JR4GPAの「つぶやき」

JR4GPA の「つぶやき」です。修理依頼は、2013年3月3日のBLOGをご覧ください。

TS-850S 修理

2018-10-28 | Weblog
TS-850S の修理です。

TS-690、TS-850S、TS-950SDXの3台の電源を入れて、受信していたら
TS-850Sの表示が突然消えた。電源を切ってしばらくして電源を入れたら
表示しているけど大丈夫?と言う、おなじみさんからの問い合わせ。
KENWOODファンですね!

TS-850の持病は色々あるのですが、表示部とIFユニット内のAFのコンデンサは
液漏れしますので、早めの交換が良いと思いますが、DDSのICが初期型だったら
お金をかける価値があるかどうかは、オーナーさん次第ですとお知らせしました。

とりあえず送るから、色々見てくださいとの事ですので、荷物の到着を待ちます。

持病のあるDDS ICは改良品でしたので、一安心。



早速LCDユニットを点検。
やはり....



電解コンデンサを抜き取ります。



電解液をふき取って、洗浄剤でクリーニング。
そして実装。
パターン切れが無いか、周りのパターンの導通試験をします。

元に戻してパワーON。
復活しました。

しばらく通電試験をしていると、再び表示が消えました。
え?あ、壊れた!
冷陰極管が壊れたか、ドライブユニットが壊れたか?ここは金属シールドに覆われて
ぐるりと一周ケースを半田付けされていて、さらに回路図も無いのでここだったらお手上げです。
LED化するか?と考えながら、信号を追いかけて行くと電源ラインに信号がありません。
電解液でパターンが侵食されて、髪の毛より細いくらいでギリギリ繋がっていたのでしょう。
テスターでは電流を殆ど流さないので良かったのですが、冷陰極管を点灯させるだけの電流が流れたので
そこが溶断したようです。

電線で補修します。


再び復活!
良かった、良かった。LED化も覚悟だったので.....


次はIFユニット内のAFのコンデンサです。
LCDユニットに比べると、液漏れの量は少ないようです。


導通は問題ありませんでしたが、LCDユニットの件があったので、ここは一応電線追加。



音量が上がり、良い感じに仕上がってきました。


次はDDSユニットの電解コンデンサの液漏れ調査です。
液漏れしていれば、半田ごてを当てると電解液が蒸発して強烈なにおいを発するのですが
このRIGは問題ありませんでした。
3個ほど外して、容量計で測定しましたが問題ありません。
TS-850S Limitedや後期のTS-850Sは何台か見ましたが、ここの液漏れはありません。
このRIGもシリアルナンバーから、後期のものと思いますので、ここの電解コンデンサは交換しませんでした。


他にもALCやFANの問題がある機種ですので、来週はその辺を確認をし、調整をして
連続通電後、問題が無ければ返却したいと思います。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TS-120S 修理 その3 | トップ | NE-M153 修理 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事