと研修という言葉があり、この2つの違いがいまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか。

セミナーとは意識付けを目的とした講演で、対象者に即効性のある効果をもたらすことはありません。
身近な人で「今のうちに積極的にセミナーに参加してトップの人の話を聞いておくと10年後に全然違うよ!」と話している人がいたのですが、狙いはまさにそれです。今後の生活の中で、その人の行動基準となる引き出しを増やしていくのがセミナーの目的となります。

そして、セミナーとはうって変わり研修は即効性の効果を目的としたものとなります。
講話に加えて、その場で訓練を行うことで対象者の行動を改善し、確実な成果をもたらしていきます。

例えば、今回の話は私自身は直接指導されているので「研修」ですが、それを皆さんへ伝えると皆さんにとっては「セミナー」となる訳です。


さて、本題ですが、私はこの件についてずっと苦手分野の克服が優先であると考えてきました。
しかし、現在、指導されているのは得意分野の強化をする方式です。

得意分野を積極的にやるのには理由があります。それは、俗に言う体内リズムです。
皆さんもよくあると思います。好きな事はいつまでも続けられる反面、嫌な事はすごく時間が長く感じること。更には今までできていたことすらうまくいなかくなったり。
苦手分野を真剣に取り組むと自分のリズムが崩れてしまい悪影響なのです。

得意分野を主軸にライフスタイルを形成していくことによって格段の進歩を目指しましょう。

では、悪影響を及ぼすと言っている苦手分野は取り組まなくていのでしょうか。
いくら苦手だからと言って、仕事などの場合だと必ずそういったものには幾度となく出会うと思います。

その場合には、ドンドンやっていきましょう。ただし、気を付けることがあります。

それは、「真剣」取り組まず「流す」ことです。ミスが出たとしても気にしてはいけません。
いずれかは自分の引き出しにもなり、周りから見ると苦手分野に見えないほどまでに昇華させることができるのです。

また、今までやったことがない事は、得意分野の新規開拓や行動するための引き出しが増える事になるので、積極的にやるのが良いようです。

なんだかんだで当たり前だし、簡単な話に見えがちですが自分の行動基準をコントロールするのは意外に難しいです。
おっこれは!?と思った人はぜひ試してみてください。(大)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の常識

2014-06-25 06:09:26 | 日記
現在朝の5時18分。日本が先制されたタイミングでこのブログを書き出しています。
4年に一度のワールドカップですがリアルタイムで見だしたのは1990年のイタリア大会からでした。そのワールドカップでの優勝国は西ドイツ。ドイツではなく西ドイツです。
この大会でのスター選手としてはマラドーナで当時野球少年だった私が見てもすごさがわかるほど今までの日本のサッカーとは異なるものでした。
ちなみに当時の日本代表はどうだったの?と思った方のためにお伝えいたしますと本大会には出場できずにアジア予選敗退です。

1990年当時、日本はワールドカップに出場すらしたことがなく、出場することが最大の目標としてサッカー選手、日本サッカー協会もマスコミもワールドカップをとらえていました。
そもそもマスコミも今ほどワールドカップについて取り上げていなかったし日本国民の興味も今ほどはありませんでした。

それがドーハの悲劇を経験した後の1998年フランスワールドカップから今回のブラジル大会まで5大会連続出場ということで当時のサッカー少年たちにいえばそんなウソ言わないでといわれるような発展を遂げてきています。
現在日本のマスコミでは日本がワールドカップに出場して当たり前、さらに決勝トーナメントに出なければ何をやっているんだという風潮に変わっています。
当時の常識が25年もたてば当然ですが全く常識ではなくなり、当時満足していた内容にも満足できなくなってしまいます。

本日、明日とジェイエスピーとして初めて大獣医療展という獣医師の方向けの展示会にpaamsを出展いたします。
http://vets-expo.jp/
paamsという製品は今までの動物病院業界ではなかった画期的な製品として世にひろめていこうとしています。

ワールドカップではないので25年後では先すぎますが、数年後このpaamsがあるのが導入されている動物病院が当たり前だとなるようにその第一歩として本日の展示会ではアピールをしてこようと思います。

さて後半終了間際に同点に追いついたのですがまた追加点を取られてしまいました。。。
すみませんが後半の応援に入らせていただきます。(の)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそり挑戦中

2014-06-24 05:12:17 | 日記
今回も何を書いて良いかわからなかったので、今こっそり挑戦していることを書こうと思います。
それは、英語で不思議の国のアリスを読んでみたい!!というものです。
英語の成績は微妙な私ですが、お話自体は映画でいくつか見たことがあるし、挿絵もあるのでなんとなくどのシーンか分かるはずだから、なんとか読めそうかな?という感じです。しかし本当に英語だけだと多分挫折しそうなので、難しい単語などにルビか振ってある講談社のルピーブックスで読んでみることに決めました。

やってみようと思った理由は、好きな物語であることと、英語の言葉遊びとか分かって読めたら面白いだろうなぁ(←これはかなり難しそうですね)という単純なもので、勉強とかそういう真面目なものではありません。
しかし勉強は必要ですね。開発言語のヘルプとか海外で生産されている機器のマニュアルとか新しい技術の勧告などは英語で書いてありますし。

とりあえず読んでみると、やっぱり知らない単語多いなぁと思いました。が、楽しんで読むことが大事であり、「これは英語の勉強じゃないんだから全部きっちり訳せなくても大丈夫!」と自分を励ましながらなんとか読み進めています。

英文は動詞が最初の方に現れることが多いため、読んでいると、「まず私は何がしたい。」という主張をしっかりする言語だなといつも感じます(英語だけではないかもしれませんが)。そんなところにも魅力を感じつつ、最後まで楽しんで読み切ることができればと思っています。(櫻)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする