JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

オススメPCツールの紹介

2021-09-08 09:00:00 | 日記
どうも、気づいたらノートPCを3台所有してました、Tです。
3台って多いのか少ないのか微妙ですね。とはいえデスクトップPCや小型サーバーもあったりするので、全体では6~7台くらいあるかもしれません。古いものは初期化して処分しないとなーと思いつつ、そっと押し入れにしまっております。未来の私よ、処分を託したぞ…。(ノートPCを暑い部屋で放置するとバッテリーが膨れたり発火したりするそうなので、皆さまはキチンと破棄してくださいね)

数台のPCを渡り歩いてきた私ですが、そのおかげかフォルダ構成などが引っ越しを前提とした整理されたものになっています。エンジニアということもあって私物PCでもたくさんのツールを使うのですが、インストール形式だと引っ越しが面倒なので、選べるならzip解凍で使える方を選んだり、Dドライブを用意してデータ類は全てそちらへ保存するようにしたり…。

今回のブログでは、そんな私が「なくても困らないけどあるとちょっといいかもしれないPCの常駐ツール」TOP3を紹介しようと思います。
ちなみにTOP3とランキング風に言いつつパッと浮かんだものを書くだけ&エンジニア向けのツールなので、大多数の人は「へー」で終わると思います。


まず1つ目 「MEMCPU」
これはタスクバーに常駐するアプリで、CPU使用率とメモリ使用率をリアルタイムに表示してくれます。



例えばとあるソフトがフリーズしたとき、CPU使用率が高ければ「何かの処理中だから待てば回復するかも?」と状態を推察できます。またAndroid Studioで開発しつつ仮想端末でデバッグ…なんて使い方をしているとメモリ使用率が跳ね上がってPC全体の動作が重くなることがありますが、メモリ使用率を可視化することで「何故PC全体が重いのか?」→「メモリ使用率が100%だからメモリ不足で重くなっているんだ!」と一目で原因がわかるようになります。


続けて2つ目 「7+ Taskbar Tweaker」
これはタスクバーの表示をカスタマイズするアプリです。



ご覧の通りタスクバーのアイコンに関する動作を設定できます。私は大がかりなカスタマイズはしていませんが、アイコンにファイルをドラッグしたときにピン留めではなく開いてくれたり、時計を秒まで表示したりするように設定しています。秒の表示は地味に便利です。




最後、3つ目 「QuickLook」
これはMacの標準機能であるクイックルックをWindowsでも使えるようにと開発されたアプリです。



エクスプローラ上で画像ファイルやテキストファイル、動画ファイルなどを選択した状態でスペースキーを押下すると、プレビューが表示されます。ファイルを開くよりも素早くプレビュー表示でき、もう一度スペースやESCを押すと消えるので、ファイルを探すときなどに活躍してくれます。プラグインを入れることでOfficeファイルもプレビューできます。


さて、思いつくままに3つ紹介してみましたがいかがでしょうか?
どなたかの役に立ったならうれしいです。皆さまのおすすめツールがあればぜひ教えてください。

(唐突にクッパが食べたくなったT)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする