JR4GPAの「つぶやき」

JR4GPA の「つぶやき」です。修理依頼は、2013年3月3日のBLOGをご覧ください。

TS-180S 修理

2016-09-25 | Weblog
TS-180S の修理です。

「周波数表示が出なくなる事がある」
と言う物。

通電して様子を見ていますが、その気配は無く、待っていても
仕方ないので、一通りチェックする事に。

14.100MHzでSGから信号を入れて見ると、感度は問題無さそうですが
Sメーターの振れが少ないような気がする。
詳細は後で調べるとして、先に進めます。

送信は
 1.900MHz 20W

 3.500MHz 25W

 14.000MHz 95W
 14.350MHz 60W

 21.000MHz 85W
 21.450MHz 50W

 28.000MHz 22W
 28.500MHz 15W
 29.000MHz 10W
 29.500MHz 10W

え、パワーが少ない話は聞いていないよなあと思いながら、各部の
周波数確認とレベル確認を始めました。

サービスマニュアルに 「DRIVEつまみをセンターにして....」との記述が
え、DRIVEつまみ?
そうだったこの機種はDRIVEを調整しないと最良な感度、最大パワーが出ないのでした。
調整すると、1.9MHz~21MHzまで元気良く100W出ています。
Sメーターも規定値通り振れています。

しまった!無駄な時間を使ってしまった。

TS-520V(S)の後に出たTS-120V(S)は完全無調整だったので
まさかその後に出た機種に真空管無線機のようなDRIVEつまみが
あるなんて考えもしませんでした。
前回TS-180を触ったのが10年以上前ですので....

学生の頃使っていたRJX-661を思い出しました。
50MHzの半導体オールモード機でしたが、DRIVEつまみがありました。

28MHzだけは昔ながらの50Wに押さえられていますので
100Wにするかどうかお尋ねすると、出来ればやって欲しいとの
事でしたので、回路図を眺めて、改造ポイントを探して処置しました。
このバンドも元気良く100W出ています。

あれこれやっていても、周波数表示が消えないのですが、
デジタル表示とアナログ表示が27KHzもずれているので
調整しました。



今週はこんなところで時間切れ。
来週はこの続きを行う予定です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無線機の型式で | トップ | TS-180S 修理 その2 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事